- ベストアンサー
食物アレルギー(大豆・ミルク)の除去必要性について
こんにちは。OKwaveいつも参考にさせていただいています。 今日は3歳の子どもの食物アレルギーについて相談させてください。 先日、保育園の食物アレルギー申請継続のため、小児科で血液検査をしてきました。 保育園では現在、生卵、生のミルクなどを除去してもらっていますが、年齢も3歳になり症状が何もでないので家では除去はしていません。 全て解除になるかも!と淡い期待を抱いて診察を受けたのですが、卵は解除になったもののい以前の検査では反応がなかった大豆とエビ、ピーナッツにアレルギー反応がでました。 小児科の先生は保育園ではこれらのものについては除去してもらったら?というご意見ですが、私は栄養面を考えるとピーナッツはこれまでも食べることがなかったし、クラスも3であるので除去しようと思いますが、大豆についてはいまさら除去は厳しいなぁと思っています。 症状もでませんし、味噌、醤油、豆腐などを摂取できなくなると保育園にも負担が大きいですし、なにより子どもの栄養面が心配です。 同様にミルクも症状は出ず、家では好まないものの50mlほど飲ませたりしています。 アレルギーの除去は親の考え方次第、というのはわかっておりますが、子どもの症状がなにもないこと、ラストクラスが2であること、なるべく栄養をとらせたいことを踏まえ、大豆とミルクの摂取についてみなさんのご意見を伺いたいです。よろしくお願いいたします。 子どもの過去の結果は以下のとおりです。2歳の時は1年では結果は変わらないとのことで検査していません。( )内はラストクラスです。 0歳 小麦(3)・卵白(3)・卵黄(2)・ミルク(3)・大豆(0)・エビ(0)・ピーナッツ(0) 1歳 卵白(3)・卵黄(2)・ミルク(2) 3歳 ミルク(2)・大豆(2)・エビ(2)・ピーナッツ(3)
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No3です 普通の小児科よりも、アレルギーの専門のある大きな病院にかかったほうが良いですよ。 うちも、初めは「あまり変わらないだろう」と思い、アレルギー医のいる近所の個人病院に行っていましたが、ちょっと反応が出るとすぐ除去と言われてしまうので給食が食べられず、除去食弁当を毎日作る私のほうが参ってしまいました。 うつになりかけ、食事を作る手が、なぜだか動かなくなってしまったこともありました。メニューを考えると、思考が止まって、体が固まってしまったこともあります。弁当を詰めようとすると、パニックに近い様子になり、主人が弁当を詰めていた時期もありました。 実はうちの子も、小麦とキウイでアナフィラキシーを起こしており、非常に神経質になっていたものです。 ふらふらになっても仕事をする私を見かねた保育園のほうから、「病院を変えてみたら?」と言われ、アレルギーに関しては県下で一番、という今の病院を紹介されました。 医師より話を聞くと、目からうろこが落ちることが多く、国産の醤油は、国の機関が調べたところ、小麦を使ってはいるけど、出来上がった醤油には、小麦タンパクは一切検出されないことなどを聞き、食べても良いメニューがかなり増えました。実際、食べさせても何も起こりませんでした。子供は、鶏ちまきが食べられた、と大満足でした。 保育園に、紹介された病院にかかったことを告げ、医師から、無駄な除去は禁止と言われたと言うと、何と園全体の給食の調味料を、うちの子でも大丈夫なものに変えてくれるというのです。こんなありがたい話はありません、今までの苦しみが、さーっと消えていく気がしました。 このように、思ってもみない正しい情報が聞けたりするので、ぜひ、一度良い病院にかかられることをお勧めします。 入院して、万全の体勢で、負荷試験もやってくれますので、除去診断書に書いてもらう品目も減って、食べられるものが増えるかも知れませんし、お母さんも楽になることと思います。
その他の回答 (4)
- riyou44
- ベストアンサー率54% (13/24)
