• ベストアンサー

安いフレームに高いホイールって…

私は今10万程度の完成車(ロード)を色々とイジって乗っています。で、今度ホイールを一新してそこそこ良いのにしようと思ってるんですが…。 フレームは安物なのにホイールだけ良くてもその効果が十分に発揮できるのかと、ふと思ったのです。 実際に、気が付いたら自転車本体よりも改造費のほうが上回っていた、なんて人がいるのもよく見聞きますし…。 勿論どういう目的で使うのか、フレームとの相性はどうか、など色々と条件が絡んでくるのでしょうけど…。 フレームを良くするのとホイールを良くするのとではどちらが効果を感じやすいのでしょうか?宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2958/5765)
回答No.3

効果が高いのは、回転系。 1)ホイールを軽量化(特に外周の軽量化) 2)ベアリング系の改善(ハブ、BB) 3)チェーンなど また、ホイールの重量が変わることで操安性も変わってきます。 私の場合、パーツよりもっと体脂肪を減らせよって言う声も聞こえてきますが。

2jigen
質問者

お礼

ハブやBBでも効果が得られるというのは知らなかったです。そちらも検討してみます。 確かに、体重を減らした方が手っ取り速いし健康的かつ経済的かもしれませんね(笑

2jigen
質問者

補足

お礼を忘れていました… ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • goHawaii
  • ベストアンサー率50% (264/519)
回答No.7

フレームとホイールのどちらを選ぶか? 私ならホイールにしておきます。 10万出さずとも、ヤフオクで頑丈な旧型のキシリウム・エリートを 4万くらいで買って、2万でベアリングを変えると十分な効果を 感じることができると思います。 05~06あたりのキシリウム・エリートは、ノーメンテで何年も使える 頑強さがあるので、後々楽ですよ。 フレームを変えると、フレームにマッチしたコンポやその取り付け費が かかるし、ホイールだけ安物というわけにもいきません。 結局、完成車で30万円くらいのものを買うことになります。 手軽に良さを感じるなら、ホイールです。 で、出来れば余ったお金で良いブレーキを買うことをオススメします。 果たして走ることが更に楽しくなったら、よいバイクそのものを 手にしてみてください。

2jigen
質問者

お礼

キシリウム・エリートが4万で買えるとは…えらく安いですね;; 自分は同じくらいの値段でキシリウム・エキップ買いました(汗 あと1年くらいは今のフレームで、その後はフレーム買いしたいと思います。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • take6
  • ベストアンサー率44% (332/754)
回答No.6

自分も、15万程度の入門ロードに乗っています。 経験上、純正のホイールから3万程度のホイールに乗り換えただけで 劇的な走りの変化を体感できると思います。 しかし、もちろんのことですが3万円程度でフレームを換えることはできません。 この点で、「ホイールのほうが効果を感じやすい」といえると思います。 個人的な意見ですが、とてもよいフレームにレベルの低いホイールがついているよりも、 安いフレームでもよいホイールを履いている方が「お、分かってるな」という感じがします。

2jigen
質問者

お礼

やはりそうですか。そういった意見が多いので安心です…。 やはりホイールを買い換えるほうが手っ取り早いですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neko_mama
  • ベストアンサー率39% (979/2462)
回答No.5

いろんな材質のフレームを乗り比べたことはありますか? たとえばアルミとカーボンでは振動吸収が違いますから乗り心地が全然違います。 自動車にたとえるならカローラとクラウンほどの差があります 完成車10万だとフレームはアルミでしょう、それも6000番辺り その車体に幾らくらいのホイールをつけるんだろ? 10万?20万? 4-5万のホイールなら物欲を満たしても走りに変化はないでしょう

2jigen
質問者

お礼

知り合いのカーボンフレームに乗せてもらったことがありますが、ほんの少しだったので分かりませんでした…。 自動車はあまり詳しくないので分かりません、申し訳ないです;; トップチューブには7005がどうたらこうたらと書いてありました。もしかしたらそれのことでしょうか。 新しいホイールは、前後で15万ぐらいが私の財布の限界です…(汗 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#92194
noname#92194
回答No.4

>気が付いたら自転車本体よりも改造費のほうが上回っていた、なんて人がいるのもよく見聞きますし…。 自分のことです。車体のほぼ半額をかけてタイヤ・ホイールを換えました。 これが無意味か否かはその人の価値観です。 少なくともその10倍の金をかけて交換した車のホイールでも、これだけの劇的変化と感動はありません。それだけ自転車は体の感覚と直結しているものだと思っています。

2jigen
質問者

お礼

なるほど。やはり明確な実感があるのですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mahaze
  • ベストアンサー率29% (217/731)
回答No.2

ホイールは劇的に変わりますよ。 今後フレーム買い換えたとしても乗せかえればいいだけですし、軽量ホイールの感動を一度味わってみてください。 元に戻れなくなりますけどね。。。

2jigen
質問者

お礼

ホイールは交換が楽だから良いですよね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mohumohu23
  • ベストアンサー率37% (438/1176)
回答No.1

ホイール

2jigen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんなホイールは手に入りますか?

