大学3年生の夏で就活?

このQ&Aのポイント
  • 大学3年生の夏で就活?母子家庭の母です。地方国立大学に息子が通っています。工学部の3年生です。
  • 息子に就職をお願いしたいのですが、知人から「もう今から就活じゃ遅いよ」と言われました。まだ3年生なのに???「3年のこの時期に就活しないなら院進学しかないよ」とも言われたんですが、本当でしょうか?
  • 4年生になってからの就活では遅いんでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

大学3年生の夏で就活?

母子家庭の母です。 地方国立大学に息子が通っています。 工学部の3年生です。 本人は院まで行きたいような事を言っていましたが、 勉強はとても厳しいらしく、かなり必死になってます。 もう一人高校生の娘がいて、その子も大学進学希望です。 超進学校なので彼女も多分国立大学に進んでくれると思います。 が、 昨今の不況で私にもう経済力がありません。 この夏はボーナスもなかった。また、会社自体も倒産の危機です。 息子に就職をお願いしたいのですが、 知人から「もう今から就活じゃ遅いよ」と言われました。 まだ3年生なのに??? 「3年のこの時期に就活しないなら院進学しかないよ」とも言われたんですが、本当でしょうか? 4年生になってからの就活では遅いんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmi1031
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

私は地方の一般的田舎サラリーマンです。 私の長女、長男は地元公立進学校から県外別々の旧帝大に進学しました。 自宅通学可能な地元国立に行ってくれたら経済的に良かったんですが、、、 やはり高校では地元志向は少数派で東大、京大含む旧帝大、医学部志望が一般的でした。 理系の長男は最近 院試が終わったばかりで合否が心配です。英語は及第点だけど専門が微妙とか親に心配ばかりかけて困っています。他大学生からの追い込みが多く厳しいようです。もし不合格なら不人気の研究室を再受験するか就職かの選択を迫られるようです。院試浪人又は自発的落第(留年)は嫌と言っていました。最悪の経済状況では旧帝大と言えども今からの就職活動は厳しく 二、三年後は持ち直すとも言われており院に進むことが賢明かとも思われます。 貴方の息子(3年)さんの就職活動は遅いとは思えません。 普通内定(中堅国立大、上位国立大、有名私立大)が出るのは3年生の春頃です。つまり3年生の秋から翌年4月頃までの間で出るのが一般的でそれ以降に持ち越すと苦戦します。しかし今年は有名大学4年生でも8月時点でかなりの人数が未定者と報道されていました。やはり厳しいんですね その為、結果的に院進学者が増えているのは事実のようです。 どちらを選んでも厳しい道程が待っています。嫌なご時世です。 うちの長女も院(文系)を出てから資格試験に挑戦していますが厳しいようです。 親としてはどちらも早く社会人となり一人立ちして欲しいと願うばかりです。 私たちの時代は卒業したら働くのは普通でしたが 今は本当にニートとか多いようで 知り合いの子や会社の同僚のご子息にも多くいるので うちもとか?思うと心配です。 あと余計なことかと思いますが 大学院の奨学金制度は学部より多いです。 かなり資金面では助かりました。ご検討されてはいかがでしょうか? 勿論本人が返すのですから自覚を持ってくれないといけませんが、、 下の妹さんの進学もあるので大変でしょうが何とか乗り切っていただきたいと思います。 長くなりました御免なさい。 あまりアドバイスになっていませんが、貴方とご子息の納得のいくよう 後悔しないような道を進んでください。 失礼します。

その他の回答 (4)

  • colhan
  • ベストアンサー率31% (201/631)
回答No.5

4年生になってからと言うのは、4月半ばと言うことですよね。 さすがにそれからでは、遅いと思います。 4月には、エントリーなども始まっています。 今からなら、 就職の為のセミナーなどが開催されたり、自己分析などの就職の為の準備段階なので問題ないです。 充分間に合います。

