大学院で美術の教員免許を考えていますが不可能でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 大学院で美術の教員免許を取得することは可能か?
  • 美術の実技経験が少ない場合でも大学院で学ぶことは難しいのか?
  • 美術教員になるためのレベルに到達するためには頑張りが必要か?
回答を見る
  • 締切済み

大学院で美術の教員免許を考えていますが不可能でしょうか?

現在大学4年生で中学社会科、高校地理歴史公民の教職を履修しています。 しかし、学芸員も履修している過程で、美術教員になりたいという気持ちが今現在あります。しかし、今まで美術の実技は授業でやったくらいなので、大学院で一からということになると難しいのでしょうか? 美術は今まで賞を何度かとったことはありますが、やはり教員になるというレベルを考えると難しいとも思います。しかし今から頑張れば何とかなるのかどうかも知りたくここで質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

私も教科の勉強をし免許を取得しましたが、美術教員になりたくて通信で学び、採用試験に合格しました。教員はもちろん上手いに越したことはありませんが、あくまでも子どもたちに教えるプロですから、その技術を高めていけばいいと思っています。教えることが好きな人が教員になるべきだと思っています。 それから、中高生を教える教員はその道一本で成功している人より、いろいろやっている人の方が面白いと思っています。生徒指導の面から見ても、子どもに色んな道を指し示すことができるのではないでしょうか?そんな教員がいてもいいと思っています。 がんばってください。

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.3

美術免許を取得出来る通信制大学もありますので、 必ずしも大学院にこだわる必要はありません。 中学と高校の両方で、他の科目の免許を持っていれば、 通信制大学で、 (1)美術の教科に関する科目 中学1種&高校1種・・・20単位以上 中学2種・・・・・・・10単位以上 (2)美術科教育法 中学1種・・・8単位以上 中学2種・・・3単位以上 高校1種・・・4単位以上 つまり、合計で28単位以上を通信制大学で追加修得すれば、 中学美術免許と高校美術免許をセットで追加取得することが可能です。 ※美術免許の取得には、実技科目の単位も必要です。 もちろん、実技科目は、通信教材での学習で済ませることが出来ませんので、 「スクーリング科目」と呼ばれ、区別されています。 「スクーリング科目」とは、通信制大学の夏・冬・春休みなどに、 1科目につき午前9時~午後5時まで通信制大学に3日通って、 授業を受けるというタイプの科目です。 ↓文部科学省ホームページの中の、 「平成20年4月1日現在の美術免許を取得できる大学(通信を含む)」一覧のページのURLを貼っておきますね。 このページでは、 美術の免許を取得できる 日本全国の全ての学校が出ています。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/08082104/009.htm
noname#93639
noname#93639
回答No.2

私の高校時代の美術の先生は芸大の大学院を出てたと思います。 美術の免許がとれる大学や大学院だと、美大並みの技術がないと合格できないのでは、というのが素朴な疑問。 それと、美術の先生は小学校も含め、1校に1人ですね。つまり、免許をとっても採用に至るのがとても大変ではないかと思います。 大学院に関しては、研究とは別に、実技メインのコースもあるかと思いますが、こっちこそ技術がないとむずかしそうです。美術史の研究なら絵が描けなくてもいいですけどね。 私は教育学部小学校課程の英語専攻(!)で、教育実習では英語がないので、研究授業は英語の次に得意な図工でやりましたが、指導してくれた美大出身の先生の作品を見て、レベルの違いにがくぜんとしました。 ご参考までに。

回答No.1

その大学院(学部)が美術教諭の免許の科目を開設しているかどうかがまず重要です。 もし開設しているのであれば、可能だとは思います。 私の友人も修士2年間で教員免許(その人は社会でしたが)取りましたので。 ただ、空きコマもほとんどなく、修士論文もありますからかなり大変そうではありました。 質問者様の場合はすでに教職を取っていらっしゃるとのことですから、教職教養系はパスなのでその負担はないですよね。 ただ、美術の場合はほとんど実技の時間ばかりで大変だとは思います。 私の出た大学は教員養成系教育学部で、サークルの後輩が「図工科専攻」でしたが、その子は特別美術に造詣があるわけでもなく、勝手に図工科に振り分けられてしまった子なので、4年間本当に大変そうでした。 あとは、これは大学院にもよるのですが、基本的に大学院というところは研究するところです。修士課程に進学して研究したいテーマというものはありますか?それがなくただ教員免許が欲しいだけ、だとけっこうしんどいかな、とは思います。 教授や教務課によく相談してみるといいと思います。 頑張ってくださいね。応援しています。

