• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式を挙げるか解らない友人へのお祝い金)

結婚式を挙げるか解らない友人へのお祝い金

erinaberryの回答

回答No.3

私なら・・・ですが、1万円包みます。 そして、もし1年後なり結婚式に招待されたら、そのときに2万円包みます。

noname#119478
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 それだと結婚式を挙げなかった場合(挙げられなかった場合)に気まずい感じになると思いました。自分の結婚の時の感謝の意味もあるし、どうしても同じ金額以上でお祝いしたい気持ちなので、一週間後に3万円を包んで持って行く事にしました。

関連するQ&A

  • 友人の結婚祝金

    今度、大学時代からの友人が結婚することになりました。 2年前に、私が結婚した際、その友人を結婚式に招待しました。 その時は、夫の実家のある九州で式披露宴を行いました。 私達夫婦は 関西で知り合い関西で現在も生活しております。友人も全員関西で そのため、往復の交通費とホテルでの宿泊費と朝食を付けて、招待致しました。 その際、友人から頂いたお祝いは三万円でした。 今回、その友人から結婚式披露宴の招待状と2次会の招待状が届きました。 2次会は会費制で女性7千円となっていました。しかも、2次会は夜からなのですが、式披露宴は午前中です。式場までは電車で2時間くらいなのですが、私にはまだ子供もおりませんし、この結婚を祝いたい気持ちは充分にあります。 ただ、お祝い金のことを考えて、2次会に参加しようか、しまいか悩んでいます。 私達の結婚のときに、ホテル代を含め全部ご招待したからといって、頂いたお祝い金が三万円なのだから、今回友人に贈るお祝いも三万円にしなくてはいけないのでしょうか?そうすると、2次会にも参加すると3万7千円で、ちょっと経済的に苦しいのですが、もし二次会に参加しなかったら、式披露宴に招待されてない他の友人に申し訳ない気も致しますし、本人にも角が立つんじゃあないかと言う気も致します。 もしくは、2次会のことも考えて、お祝い金は二万円でも宜しいのでしょうか? なるべく、三万円以内で済ましたいと考えています。 同じような経験のある方、もしくは、ない方も、良いアドバイスを頂けたらと思っています。よろしくお願いします。

  • お祝い金のお返しについて

    先日、式や披露宴はせずに入籍だけをしました。 友人たちには住所変更と結婚しました、というお知らせの葉書を出して報告したのですが、何人かの友人からお祝い金が届きました。 大変ありがたいですが、特になにもしていないので、お礼の引き出物などもありません。 申し訳ないので本当はお金を返したいくらいなのですが、それも失礼なのかなと思いました。 こういう場合、どのようなお礼をしたらよいか何か良いアドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 友人の結婚式 祝い金?祝い品?

    先日会社同期の友人が入籍しました。 しかし結婚式は身内だけで行うそうなので、 同期連中で祝い金でも送ろうかと話が出ています。 そこで、この3パターンが思い浮かぶのですが、 ・何が欲しいか聞いて、祝い品を送る ・1人1万円程度?の祝い金を送る ・お金も出して祝い品も送る 式をしない友人に送るには、どれが一般的なのでしょうか? 私はお金で好きな物買って!って思うんですけど 品の方がいいんじゃない?って人もいたので 質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 結婚式祝い金

    今週末、友人が式を挙げることになりました。 と言っても、友人は10年前に籍を入れ、当時は式を挙げていなく、 今回10年目にして式だけでも挙げよう、となりました。 その際、お祝い金はいくらぐらいつつめばいいのでしょうか? 参考として、 (1)友人とは20年以上つきあっている親友です。 (2)今回、披露宴等はなく、あくまで式だけです。 (3)自分が結婚したときは、夫婦で5万円の御祝いをもらっています。(そのときは式、披露宴をしております。) 細かいことを考えず、自分の気持ちでつつめばいい、といのはわかるのですが、来月私のほうに出産予定があるなど、金銭面で多少厳しいのと、独身でまだ御祝い金をもらっていない他の親友との兼ね合いもあるので、相談致しました。

  • 結婚祝い金はあげるもの?