回答No.4

公立高校→私立高校の教師です。 一般論として言えば、工学部に進んだのなら大学院まで行って就職する方が「いい就職」ができます。 #3の方が言うように、まずは奨学金などを考えることをお勧めします。

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.2

そうです。 例えば商社などは3年生の12-3月にありますが、OB訪問が 半ば必須になったいます。ですから9-12月にはOB訪問しておくべきと言うことです。同時にその際の面談が一種の面接になっているので、それまでに英語の資格とか面接本を読んでとかと言う対策をしておくべきだと言うことです。 また最近は夏季インターンをする企業が増え、例えば松下やP&Gはインターンから多くを採用しています。履歴書を出すのが6月ですから「3年生の春までに必要な対策をしておく必要がある」わけです。外資系企業の多くも11,12月までに合否を出します。 テレビ局などもインターンはありませんが、自企業OBが経営するような専門学校などからの「推薦」を取るようになっています。枠が少ない以上、難関企業へは1,2年生から対策を取るのが普通になっています。 よく「慶応は就職に強い」などと言われますよね? これは「こういった対策をきっちりやっている」と言うことです。逆に地方の大学はこのような情報を知らないし、対策も甘く、結果も芳しくないわけです。

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

私(三十年前)は 四年夏から初めて、一流企業は秋~正月、それでダメなら中小と 二月、三月でしたが、 現在では、一流企業の内定とるなら3年時という時代に なっています・・・・ ※昔と同じで、四年ぎりぎりでも、不人気で大歓迎という 企業は、いつの時代も、ありますが(^^♪

関連するQ&A

  • 大学院か就活か

    国立工学部の情報系学科に通っている大学3年生です。 自分は特にやりたいこととかがあるわけではなく、数学がそこそこできるという理由で理系に行き、特にやりたいというわけではないけど理系の中では比較的忙しくなさそうな情報系の学部に進学しました。 自分は今は3年なので大学院に行かないなら今年から就活ですが、自分のような人間はやはり大学院に行かず就活するべきでしょうか? 一応マイナビなどの就活サイトにはいくつか登録したのですが、自己分析とか業界研究とかもイマイチ上手くいきません。

  • 地方国立大学から首都圏国立大学へ編入するデメリット

    立地が結構ひどい地方国立の工学部電気系1年です 就活・他大の院試などはそれだけで不利になりそうだと思い、首都圏の国立(格上)に行きたいと思っています この場合、編入のデメリットはありますか?院ロンダ失敗の保険としても考えています(自大の院はおそらく落ちないため)

  • 他大学院への進学について

    地方国立大学の工学部3年の男です。 自分が就きたい職種が院卒を求められるような職種なので、院に進学することは決めています。 しかし、就職したいと考えているような企業へは自分の大学の院からはほぼ行っておらず、また一応国立ではありますが偏差値もさほど高くなくネームバリュー的にもよろしくないかと思われ、いわゆる旧帝と呼ばれる大学の院への進学を考えています。 そこで質問なのですが、今冬休みの間に進路調査のレポートを課せられているのですが、そこに上記のような旨を書いていいのでしょうか?? 他の方の質問を見ていると、教授によっては他大学への進学をよろしく思わない教授もいるというような回答をみたりしていて困っています。

  • 就活

    地方国立大学院 工学部2年で就活中ですが学校推薦不採用でした。 不採用の理由は面接での声が小さい 自信のない研究説明 とのことでした。 自由応募も最終面接で落ちたり10社程度落ちました。 学部では成績上位で推薦で院に進学しましたが口下手というか 次の推薦先も自信がありません。 このまま内定がもらえなかったらどうすればよいのかわかりません。 論文をわざと未提出としもう一年院に残り研究に自信をつけ、来年再度 学校推薦に臨んだほうがよいでしょうか。一年留年するとかなり採用は不利になるで しょうか?