うちの子供も卵アレルギーがあって、アナフィラキシーで死に掛けました。 大学病院に3年間通院して、今は食べられるようになりましたけど。 うちでは多少のアレルギー反応が出たものは食べさせています。 だって平気だから。 その代わり乳製品は極力少なくしています。 保育園の給食で出るものは食べていいことにして、家では乳製品を出していません。 大豆は毎日というか、メインになっています。 医師に聞いたら、命に関わる・アレルギーが酷く悪化してしまう場合を除き、あとは食べても大丈夫ということでしたので。 血液検査はあてにならないので、心配ならプリックテストするといいですよ。
お礼
アナフィラキシーショックを起こしたなんて大変でしたね。 riyou44さんもご苦労されたのでしょうね。 うちはそこまでの反応を示したことが無いので私の考えも甘いのだと思います。 >うちでは多少のアレルギー反応が出たものは食べさせています。 >だって平気だから。 そうなんですよね!!!!とはいえ除去指示書にダメと書かれては保育園としても「いいですよー!!」とは言いづらいでしょうね。 プリックテストは半年前にして、その時は卵とミルクに反応がでました。 卵に関しては今回、陰性になったので少しずつでも良い方向に向かっているのかな?とも思います。 アドバイスありがたく拝見しました。ありがとうございました。
- monte77486
- ベストアンサー率47% (57/121)
うちの子供も食物アレルギーがあります。 小麦4、卵5、ミルク3、ごま2、トマト2、大豆2、魚2。 しかし、大豆と魚は、食べても症状が出ないので、主治医は「そのまま食べるように。今まで食べられているものは、継続」と言われ、除去指示書にも書かれませんでした。 しかし、クラスが同じトマトは食べると口がかゆくなるらしく、除去対象です。 主治医(国立の独立病院機構の、総合病院のアレルギー小児科の専門医)によれば、血液検査や、皮下試験もあてにならない。食べて、どうか?のほうが大事、だそうです。 食べられるのに、除去はしない、というのがそこの病院の方針です。 直接、血液と抗原が触れることは、普通ないので、大人だってそういう試験をすると、かなりのアレルゲンが見つかってしまうそうです。 しかし、ある日突然、今まで食べられたものに反応を起こす可能性もゼロではないので、反応を起こしたときの対応を、保育園と話合ってしっかり決めておけば良いと思います。 知人のお子さんは、卵アレルギーでしたが、一度解除になりましたが、2年後、また蕁麻疹が出てしまい、そのままずっと除去になってしまったそうです。 食物アレルギーは、難しいですよね・・・腸内を整えるため、乳酸菌を大量摂取(乳酸菌のみ)をさせていますが、便秘をさせてしまうと、大丈夫なものにも少し反応してしまうみたいです・・・
お礼
大変参考になりました。ありがとうございます。 >大豆と魚は、食べても症状が出ないので、主治医は「そのまま食べるように。今まで食べられているものは、継続」と言われ、除去指示書にも書かれませんでした。 うらやましいです。私もその言葉を期待していたのですが、だめでした。 来週、保育園の栄養士さんと会合することになりました。できるなら食べられるものは継続して除去なしでいきたいので相談してみます。 食物アレルギーの専門の先生だとアレルギー反応がでないものは「除去しないでもよい。」という診断をしていただける場合があるようですが、普通の小児科の先生ですと、血液検査で反応がでるとその時点で「除去!!」という判断が一般的のようですね。 monteさんは乳酸菌を飲ませるなどとても工夫しているのですね。頭が下がります。