    安物の折り畳み自転車と(20インチ)そこそこ楽しく付き合っています。 ホイールがくたびれてきたので思い切って新品に交換してやろうかと思い、いろいろ調べているのですが、なかなか見つかりません。 条件は、前ハブの幅が70mm(オーバーロックナット寸法と言うのでしょうか) 後ろが130mmのボスフリータイプ 今付いているものは前後ともナット止めですが、せっかくならばクイックにしたいところです。 そもそもこのような条件のものは流通しているのでしょうか? 自転車を買い換えたほうが早いのは重々承知しているのですが、かなり愛着があり、何とか手を加えたいと思っています。アドバイスお願いします。

  • ロードバイクのフレーム、ホイールまわりでトラブル

    コルナゴのCLX(フルカーボン)に乗っています。 長くなってしまい申し訳ございませんが、ぜひ相談に乗ってください。 先月、カンパニョーロのシャマルウルトラというホイールをネットで新品購入し、 カンパニョーロの公式ページに紹介されているお店に交換持っていたところ おかしなトラブルが起きました。 ホイール交換後、ついでにペダルも交換してもらったのですが、 右ペダルがなかなかはずれず、自転車は私がハンドルを持った状態で、 お店の方がでっかいスパナでものすごい力を入れて ようやくペダルがはずれました。 (すごい力でまわしていたので、本来はペダルの根元?からはずして、 はずすのがセオリーではなどと、かなり不安でした) 交換後、乗ったところ、下り坂でゴツゴツする、ペダルをこがないときの失速感、全力でこいだ際にリアが気持ち引きずる?? ような感覚がありまして、もともと完成車についていたシマノのホイールより あきらかにいいホイールなのに、なにかおかしいと思い、近所のいつもお世話になっているお店 にもっていたところ、リアホイールを手で持ち空回しすると ベアリングがゴリゴリしていて、これだけゴリゴリしていたら抵抗になるのではといわれました。 このようなことは言いたくないのですが、 ホイール、ペダル交換してもらったお店の方が不安でした。 あとで確認するとフロントホイールも逆に取り付けられていました。 (フロントホイールはスプロケ側からハブの文字が見えるように組むとどこかで聞いた覚えがあります。) 私はペダル交換の際にホイールのベアリングが曲がってしまったんだと思いました。 それで、もともとついていたシマノのホイールに交換したところ、 下り坂でゴツゴツするはかなり軽減したのですが、 ペダルをこがないときの失速感が改善されていない気がしました。 交換前はシマノのホイールでももう少し、かろやかに走っていた気がします・・・ 相談したいのが、 交換後の、カンパのリアホイールは確実にベアリングに異常が出ています。 このように変にロードバイクに負荷がかかった際に、 ホイールや最悪フレームまでゆがんでしまうことがあるのか? 最悪、フレームがゆがんでいる場合、わたしの言う症状になったりするのか?? それとも単に気のせいなのか・・・・ わたしもこのロードバイクしか乗ったことがないため、よくわかりません。 気になって近頃、楽しく乗れないので、 ロードバイクにお詳しい方、ぜひ相談にのってください。

  • ホリゾンタルに近いMTBフレーム

    自転車の購入を考えています。 ただ、一般的なロードやMTBではなく一台で何でもこなせる、かつ、個性的な自転車を探しています。 そこで、モンスタークロスというジャンルを知ったので、このジャンルの範疇でフレーム組みすることにしました。(オンロードのロングライドは手組ホイールで細めのタイヤを使います) ただ、ありふれたスペシャとかゲイリーとかではなく、面白いメーカーやフレーム形状のもので組みたいと思います。 今のところ、VAN DESSELのWTFが唯一の候補です。 コラッテク・スーパーボウも弓なりですが、あれはスローピング過ぎてアウトです。 http://www.vandesselsports.com/?page_id=17 探しているのは、 (1)クロモリフルリジット (2)2.1インチ以上のタイヤが入る (3)より、ホリゾンタルに近い (4)12万以下(フレーム単体)若しくは、完成車25万以下 安いほうがいいですが(汗 この条件に当てはまるかっこいいフレームを教えてください。 それと、VANDESSELのようなメーカー(輸入代理店が無い?)は、個人輸入するしか買う方法は無いのでしょうか? 英語を話せないと無理ですか? 今見ましたが、OSBIKE のブラックバックもいいですね・・・・ただシングルで25万・・・予算オーバーです。 シングルだと多段化する必要があるので、20万以下でお願いします。

