• 締切済み

バッ直電源について

オーディオとその他の機器(ポータブルナビ・カーレーダー等)のためにバッテリーから直接電源を取るのと、バッテリーへアースを直接引こうと考えております。 いろいろ調べて8ゲージぐらいのケーブルを+,-それぞれ1本ずつバッテリーから車内に引く事にしました。 車内に引き込んだケーブルを複数に分岐させたいのですが、いろいろ調べても4Gx1->8Gx4といった様に4ゲージから8ゲージに分配するようなディストリビューションブロック?はあるようなのですが、8Gx1->8Gx4といったものは見当たりません。 こう言った場合4ゲージで引くか4G->8Gのブロックの8Gの部分だけ利用するしか無いのでしょうか。 エンジンルームからのグロメットが結構狭そうで4ゲージx2はちょっと無理そうなのと、4G->8Gのブロックの8Gの部分だけ利用するのは不格好な気がするのです。 それ以外に良い方法はないでしょうか?

みんなの回答

  • futa1963
  • ベストアンサー率52% (195/368)
回答No.2

マイナス側はわざわざ車内ひ引き込まなくてもいいですよ。 取付けたいモノのマイナス側ケーブルは車体の金属部分に接地させればOKです。 シートレールの取り付けてあるボルトなんかをちょいと緩めてこのボルトに絡ませてボルトを絞め込めばOK。 8ゲージのケーブルがどれくらいの「ワット数」まで対応してるか分からないんですけど「2.0」(被覆を剥がした銅線部分の外径mm)のケーブルでも12Vで200ワットまで対応しちゃいます。 取付けたいモノの「総ワット数」以上の「径」のケーブルをバッテリーから車内へ引き込み、取り付けたいモノモノのプラスケーブルを一本に纏めてバッテリー側から引いたプラスケーブルとハンダ付けしておけば大丈夫です。 (分岐させてる状態) ただし、ハンダ付けしちゃうと「取ったり外したり」が「その後」ちょっと手間になっちゃいますけどね。 何らかの「ターミナル」みたいなモノがあればより便利ですけど。。。 無ければ無いでハンダ付けですね。 絡めてビニテでグルグルでも大丈夫だけど、何かの拍子に外れないとも限らないのでハンダ付けした方が、より安心です。 バッテリーから引くケーブルの径は「より太い」であれば何ら問題ないです。 (細いはダメよ) (細いとどうなるか?については省略) 分岐させたトコから「取付けたモノ」の間に「ヒューズ」を入れておけばOKです。 「対応ヒューズアンペア数」などが分からなければ、再度ここの板で質問してください。

noname#147110
noname#147110
回答No.1

マイナス側はボディアースでかまいません 分岐は束ねてハンダ付けして 分岐後の各回路にヒューズを入れれば大丈夫

関連するQ&A

  • 車の電源配線 8ゲージの電源分岐

    車の電源配線で 現在8ゲージのケーブルでバッテリーから社内に電源を取るために 引き込んでいます。 この8ゲージを2つに分岐したいと考えていますが、 8ゲージのまま2分岐させるヒューズブロックはありますか? 結構探したのですが見つけることができませんでした。 消費電力については計算済みなので、この太さでいけます。 社内のすでにある電源から分岐するのは用途に合わないのでできません。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください よろしくお願いします

  • バッ直の接続方法

    いつもお世話になっております。 今度、外部アンプとアンプ内蔵型サブウーハーを付けようと考えているのですが、接続の仕方は以下にしようと思っています。 問題ないでしょうか??また、みなさんはどのように接続してますか?? バッテリー+端子 ↓ (4ゲージ) ヒューズホルダー (エンジンルーム、バッテリーのすぐ近く) ↓ (4ゲージ) ヒューズブロック (室内)  ↓     ↓        ↓ (3分岐それぞれ8ゲージ以下) アンプ  サブウーハー  H.U 上記のように2ヶ所でヒューズを介しています。 一般的にこのように2ヶ所で取るものなのでしょうか? また、ヒューズも管タイプと平型タイプとありますがどちらが良いのでしょうか? 説明分かりづらいかもしれませんがアドバイスお願いします。

  • 電装品の電源分岐の集中整理についていい方法はありませんか?

