• 締切済み

centos インストール

当方、業界未経験です。 業務でcentosを構築することとなりました。 自宅ではパッケージでインストールをしていたのですが、 業務では全てソースからになります。 apache,postgres,tomcatなど入れたりしてますが、 煩雑すぎてマニュアルがないのでなかなか厳しい状況です。 そこでオープンソースをソースでインストールする教科書はありますか? ※サイトは運営者主体で書いてあるので理解しずらい。

みんなの回答

  • furoshiki
  • ベストアンサー率41% (163/396)
回答No.1

  centosの事はなにもわかりませんが、下記のHPには、ヒントはえられなかったんでしょうか?。 http://www.centos.org/ http://pocketstudio.jp/centos/  

okuasu
質問者

お礼

ご返事遅れました。。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CentOSのインストール

    CentOS6のインストールを考えています。 セキュリティの観点から、不要なサービスのインストールは 避けたいと思います。 以下のインストールを考えていますが、問題はありますでしょうか?。 1).インストールの種類で「Minimal(最小構成)」を選択しインストール 2).Apacheなど必要なパッケージをyumでインストール よろしくお願いします。

  • グループウェア Claraのインストール

    Red Hat Linux9が入っているパソコンに、グループウェアのClaraを入れようとしています。 (アドレスですが、Yahooで『グループウェア Clara』 と入力したら出てくるので検索をお願いします。) 質問内容は、インストールのマニュアルがRed Hat Linux7.3を前提に書かれているため、 マニュアルどおりにインストールが進みません。 Linuxは、『10日でおぼえるRed Hat Linux9 サーバ構築・管理入門教室』 という本についていたものを利用しました。 まず必要なRPMパッケージが Apacheは、   apacheとapache-devel PostgreSQLは、 Postgresql-libsとpostgresqlとpostgresql-server PHPは、     phpとphp-pgsql と書かれていました PostgresSQLとPHPは # rpm -qa | grep [postgresql 又は php] で確認は取れたのですが、 apacheに関しては # rpm -qa | grep apache を打っても出てきませんでした。 このパッケージもどこからDLするのかが分からないので、教えてください。 2点目に、インストールマニュアルに、PostgresSQLをインストールすると、 "postgres"というユーザができていると書かれています。 先ほどの、# rpm -qa | grep postgresql でいくつか 表示が出たので、インストールされていると思っているのですが、 # su - postgres を打ってもユーザがないといわれます。 これは、インストールができていないのでしょうか? できていないのであれば、インストール方法を教えてください。

  • RedHadLinuxEnterprise4.4へのphpインストール

    PEAR packageのライブラリを使用しようとしています。 PHP5以上でないと動作しないようなのでPHP5.2.1を使おうと思っています。 DBはPostgresを使用します。 OSはRedHatLinuxEnterprise4.4です。このOSに付属しているPHPはPHP4.3です。 なるべくOSに付属しているRPMパッケージを使用して行いたいと思っています。 PHP5はソースをダウンロードしてきました。 ちょっと疑問に思うことがあるので質問します。 1.PHP5はソースからインストールして、その他APACHE、Postgres、GDはRPMのを  利用することは可能なのでしょうか? 2.OSに付属のPHP4.3がインストールしある状態で、PHP5をソースからインストール  してPHP4.3を使用不可にして、PHP5を使用することは可能でしょうか?  PHP4.3に依存しているPostgresのモジュールとかが利用できるのでは、と思いまして。 実際の業務で使おうと思っています。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • CentOSのセキュリティ対策はyumだけでよい?

    Linuxの勉強の為、自宅サーバをCentOS4.2で構築し、http:80を公開(後にsshも)したいと思っています。その際のパッケージ管理ですが、基本的にyumをやっておけば良いものなのでしょうか? それとも、個別のパッケージ毎にアップデートされた時点で、インストールしなおす運用の方が良いのでしょうか? yumを使ってみて、Windows updateの様にお手軽にパッケージ管理が出来るので、出来ればこれを使いたいと思っています。 でも、Apacheを見るとyum updateしても2.0.52のままで、Apacheサイトを見ると、2.0.55が最新のようです。 しかも、2.0.55ではセキュリティの問題が修正されている様です。 一般的に、自宅サーバ等を構築する場合、どの様に管理されているのでしょうか?是非、教えていただけませんか?よろしくお願いします。 一応、使っているブロードバンドルーター(光電話対応のWBC 110M)で、WANからLANへのアクセスは80番のみとして、NAPT機能で、ローカルアドレスのCentOSの80に飛ばしています。 CentOS4.2では、rikenのサーバに変えて、 # yum -y update を定期的にするようにしています。 また、CentOSのインストール時に、ファイアウォールを有効にし、httpとsshのみチェックをし、SELinuxをアクティブにしてあります。

  • CentOS5のパッケージインストールについて

    Linux初心者です。 現在、CentOS5.1をインストールしてxemacsをrpmからインストール しようとしているのですが該当するrpmパッケージを見つけだすこと ができずにいます。rpmからインストールすることはできますでしょうか。 また、ソースからインストールを試みたのですが、xemacs起動後に日本語に変換しようとしても変換ができません。 これらの原因についてご存知の方いらっしゃいましたらお教えいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • CentOS5でLAPPを構築したいのですが・・・