  • 07TCRのホイール交換

    よろしくお願いします。 GIANT07TCRに乗っています。 ブレーキのみシマノ105に換装しました。 現在ホイール交換で悩んでいます。 現状としては週末ライド(総距離100~150km)、主に平地で時速25~30km、ケイデンス85~100辺りで走行しています。特にレースに出たいということありません。ホイール変えたらどうなる?ぐらいの気持ちでしょうか。(漕ぎ出しとか速度維持とか) ホイールの条件としては、 1.足を止めたときのラチェット音が出来るだけ静かなもの。 2.残り20kmあたりから足にこないこと。 3.クリンチャーであること。 4.フレームと相性がいいこと(フレーム-アルミ、フロント-カーボン) 5.予算は出来れば5万円 特にこの部分を強化したい!というのが無いのが迷う原因だと思うのですが、わがままを言わせて頂ければ「オールラウンド」なホイールが欲しいと言ったところでしょうか。諸先輩方の意見をお聞かせください。

  • GIANT ESCAPE R3 ホイール交換

    こんにちは。 友人からPinarello FP3完成車にもともとついていたMOstホイール(シマノ用10速のみ?)を譲ってもらうことになりました。これをGIANT ESCAPE R3に取り付けたいのです。 リヤエンドは両者とも130mmでフレームへの装着自体は問題ないのですが、10速用のMOstホイールを8速のESCAPEに取り付けるときにどうすればいいのかわかりません。ご存知の方、よろしくご指導いただければと存じます。ちなみに自転車は素人に近いです。

  • ホイールのメンテナンスについて

    自転車通勤を初めて5年目です。 1年もたたないうちにホイール(前後輪とも)が歪み、都度自転車屋でスポークの調整をしてもらっています。 これまで、遠乗りした際に後輪が大破し走行不能になったり、リムが歪んでブレーキゴムに擦れたりと入った状態です。 対策として、ダウンヒル用の太めのタイヤに交換してみたのですがあまり効果はありませんでした。 これらの症状は一般的な事なのでしょうか?また、寿命を延ばす対策やパーツがあれば教えて下さい。 通気の走行距離は片道4~5km。体重は83kg前後。自転車は、前後サス付き26インチのマウンテンバイク(安物です。)です。

  • お勧めホイールと交換について

    自転車初心者です。 昨年FELT F70を購入。週末ツーリングを中心に約3000km走行しました。現在デフォルトのホイール シマノ WH-R500 を履いています。 このホイールしか知らないので、性能面で不満はない(=分からない)のですが、雑誌などを見るにつけ、ホイールを変えると乗りごごちが変わるというようなことを耳にすると、ぼちぼちグレードの高いホイールに変えようと思っています。 使用目的は、100~200kmのロングツーリングがメインで、途中山や峠もあります。快適にかつ出来れば楽に走れるホイールが希望です。予算は10万円以下です。そこで質問ですが Q1) キシリウムSL・Racing 3あたりを考えていますが、それぞれ私の使用目的にあっているでしょうか? Q2)上記2つ以外にお勧めありましたら教えてください   (来年くらいに貯金してコンフォート系と呼ばれているフルカーボン車を購入予定で、新車購入後は、今回のホイールを付け替える予定です) Q3) 上記のようなホイールに交換したら明らかに乗りごごちの違いと疲労軽減を実感できるものでしょうか? Q4) 過去の投稿にてキシリウムSLはそれ自体が堅いため、剛性の高いフレームに組むと乗り心地が堅くなると聞いたのですが、FELT F70(アルミ・カーボンバック)しか経験がないため、剛性の高いフレームかどうか判断できません。このフレームの剛性は相対的にどのくらいなのでしょうか? Q5)ホイール交換(主にスポルケット交換)は初心者でも出来る作業でしょうか?最初はショップに頼んだ方がいいのかな? Q6)ホイール交換(主にスポルケット交換)に必要な道具を教えてください。タイヤ交換は何回か経験があり、道具もあります 長くなりましたが、よろしくお願い致します。