    車に後から電装品(照明・モニター・セキュリティ等)を付けていくと常時電源やACCやアースの接続が必要で分岐タップでどんどん乱雑になり何が何の配線か分からなくなりそのうちショートして車両火災になりそうです。今回、新車購入にあたり最初から車内で電源を1箇所からまとめて10本くらい分岐したいのですがそのような商品をご存知ではないでしょうか?バッテリー端子部分の分岐するものは見つかったのですが車内での分岐ターミナルを探しています。どうか宜しくお願いします。

  • 自動車オーディオ用電源配線

    カーオーディオの電源をバッテリーから 直接引きたいと考えています。 この直接引いた電源線から 複数の機器で利用したいと考えています。 複数で使用たとしても、 8Gのケーブルで十分な消費電力なのですが、 市販のヒューズブロックを見ると 4Gの入力で、8G複数出力というのは 簡単に見つかるのですが、 8G入力 8G複数出力できるものは なかなか見つかりません。 おそらく消費電力を考慮したら そのような使い方はよくないためだと思うのですが。 ただ消費電力はそんなに大きくない機器なので、 引き込みやすい8Gのケーブルで、きれいに分岐できればと 思っています。 なにかいい方法、もしくはそのような分ける部品はありませんか? 電装屋さんとかカーオーディオの専門店では このような場合どのように処理しますか? よろしくお願いします。

  • キャパシタについて、

    トランクにディストリビューションブロックを使って(IN2out3)キャパシタを2個積みたいと思っているんですが、一つが8Fのin2個out2個の+と-合計四つの端子があるキャパシタで、もう一つがinとout両方対応10Fの+端子3個-端子3個合計6つの端子があるキャパシタでトランクに二つ積みたいと思っているんですが繋ぎ方について質問です。 バッテリーから0Gケーブルを10Fのキャパのプラスに接続。0Gアースを10Fキャパの-に接続。10Fキャパのプラスとマイナス端子から4Gケーブルで8Fキャパの入力に接続。10Fキャパと8Fキャパのout端子から4GでディストリビューションブロックのINに4G2本を接続して、3outからアンプへ4G接続しようと思っているんですが、この繋ぎ方であっていますか? またリビューションブロックに4G2本inすることで、ブロックから出る3個の4Gケーブルは安定しますか? 長文になりますが、知恵のある方力をお貸しください~_~;

  • アンプの設置に伴う、電源ケーブルの引き込みと分岐について

     はじめまして。morifore4181と言います。どうぞよろしくお願い致します。  現在、アンプ1台(カロ PRS-A700)を助手席下に設置するため、4ゲージの電源ケーブルをバルクヘッドを通して引き込みを考えています。そこで分からないことがあります。 1.エンジンルーム内やバルクヘッド自体がかなり高温になりますが、ケーブル保護は必ず必要でしょうか?必要な場合、露出しているケーブル部分を『コルゲートチューブで完全に覆う』のが正解なのでしょうか? 2.将来、アンプをもう一台追加する事を考えていますが、アース線と同じように、電源ケーブルにあっても、分岐した配線の長さは同じにした方が良いのでしょうか? 3.3の場合、通常は4ゲージを8ゲージ2本に分けると思いますが、4ゲージ2本に分けての使用は可能でしょうか?またそのメリット・デメリットはありますでしょうか? 以上、いろいろ手を尽くしましたが、よく分かりませんので、よろしくお教え願います。

  • アンプについて、

    現在最大400wの4chアンプをつけていて、8ゲージで電源を取っています。 そこで600wの4chアンプを増設しようと思っています。そこで質問なのですが 1.電源の取り方、4ゲージで車内に引き込んで8ゲージ2本で電源をとるのか、新たに600wのアンプ用に4ゲージをバッテリーから引き込む。 2.アースの位置はまとめたほうがいいのか、違う位置にアンプを置こうとしているのですが、どうやってまとめればいいですか? 3.アース線を電源線より太くして大丈夫か、現在、8ゲージでアースを取っていますが、ツイーターからノイズが入るので4ゲージでアースを取ろうと思っています。 よろしくお願いします。