関連するQ&A

  • 教員免許について

    教職の科目を履修している大学2回の者です。 第一希望は高校の地理歴史の教員なのですが、公民の免許の科目も履修しておいた方が良いですよね? 周りに高校の地理歴史と中学校の社会の免許を取得する人もいて、組み合わせとして後に便利になるのは次のどれでしょうか? (1) 高校の地理歴史と高校の公民の免許を取得する。 (2) 高校の地理歴史と中学校の社会を取得する。 (3) 高校の地理歴史、公民、中学校の社会を取得する。

  • 大学院で小学校教員免許・中学校教員免許を取得できるところを教えてください

    現在大学4年生で、中学社会科、高校地理歴史・公民の教職免許を履修中です。 大学院に進学を考えています。 第一希望は小学校教員免許を取得できるところ。 第二希望は中学理科の免許も取得を考えています。 現在、上越教育大学院を考えています。 他の大学院で併願できるところはありますでしょうか? 私の大学は教育学部がないので、あまり情報が得られません。 宜しければ教えてください。 お願いします。

  • 美術科教員免許、中高とも取るべきか

    現在、都内の美術大学油画専攻2年に在学している者です。 私の通っている大学では、中・高の美術科教諭免許と高校の工芸科教諭免許が取得可能なのですが、これらを全て取得するべきか悩んでいます。 私が教諭免許を取得しようとする理由は、教職課程に意欲的に取り組むことにより、勉強の視野を広げ、また、忙しい時間割の中でもそれらをきちんと修めることができればそれは大きな経験になると思ったからです。 1年次は教職専門科目が無く、専門教科に関する科目(美術史など)を履修しており、取れる免許は取るつもりでいました。 しかし2年次はたくさんの教職専門科目を履修する必要があり、それらの授業が半分以上を占め、他に興味のある一般教養の授業を思うように履修することができません。 教師になるために大学に入った訳ではないのだから、教職科目を最優先に時間割を組み立てるのは自分の為にならないではないかと、この状況を前に教職課程を取ることを考え直しましたが、せっかく学ぶ機会があるのにわざわざ先を狭めるのはちょっと躊躇してしまいます。教師にならないとしても、価値のある資格だと思うからです。 そこで、中学美術科と高校工芸科をやめ、高校の美術科教諭免許だけを取得することを考え始めました。 必要な単位が減るので一般教養の授業もバランスよく取れ、常に課題に追われる実技も何とかなるだろうという目論見です。 ただ、中・高の美術科教員免許は合わせて取るのが一般的だそうなので、高校の美術科の免許だけでは中途半端と取られるのでしょうか。 それならばいっそ取得しないで他の勉強をするか、逆に、いくつかの授業を犠牲にしても、いくつかの教職単位と介護等体験などを経て、中学校の免許も併せて取るか・・・ 最後に決断するのは自分ですが、まだ考えがまとまりません。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。 よろしくおねがいします。

  • 美術教員に求められる分野はアート?デザイン?

    現在、美術系大学の建築デザイン専攻にいるのですが、教職につきたいと考えています。 大学1年から教職科目は履修しているのですが、実技に関してはデザインばかりで、美術(洋画、日本画等)や工芸は技術がないに等しいです。現在大学4年であるため、来年度も大学に残り、美術や工芸を履修しようかと考えているのですが、時間の無駄となるでしょうか? また、美術教員として現場に立てたならば、デザインとは何か、を教育に盛り込みたいのですが、それは厳しい話でしょうか? よろしくお願いします。

  • 教員免許

    4月から2回生になる大学生です。 現在、教員免許を取得するために履修を考えています。 私の学部では、中学の「社会」と、高校の「公民」と、中高の「職業指導」の免許を取得できます。 1.現在は、中学の社会と、高校の公民の免許を取得するつもりですが、職業指導の免許というのは、実際役にたつのでしょうか。 持っていて有利でしょうか。 授業は大変になりますが、せっかく取得できるなら、取得したいと思っています。 2.また、現在の中高の教員の採用はかなり厳しいですよね。 私の学部では、高校の地理歴史をとることができないので、高校は公民しか取得できないという時点で、やはり不利なのでしょうか。 ご回答お願いします。

  • 教員免許について(2)

    再び質問させていただきますm(_ _)m 高校の公民の教員免許をほしいんですが、一般的に、他大学出身の大学院生でもその大学で開講されてるの教職単位は履修できるものなのでしょうか? また、教科に関わる単位と、教職単位はそれぞれ違う大学から取ってもいいのでしょうか?教えてください!