  • アルミとカーボンのフレームの差

    アルミフレーム(フロントフォークはカーボン)とカーボンフレームの違いは、100km以上乗ったときの疲れ具合の差とは、よく言われますが、2年間フルカーボンフレームに乗って、久しぶりに以前乗っていたアルミフレームに乗ってみて、それほどの差を感じません。実際、それほどの差があるものでしょうか?。 ちなみにアルミフレームは完成車で8万円のフラットバー。それをドロップハンドルに変え、半年くらい乗ってフルカーボンに乗り換えました。ホイールは3万円程度、タイヤは、3千円程度の耐久性重視のものを履いてます。 カーボンフレームは、完成車で30万円。これに10万クラスの軽量ホイールを入れてます。タイヤは、4千円くらいのレースでも使えるものです。 両車とも、ポジションは合わせてありますが、若干、アルミのほうがコンフォート寄りというか、ハンドルが高くて近く、上体が窮屈な感じです。 もちろん、スペックとしては重量ひとつとっても1kg以上違いますし、乗り心地も、アルミはガツガツゴツゴツして、カーボンは、しなやか?と、差はあるのですが、降りたあとの疲労感は、それほど差はありません。 20kmほどの山道を登っても、タイムは変わらないし(1~2分変わりますが、体調等の条件で変わる範囲と思いますので)、何十万も出したカーボンフレームは、はたして自分には必要だったのか?と考えてしまいます。 2年乗って、それが解ったんだから、十分元?は取れたとも言えるのですが、よろしければ、両者の違いを、実際乗った方からお聞かせ願えればと思います。 よろしくお願いします。

  • アグレッサー スポーツの交換用のホイール

    ガチ勢ではなく、街乗り用でマウンテンバイクに乗っています。 2015年版のアグレッサースポーツ(フレームサイズS、ホイール27.5) なのですが、冬場は別途スパイクタイヤを購入し、 雪が積もる前に交換作業をして走っています。 (凍っている道でも、歩くよりも安全なくらいで、かなり快適です。) ですが、毎年、タイヤを履き替える作業が面倒で、新たにホイールを買って、 スパイクタイヤを装着させておき、冬が近づいたら、 (タイヤ+ホイール)を交換することで、手間を省きたいと思っています。 ですが、どのホイールを変えばよいのか分かりません。 前輪はまだしも、後輪はギアも付いているので、 そんなに簡単ではないのかな、とも感じています。 自転車本体を買った自転車屋が近所にあるのですが、 相談すると高いのを買わされそうで、躊躇しています。 (以前、ちょっとした相談で自転車を持っていったら、色々と部品の 交換を勧められ、かなりの金額を取られたので、もう行きたくありません。) お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけたら幸いです。 どうぞ、よろしくお願い致します。 ※スペックが分かるサイトのURLを載せておきます。 https://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2015/aggressor_sport/

  • ロードバイク初心者 フレームを頂き、ホイール検討中

    ロードバイクの初心者です。 詳しい方いましたら回答、よろしくお願い致します。 先日、フレーム本体を社長から頂きました。 (社長の部屋の壁に飾っていたもので記念に買っただけの物らしく社長は自転車に詳しくありません。) フレームはウィリエールのチェントウノになります。 他の部品も全てカンパニョーロ?スーパーレコード?(11段ギア)と言う物で組まれていました。 初心者の自分にはわからないのですが頂いたものが「高い」「軽い」と言う事しかわかりません まだ組んでいないホイールなのですがプレゼントして頂ける事になり ボーラ? ライトウェイト? ジップ? イーストン? デュラエース? と、カタログやネットで調べて「この中から選べ、ただわしは詳しくないから好きな物選べ。(笑いながら)」と言われました。 はっきり言って恐ろしくて乗れません。 「もっと鍛えて安全に走れるようになってから乗ります。」とはお伝えしました。 社長には「飾っても遜色はない物だろうし問題ない」と飾る点についてはお許し頂きました。 上記のメーカー以外でも社長には構わないよと言われました。 この様な他人任せな質問で本当に申し訳ありません 皆様のお勧めの物の中から気に入った物を選んでみたいと思います。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 挫折の繰り返しの人生から抜け出すための方法を探る
  • 老人で精神疾患の障害者の将来について考える
  • 挫折と障害を克服するためのストーリー
回答を見る