    CentOS5にApacheとPostgreSqlとPHPをインストールしたいんですがうまくいきません。 httpd-2.2.14 postgresql-8.2.6 php-5.2.6 を入れようと思っています。 CentOS5をインストールして、IPアドレスやホスト名などの設定後、もともとインストールされているApacheなどを # rpm -qa | grep 'httpd' # rpm -e httpd などのコマンドで削除ごに #/usr/local/src/ に上記のApcheやPHPなどのファイルを持ってきてApache→Postgresql→PHPの順番にインストールしました。 Apcheの場合 # cd /usr/local/src # tar xfz /usr/local/src/httpd-2.2.14.tar.gz # cd httpd-2.2.14 # /configure # make # make install Postgresqlの場合 # /usr/sbin/adduser postgres # chown postgres:postgres /usr/local/pgsql # mkdir /usr/local/src/postgres-8.2.6 # chown postgres:postgres /usr/local/src/postgresql-8.3.7 # su - postgres # cd /usr/local/src # tar xfz /usr/local/src/postgres-8.2.6.tar.gz # cd /usr/local/src/postgres-8.2.6 # ./configure # make # make install PHPの場合 # cd /usr/local/src # tar xfz /usr/local/src/php-5.2.6.tar.gz # cd /usr/local/src/php-5.2.6 # ./configure --with-apxs2=/usr/local/apache2/bin/apxs --enable-mbstring --enable-mbregex --with-pgsql # make # make install 上記の様なコマンドでインストールしましたがうまくいきません 詳細な設定もしているつもりですがいまいちうまくいきません どうか皆さまの知識をどうかお貸しくださいm(_ _)m

  • phpのインストールについて

    phpで別サーバ(DBのみ)のpostgresqlに接続しようとした場合、接続できませんでした。 php-pgsql?かpgsql.soが無いのが原因ぽいのですが、検索してもyumでインストールとかばかりでソースからインストールした際の記述がみつけられませんでした… phpインストール時にpostgres(php-pgsql?)を有効するにはどうしたらいいのでしょうか? ちなみにpostgresqlとphpが同一サーバ内にインストールされているサーバ(現環境)からこのDBのみのサーバにTCP/IPで接続はできました。 OS:CentOS4.5(共に) apache2.2.6 php:5.2.5 postgres8.2.5 php cofigureオプション ./configure --with-apxs2=/usr/local/apache2/bin/apxs --enable-mbstring --enable-mbregex よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • centos5 apt-get

    レンタルサーバでcentos5の最小構成で申し込んだら、ライブライが足りず、mysqlがインストール出来ない状況です。 調べてみたところ、apt-getを使用してパッケージをダウンロードすれば可能みたいなのですが、apt-getも使用出来ない(インストールされていない)ので、行き詰っております。 centos5で、aptをソースからダウンロードするといった事は可能なのでしょうか、ご教授お願いします。

  • UbuntuとCentOSどちらがお勧めですか

    UbuntuとCentOSどちらがお勧めですか Webサイトを立ち上げるために、自宅にサーバーをたてようと考えてます。 OSをUbuntuにするかCentOSにするか迷ってるので、どちらかを勧めてもらえませんか。 できればお勧めな理由も書いてもらええるとありがたいです。 フリーのLinuxで他にいいものがあればそれでもOKです。 Linuxは基本的なコマンドは知ってますが、それほど詳しくはないです。 OSからインストールするのも初めてです。 以下がいまのところ分かっているインストールソフトです。 ・Apache HTTP Server2.2 ・MySQL5.1 ・Java Runtime Environment6 ・Apache Tomcat6 ・何らかのFTPサーバー ・何らかのメールサーバー 重視したいポイントは、 安定してる、ハードとの相性などの問題が少ない。 インストール、環境設定が簡単。 初めてなので何がポイントなのかもいまいち分からないんですがw まあ、サーバーとして安定稼働してくれれば何よりです。 よろしくお願いします。

  • CentOS6でJSPの環境構築について

    CentOS 6.0でサーブレットの環境を構築しています。 下記のURLの「■tomcat6のインストール」から「■ OSを起動した時にtomcat6を自動起動する」までを実行しましたがうまくできませんでした。 http://kajuhome.com/tomcat6.shtml 実行したコマンドは下記の通りです。 yum -y install java-1.6.0-openjdk yum -y install tomcat6 tomcat6-webapps tomcat6-admin-webapps vi /etc/tomcat6/tomcat6.conf ------------------------------------------------------------ JAVA_HOME="/usr/lib/jvm/java-1.6.0" TOMCAT_USER="root" ------------------------------------------------------------ vi /etc/tomcat6/server.xml ------------------------------------------------------------ <Connector port="80" protocol="HTTP/1.1" ------------------------------------------------------------ vi /etc/tomcat6/tomcat-users.xml ------------------------------------------------------------ <role rolename="manager"/> <user username="admin" password="password" roles="manager"/> ------------------------------------------------------------ ※<tomcat-users>と</tomcat-users>の間に追加しました。 /etc/rc.d/init.d/httpd restart /etc/rc.d/init.d/tomcat6 restart http://サーバーのIPアドレスをブラウザで入力して上記のサイトのようにtomcatの画面が表示されず、apacheの画面しか表示されません。 ここ1週間、何回もインストールしてやり直しても結果は変わらず悩んでいます。 どうか助けていただけませんでしょうか。 宜しくお願いします。

婚約破棄に関する質問
このQ&Aのポイント
  • ベトナム人女性との婚約を考えていたが、喧嘩の結果別れたいと言われた
  • 婚約破棄に伴う問題として、家の購入についても解決が必要
  • 賃貸解約金を請求されているが、支払わなければならない理由が分からない
回答を見る