- 締切済み
アダルトチルドレンと理解力のなさ
こんにちは。 私は引きこもりから、大検を受け、大学に通うものですが、 どこにいっても、人の話が理解できず(さっき聞いたことでも 緊張のせいかすぐ忘れてしまいます)、 常に緊張して、人と仲良く話すことができません。 外見は普通に見えるらしく、最初は話しかけてきて くれる人も、段々と離れて行ってしまいます。 大学でも、先生の話が全く理解できず、周りの生徒さんの 作業に迷惑ばかりかけてしまっています。 質問しようにも、質問の言葉が思いつかず、 失語症のような状態になり、周りまで固まらせてしまいます。 何とかして普通の「感覚」「自然に話す」「理解する」ことを 身に付けたいのですが、あまりに出来なさ過ぎる劣等感からか、 余計にひどくなっていってる気がします。 ひきこもり自助会にも参加したことがあるのですが、 大体が、普通に世間話をし、普通に友達もいる、しっかりした人ばかりで、 結局卑屈になり縮こまって逃げ帰ってしまいます。 私のような、本当に世間知らずで、理解力もない者が、 リハビリで一番最初に行けばいい集まりなどありませんでしょうか? 関西に住んでおりますので、なるべく関西で開いてるものが 有難いです。 どうぞアドバイスお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- miwaatsuko
- ベストアンサー率25% (1/4)
対人緊張が強く、相手の話をうまく聴き取れないのを どうにかしたいとお考えなのですね。 周囲に迷惑をかけまいとすると 余計に肩に力が入ってしまい、 うまくいかなかったり…難しいものですね。 質問者様は大学に通っていらっしゃるということなので、 大学の相談センターなどを利用してみてはいかがですか? 最近では、多くの大学に相談センターがあります。 カウンセラーの方なら、緊張とうまく付き合う方法を よく知っていると思いますし、具体的にどうやるかなど、 相談しながら練習できると思います。 たとえば、緊張とうまく付き合う方法として、 こんなものが考えられます。 1)注意の配分を変える 緊張が強いとき、緊張している自分自身に意識が集中 していませんか?(たとえば、体のこわばる感じや 手の汗、震え、等々)そうすると、相手の話している ことなど、周囲への注意が向きにくくなってしまいます。 緊張感も増してしまします。そういった場合には、 身体感覚から注意をそらす練習が役にたちそうです。 2)緊張をほぐす 体が緊張すると心も緊張しますし、体がリラックスすると 心もリラックスします。リラクセーション方法を使って 緊張感を和らげるのも役に立ちそうです。 リラクセーション方法には、呼吸法や自律訓練法、 漸進性弛緩法、動作法、イメージ法など様々なものが あります。 参考図書『学校で使える5つのリラクセーション方法』 http://www.honnomori.co.jp/isbn4-938874-52-0.htm 参考URL(リラクセーション方法の紹介) http://www.pref.toyama.jp/sections/1205/health/try/50.htm 緊張をうまくコントロールしながら、世間話や会話を楽しみ、 質問者様が、豊かな人間関係を作っていけることを願っています。
- jinseiwalk
- ベストアンサー率23% (372/1603)
補足します。 まず最初会話よりも場になれることです。ですので単語ですねもちろん単語に慣れれば文章に入ります。 場になれ雰囲気に慣れれば短文の1節、そして・・・というように一歩一歩できるところから無理のないようにやれば自然と会話できるようになります。 会話は頭の中でわかるのではなく実践です。無口な人でも会話を楽しむ秘訣は有ります。場を楽しめるようになれば良いのです。それは回数をかなすと身につきます。 それをマスターすればどんな会話でも例え国際会議でも怖くなくなりますよ。
- formidable