同じ感じだったんですけど 味噌、醤油、豆腐よりも問題は「大豆油」でした。 うちの子は「大豆は油のみ除去」と味噌、醤油はOKだったんですが。 市販のお菓子、サラダ油、パン、たいてい大豆油脂が入っています。 認可園の一時保育に入れていましたが 給食の除去が対応しきれずに、主食のみ出してもらい おかずはこちらでお弁当を持たせることになりました。 主治医によって、慎重に除去する派と 症状がないなら基本的に除去しない派といますので セカンドオピニオンをとるのも良いのでは。 クラスは低いけど、アレルギーの種類が多いですよね。 IGEをこれ以上上げて、ダニアレルギーや喘息、アトピーになったり ひどくなったりすることをおそれて 今は除去を、といっている可能性もあります。 うちの子は3歳までは除去でしたが4歳過ぎて すでにダニをかなり獲得している、しかし少し下がってきている 年齢的に消化力があがってくるという三つの点で 除去を解除されました。 期待していて数値が下がらず、解除もされないとがっかりはしますよね。 個別にレベルが低くてもいろいろとアレルギーが出ていて割と敏感なタイプみたいですから それで先生も慎重に除去を進めているのかもしれません。 IGEも高いんじゃないでしょうか。 娘は半熟卵以外は食べてすぐどうこう症状が出たことはないのですが 食べ続けていると風邪の後など2週間は鼻水や喘息が治まらない、という感じでした。 即症状が出なくても影響することもあるので その辺の観察も丁寧にしていくと良いと思いますし じわじわと悪化してショックでも起こすと怖いですよね。 ここで除去した方が良い、しなくても大丈夫、とは言えませんし 総合的な判断も必要ですから やはり相談するならお医者様にしたほうが良いと思います。
お礼
早速のご回答ありがとうございました。 大豆油脂のお話、参考になりました。 大豆油。家ではあまり目にしないので除去は簡単なのかなと思っていましたが、びっくりするほどたくさんの食品に含まれているのですね。 症状も鼻水などの可能性もあるとのこと。その辺も注意してみていきたいと思います。 ご丁寧な回答ありがとうございました。
- sleepmoon
- ベストアンサー率19% (229/1180)
提案として読んでもらえたら・・と思います。 保育園では除去して、ご家庭では子どもの様子をみながら与えるにしてみては? アレルギー反応は、個人差が凄く大きいため、他人に預ける時間の長いお子さんには、用心が必要だと思うからです。 うちの息子は、食物アレルギーではなく、花粉症です。 すぎ・ヒノキ、イネなどレベル2ですが、症状がひとたびでればレベルなんて関係ないですよ。 2月から6月ぐらいまでは毎朝薬を服用し、常備薬を常に持って移動してます。 食べ物も同じことだと思います。 ひとたび、アレルギー反応がでれば、苦しむのはお子さんです。 保育園でアレルギーが出れば、園から電話があってからでは遅いと思いますし、園の信用もなくしますよ。 保育園も親の情報を頼りに保育しているのですから。 症状がないから・・という安易な発想は止めておいたほうがいいです。 それなら、自宅保育にしたらどうかと思います。
お礼
早速のご回答ありがとうございました。 園にはもちろん結果をふまえて相談していますので信用問題にはならないと思います。 子どもを十分に観察し、問題ないのでは?と思ったのでさらに他の食物アレルギーの子を持つ親御さんがどのように解除に向けて頑張っているのかを聞きたいと思って質問させていただきました。 ご意見参考にさせていただきます。ありがとうございました。
お礼
再度のアドバイス本当にありがとうございます。 monteさんのいうとおり、今回の一件できちんとしたアレルギー専門の病院を探す決心がつきました。このままでは私も不安ですし、なによりも子どもの安全と成長が心配です。 monteさんはとてもご苦労されたんですね。除去食のお弁当を毎日作るのはとてもしんどい作業だったと思います。反応=除去では働く母親には厳しすぎますよね。 負荷試験などもしてくれる病院を探し、自信を持って品目を減らせればいいな!と思います。 保育園の給食ですが、大豆については調味料はオッケーにしてもらい、反応が出やすいもののみを除去していただくことになりました。でも、次はアレルギーに詳しい病院にかかってほしいとも言われました。当然ですよね。 病院、頑張って探したいと思います。たくさんのアドバイスとてもありがたかったです。また疑問が出てきたら教えていただければ幸いです。