  • 理系女子の就活について

    現在大学三年生の娘が正月明けより本格的に就職活動を始めます。 昔は大卒の女子の採用に関してはまだ縁故やコネが幅を利かせていた時代で、ましてや文系の大卒で腰掛程度にしか勤めていなかった自分には的を射た助言は出来ません。今の時代の就活についてはざっと諸サイトで調べましたが、さらに詳しい実際の体験談、アドバイスなど経験者の方からお聞かせいただければと思っています。娘は地方の某国立大の工学部(遠距離ですが自宅通学)で生命工学を学んでいます。最初は院進学を考えていましたが、あと二年学んでも大手の企業の研究職にほとんど就けないと分かったため、気持ちを切り替えて四年卒での就職を決断しました。研究職はほぼ絶望なので一般の学生さんと同じような職種を希望しています。 親としては大学で学んだことが少しでも活かせる職種につければ・・・と思ってはいますが本人は拘っていないようです。今年の五月の連休までに一社からも内定が出なければやむを得ずの院進学も考えなくてはいけないものなのでしょうか?(そういうものだと聞いたのですが・・・)これからどんなことに気をつけて就活を進めていけばよいでしょうか?ご意見いただければ幸いです。

  • 今後の進路について

    自分は地方国立の工学部情報工学科に在籍し、今学部4年生です。 当初は大学院に進学し、修士を卒業して就職しようと思っていたので、就活は全くせずに院試(内部進学)を受けました。 合格したのですが、今なって自分が学んでいる分野に興味が持てなくなってしまい、大学院に進んでこの分野を学んでいく自信も意欲も無くなってしまいました。卒研の方もあまり捗っていないので留年するかもしれない状況です。 なので、留年をして2011年の新卒として就活するか、今年大学を卒業して大学院に進学し、修士1年のときに公務員試験を受けるか悩んでいます。 大学院に進学した場合は院を卒業しないと企業からは新卒として取ってもらえませんが、卒業までやっていける自信がないので留年して学部卒として就活する方がいいのでは・・・とも考えています。 何かアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 大学院か就活か

    東海大学工学部建築学科の四年生です。 現在就職活動中で、内々定も頂いたのですが凄く進路について迷っています。 就活を続ける内に、院に行ってさらにこの分野について研究を深めた上で就職したいと思い始めたのです。 そこで質問なのですが、大学院に行くためにこの時期ではもう内部推薦は頂けないんでしょうか??

  • 別の大学の大学院に行きたいのですが・・・

    私は現在四国の某国立大学に通っている4月で4年生になるものです。   就活で第一志望の企業に落ちてしまったので院に行くことに決めました。 このまま今の大学の院を受けると99%受かると言われているのですが、チャレンジして 神戸大学工学研究科 情報知能学専攻を受けたいなと思っています。 そこで聞きたいのですが別の大学の院に行くっていうのはどれくらい難しいものなのでしょうか? また、今から勉強しても間に合うものなのでしょうか。 アドバイスおねがいします。  

  • 理系大学院生の就活

    現在、中堅国立大学の工学部応用化学の4年生です。研究は半導体関連のことをやっています。 まだ早いのかもしれませんが、就活に少し不安を覚えています。なのでいくつか質問をさせてください。 (1)理系大学院生はいつから就活を始めるのか? (2)学部で就活する場合と何が違うのか?(または違わないのか) (3)理系大学院生が特に注意すべきことはあるのか?あるなら何をするべきなのか? (4)どういう資格が有効なのか?(これは職種によるのかもしれないのですね…) あと、関係ないのですが、日経新聞の読み方をレクチャーしてくれるセミナーがあるそうなのですが、調べると地方が多いんですが、東京ではやらないんですかね?東京でやるなら、出たことがある方は時期を教えてください。 駄文失礼しました。宜しくお願い致します。

  • 土木の大学院

    現在、東京理科大の土木工学科に通っています まだ1年生ですがいずれは他大(国立の)の大学院に進学するつもりです そこで質問なんですが、土木工学で有名な大学院はありますか? また院入試の科目などもできればおしえてください それと今のうちにやるべきことなどあればお願いします