- ベストアンサー率15% (470/2940)
[ひきこもり]は [被害者意識][あきらめ][メンドクサイ][我慢] [不平・不満][抑制・抑圧][無視]etc.と ともに<怒り>の表現の1つなのですが……アナタさまの 怒りは消滅したのでしょうか。心の奥に蔵したままであるとすれば それが暗躍してエスプリを不安定にしますので、すべての怒りを 紙に書き出し、1つ1つ原因を探して丁寧にクリアして参りましょう。 自身を責めるようなことは一切止めて、ちょっとした社会貢献・ 社会還元をつづけながら、アナタさまの売り(=特技・才能)磨きで 完全燃焼しつづけて、日々、小さな成功体験を積み重ねましょう。 自信になります。 (そのプロセスで他の人と自身を比較するを止めて、どうしても 比較心を消滅させられなのであれば、今日の自分が昨日の自分より どれだけ進化したかを比べるようにしましょう) 自信をもつことで、Sense of Inferiority との縁は断てます。 【付録】 [集り]に行く前に、 国語力検定の問題集をゲットして解いたり、楽しみ優先のゲーム感覚で 有名私立中学入試問題・高校入試問題を解いてみるのもいいでしょう。 マナー検定や常識力検定の、メルマガの問題を解いたり、 検定をクリアするのもいいでしょう。 論理パズル、数学パズル、クロスワード・パズルetc.の パズルや、お相手がいれば行なえる オセロ、(トランプの)神経衰弱etc.もつづけていれば効果があります。 電話番号や車のナンバーetc.の4桁の数字を材料にして 〔+-×÷√()〕で [10]になる数式をつくるゲームは簡単にできて多様な脳力を増進して くれます。毎朝の儀式としてを行ないませんか。 ※例題[7846]→((7×8)+4)÷ 6 = 10 類題:[4762][9999][1919][6256][8888][3928] で遊んでみてください。 他、 朝日新聞の<声> 讀賣新聞の<気流> 毎日新聞の<みんなの広場> に寄せられる、日々の読者の意見に関して 反対と賛成、双方の立場で文章を書くことをつづけていれば 上等なトレーニング効果が得られます。 (〆切=時間制限を設定しましょう) 懸賞論文 エッセー 論文 を書きつづけるのも効果的な トレーニングになります。 利き手ではないほうの手で、書いたり描いたりするのもお勧めです。 多少とも(自己中心主義的な)期待する心がありますと (~~してくれない)といった不満たらたら苛々の [くれない族]っぽくなってしまい、 メンタル・ヘルスに宜しくないので縁を断ちましょう。 アレコレ考えずに、 ふだん着でふだんの心桃の花 [細見綾子] のようなスタンスで、日々、やわらかな気持ち、 やわらかな雰囲気で暮らしませんか。 行く言葉が美しければ、来る言葉も美しい。 〔 韓国のことわざ 〕 来る言葉が美しくなくても、 行く言葉は常に美しくしておきたいですね。 ※『アインシュタイン式論理脳ドリル』 南雲治嘉 『100の悩みに100のデザイン』:新書 読んでみませんか。 ※話したい願望がお強いのですね。その願望を活かし、 これまでの人生体験をモチーフにして、 童話・絵本・寓話・小説・シナリオを 書いてみませんか。原稿用紙2~3枚のものを書くところから 始めてみませんか。お勧めします。
お礼
たくさんのアドバイスありがとうございます。 確かにいきなり集まりに行くより、国語検定やパズル 入試問題を解いたり、自分でトレーニングできることから 始めてみるのもいいのかと思いました。 おっしゃるとおり、人と比べる癖があります。 人と比べて余りにも何もできない自分が憎くて、 悔しさのあまり死んでしまいたくもなります。 小さなことから、自信を積み重ねていくしかないんですね。 やってみようと思います。 本当にありがとうございました。
お礼
遅くなりましたが、丁寧な回答ありがとうございました。 一度、カウンセラーに相談してみたいと思います。 緊張をほぐす方法も試してみます。ありがとうございます。