    前に会社に勤めていた友人が入籍したとの年賀状をもらいました。 会社を辞めて6年くらい経ちます。年賀状のやり取りくらいの付き合いです。 私の結婚式には来て祝ってもらってます。 ちょっとした品でも送ろうとは思いますが、 もしかしたら、こういう場合は現金の方がよいのでしょうか? 経験者の方があれば教えて下さい。 多分、披露宴などには呼ばれないと思います。呼ばれれば、こちらも対応の仕方があるのですが。 自分の結婚式では、2万円もらってます。

  • 結婚祝いはどうすべきでしょう

    この度、私の友人が入籍する事になりました。 しかし、式や、披露宴は無いそうです。 私自身、数年前に結婚し、式・披露宴共に出席してもらい 3万円のお祝いを頂いています。 同額のお祝いをお返しすればよいのでしょうか? それとも、式や披露宴をしないという事で、お祝い金を2万円位にし、 1万円位のプレゼントをつけたほうが良いでしょうか 皆様ならどうするか教えていただけませんか

  • 友人がお祝い金いらないからと・・・

    私は26歳女性です 今度幼なじみの友人が教会式を挙げるんです 流れは教会で式を挙げ その後は会場で身内だけの会食なんです 式を挙げる友人は今回は引き出物もないし身内しか呼ばないからお祝い金は無しだからね!と他に呼んでる友人たちにも言ってあるからさ!と言われたけど お食事も出るわけですし 気持ちでもお祝い金持って行った方がいいと思ったんですけど 挙式披露宴えお招きいただいた場合3万円が相場ですが 今回の場合どうしたらいいのでしょうか? 

  • 結婚のお祝い金を贈ろうと思うのですが。

    以前の会社の同僚が結婚する、というかしたのでお祝い金を 贈ろうと思っているのですが・・・。 私は同僚や友人が結婚する場合で披露宴などに呼ばれる場合は 3~5万円を包み、呼ばれなかった場合は式前日までに持参または 現金書留にて1万円のお祝いを送るという風にしています。 前もって連絡もなく、結婚したよと事後報告?であった場合は お祝いの金額はどのくらいなのでしょうか?? 詳しく知っている方がいましたら是非教えて下さい。

  • お祝い金

    私の妹が、式も披露宴も挙げずに入籍だけする事になりました。 披露宴をする場合は、私は結婚しているので、10万ぐらいだとは 思っていたのですが、挙げない場合は、いくら渡すといいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 弟の結婚のお祝い金について

    今月、弟が結婚します。 私は来年の春に結婚し、披露宴をする予定で、現在は婚約中です。 弟の結婚式・披露宴には私のみ出席で、私の婚約者は出席しません。 今日彼から「お祝い金として5万円渡しておいて」と言われ5万円を預かりました。 できれば連名でお祝い金を渡したいのですが、私が2万円を足して7万円でもおかしくないでしょうか?。 やはり少な過ぎでしょうか?。 2人で10万円は渡した方がいいでしょうか?。 私はたまにアルバイトをしているだけで、 ほとんど無職なので5万円は正直きついです・・・(>_<)。 でも、やはり常識外れだと思われるのも嫌なので、 2人で7万円は非常識過ぎるようでしたら、なんとかしようとは思います。 ちなみに、連名で披露宴前にお祝い金を渡して、披露宴は私はご祝儀は出さないつもりです。 (両親は私の収入が無い事をわかっているので、お祝い金もご祝儀も必要無いと言っていますが・・・流石にそれはダメですよね?) 両親に言われた通り、今までお祝い金もご祝儀も出さないつもりでしたが、周りの友人に聞いたら「それはダメでしょう」と言われたので、 今は「どうしよう」と悩んでいます。 どのようにするのが一番いいのでしょうか?。 私は29歳、婚約者は30歳です。

専門家に質問してみよう