  • VINOのアーシング方法を教えてください(他の原付でも・・・)

    本日、ド○キホーテで"雷神"という名前の原付用アースチューニングケーブルを購入しました。 ところが説明書が入っていないので、ケーブルだけ渡されても何をどうすれば良いのか全く分かりません。 「取り付け場所一例」を見ると1.エンジンブロック 2.ダイナモ 3.ショックアブソーバー 4.バッテリーアース 5.ヘッドランプ用アース となっています。 アースケーブルの片端をバッテリーのマイナスと繋ぐということは認識しているのですが、「エンジンブロック」とか「ダイナモ」などと言われてもそれがどこに存在しており、また、どのように接続するのかが全く分かりません。 実際に入っていたケーブルは長短合わせて3本、どの箇所にどのように繋げれば良いものか・・・(接続例5に対し付属ケーブルは3本ですし・・・) アドバイスをお願いします。

  • 純正ナビへのETC取り付けについて

    このたびETCの自前取り付けに初めて挑んでいます。 ETCについては、セットアップ済です。 車種:日産 ジューク ナビ型番:日産 mm312d-w ETC型番:パナソニック CY-ET909KDZ バッテリ/ACC/アースが必要なタイプですので、ナビから取ろうと考え、 ナビ背面を確認し、バッテリ/ACC/アースのコードを確認しました。 ※Alpineのサイトに車両側の配線コネクターの説明ありました 3:青 アクセサリー電源 19:黒 アース 20:茶 バックアップ電源(バッテリ) http://www.alpine-fit.jp/alpine/pdf/734_1006_l.pdf ここまできましたが、ETC側のバッテリ/ACCのケーブル終端形状が画像のように 丸い形状でどう扱ったらよいかが分かりません。 これはどこかに差し込むためにあるのでしょうか。 だとすると、車両側のバッテリ/ACC部分を分岐する必要があるように思えるのですが。 (エレクトロタップ?というもので分岐するのでしょうか?) また、このようなことができるかどうかもわからずに聞くのですが、 2,9,10,11~13,18はアキとなっているんですが、そこをバッテリ/ACC として利用できるような方法はあるのでしょうか。 (変換用のケーブルとかがあるのかなぁ?とか)

  • alfa GTバッテリー移設

    2004年式のアルファGT2.0セレスピードに乗っているのですが、トランク下にバッテリーを移設しました。 エンジン始動時にかかりが悪く、何が悪いのかわからないので詳しい方からの回答をお願いします。 接続はプラスはターミナルボックスから銅線の4ゲージでトランク下のバッテリーまで引張りマイナスはバッテリーから銀線の4ゲージで2本トランク付近にボディーアースでつないであります。 セルも回りエンジンもかかるのですが元気がなくバッテリーあがり寸前のようなかかり方です。 バッテリーは新品でエンジンがかかれば問題ないのですが、回転を上げて走った後エンジンを止めるとほぼ一発でかかることはなく、時間がたつと元気が無いながらもなんとかかかる状態です。 アースが悪いのかと仮でトラック用の太いブースターケーブルを使いエンジンブロックやセルモーターからバッテリーのマイナス端子に接続したりターミナルを交換しても症状は変わらずです。 セルモーターやオルタネーターも疑ったのですが、ジャンプスターターを使いプラスのターミナルボックスにプラス、エンジンブロックにマイナスをつなぐと一発で元気に始動することから接続方法が悪いと思うのですが、今後の対処としてエンジンルームからボディーアースを引き、接続部からエンジンブロックとセルモーターに予備でアースを追加しようと思います。 配線等面倒な作業になるので、この作業の前に他に何か考えられる原因や試すこと、また、他の接続方法等あれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。