  • 教員免許での相談です。

    高等学校教諭過程地理歴史習得に当たっての質問です。 今年から大学院に進学するのですが、その際、大学院の授業とは別に高等学校教諭過程地理歴史習得を再びチャレンジしたいと思っています。 学部生時代に少しだけ単位を習得しており、不足単位は43単位なんですが、大学院に進学すると学部生ではなくなるので科目履修生扱いとなるため、年間20単位までしか履修することが原則としてできないため、二年間でできれば教員免許習得したいのですが、どうすれば可能でしょうか? 通信教育(佛教大学)又は他大学への科目登録が無難ですか?

  • 現在大学3年生、就職活動のこと、今後の人生設計のことで迷っています

    去年大学に3年次編入し中高社会科地理の教職免許と学芸員と司書教諭の資格を履修しています。 また今までとは異なる分野のため、履修する科目も多くなっています。 現在就職活動中なのですが、迷いが出ています。 4年次になったら教育実習と学芸員の実習があります。 就職活動大丈夫なのかということ、また、せっかく授業が楽しくなってきたときに就職活動が始まり、もう少し落ち着いて勉強したかったなという思いがあります。 将来は学芸員になり、美術館の企画をしたいと思っていました。しかし、問い合わせをしたり、様々な人にお話を聞いたところやはり狭き門ということでした。 現実問題として、中学社会科か高校地理の教師になることも考えたのですが、倍率も高く、しかし、もし教師として歴史の事などに携わっていきながら勉強していけば、学芸員の空きが出た時に採用の可能性があるのかもしれないということなども考えています。 姉や両親には小学校の教諭が向いているよと言われています。 小学校の教員採用試験は中高よりは倍率が低めということも考えますが(今年はどうなるか分かりませんが)。 もし、小学校の教職の免許を4年次から履修を始めるとすると、おそらく今現在履修中の教職の免許の必要な単位は途中までしか取得できないと思われます。それでも優先順位として、小学校の教職免許を取得できるようにするか、それとも現在大学で履修しながら小学校の教員免許は通信で4年次にとるか、それとも就職活動をしてから教職の勉強をするのがよいのか考えています。 不況なので安定志向が自分の気持ちの中でも高まっているのが分かり迷っています。宜しくお願いします。

  • 高校教員免許について

    高校教員免許について こんにちはいつもお世話になっております 今回は私の夢である教員について、質問です 明日から晴れて大学に入学することが出来たのですが、 私の学部では、ほしい高校教員免許を取得が不可能なのです。(可能なのは公民、欲しいのは英語) 科目履修生という言葉も聞きますが、実際どういうものなのか・・ そこで質問させていただきます。 1:自分の学科にない教職を取る場合の方法 2:科目履修生とは 3:教職を取るために今から準備しておくべきこと この3つ、どれか1つでも構いません 来週には履修相談が始ってしまいます。 どうか、よろしくお願いします

  • 高校教員免許、公民科だけでは

    僕は大学生の者です。 自分の専攻で取れる教員免許は、高校の公民科のみなのですが、 ただでさえ教員になりにくい今、公民科免許だけとってもほぼ 役に立たない(教員にはなれない)のではないかと思い、教職 課程を履修するかどうか迷っています。(教員になりたいとい う気持ちもそれほど強いわけではないので。) 教職をとれば、そのためにかなりの時間を使うというデメリッ トは明確なのですが、高校公民科免許を取って果たしてどれだ けのメリットがあるのか分かりません。 もちろん、教職を取らず後から後悔しても遅いので、取ってお くに越したことは無い、とは分かっているのですが、頑張って 教員免許を取って時間を犠牲にしたことを後悔する可能性もあ ります。(就活・卒論のための時間を圧迫することにもなるで しょうし。) 今の時点で必要な教職科目の履修手続きはしたのですが、もし、 公民科の教員免許を取ってもほとんど役に立たないようなら、 教職はやめようと思っています。 公民科免許だけでの採用もあるのでしょうか? ※僕は出身高校が私立なので、その点でほんの少しは公立出身 者より有利なのかもしれませんが、やはり高校の時の先生を考 えてみると、一人で地歴・公民両方(例えば世界史と倫理)を 教えていた先生が結構いたように思えます。