• 締切済み

自分の話ばかりする外国人

mei-jiang51の回答

回答No.1

こんにちは。アメリカ在住16年目に突入の者です。 私の場合はアメリカ人相手ですが、ご質問者さんが仰ってる外人さんと略同じ行動を取る人間であふれておりますよ。 特に同感なのが、自分の話ししかしない、と言う所です。例えば誰かが自分の飼っている猫の話しをするとその人の話しがまだ終わらないうちに“うちの猫はね...”と話しに割って入って来たり、もっと酷いケースだと、内容に関係なく、自分が話したい事を突然話し始める失礼な人も沢山います(猫の話しなのに自分のバケーションの話しを突然始める、等)。 元々日本以外の国(そして特にアジア以外)ではあまり社交辞令と言う感覚はありません。例えば、“相手が誘っても行かない方がいい雰囲気だったから断る”と言う事は日本人なら自然と出来る事ですが、アメリカ人の場合は大半が“誘われたから行った。本当は来て欲しく無いんだったら来るなって言えば良い”と言う考えに辿り着きます。 アメリカでは個人主義を中心に物事を考えますが、大半の人が“個人主義”と“我が儘/自己中”をはき違えてる様に思えます。 対処としては、“話半分に聞き流し、真剣に相手をしない”と言った所でしょうか。他の国の事は解りませんが、アメリカ人の場合は元々そういう人間が多いので、こちらが同じ様に自分の事だけを話してもあまり気にしない傾向にある様です。 参考程度にでもなれば幸いです。

関連するQ&A

  • バイリンガル・外国語話せるタレント 教えて!

    外国語を話せるタレントを探しています。(外国人タレントも含んでいます) 検索、2ch、wikiでも、意外と見つかりません。 みなさん、思いつく範囲でもいいので男女問わず、とにかく外国語が話せるテレビタレントをリストアップしていただきたいです。(裏が取れてなくてもいいです、思いつく名前を教えてください) こんな具合で結構です↓↓↓↓ 今わかっている方々 関根麻里、室井裕月、三船美佳、ベッキー、インリン、ゾマホン、ユンソナ、ボビーオロゴン、マリエ、森泉、光浦靖子、パックン、ワッキー、リサ・スティックマイヤー、ビビアン・スー、西田ひかる、マルシア  以上 (13:20現在)

  • 外国人旅行者が困っていたら

    外国人旅行者をとても頻繁に見かける路線を、日頃利用しています。 海外の掲示板の翻訳を見たりすると、よく外国人の方が、「日本に行ったら、日本人がとても親切にしてくれた」 「地図を見て困っていたら、日本人が気さくに声をかけてくれた」 なんて書き込みをよく見たりします。 私もほんの少しですが英会話ができるので、 日本が好きで旅行に来てくれた人たちに、お手伝いをしたい。 日本の評判を少しでも高めるのに貢献したい。 なんて考えから、地図や路線図を見て困っている様子の外国人旅行者を見かけたら助けてあげたいな、なんて考えたりします。 でもついつい躊躇してしまうんです。 この人は英語の話せる人だろうか?実はフランス語やスワヒリ語しかできないのでは?? そしたらろくに助けることもできない・・・ 実はわたしの稚拙な英会話なんかより、よっぽど日本語の上手なボビー・オロゴンだったらどうしよう・・・ めい・あい・へるぷゆー?なんて、もっともらしい顔して話かける姿なんて、他の人から、「あ~ぁ。今どき英会話が出来る自分かっけーとか思っちゃってんの?ぷぷ」とか見られるんじゃないか・・・ こんなこととかを考えちゃって、結局いつもできないでいます。 みなさん。外国人旅行者が困ってる様子のとき、どうしてますか? わたしみたいな理由や、その他の理由で話しかけないよって人いますか?

  • ボビーオロゴンに嫌悪感

    先日のVS嵐で、ボビーオロゴンがオーストリア出身のお笑い芸人(名前わすれました)を何度も張り手で殴っていました。なんの絡みもなくただ彼が「陽気な三男坊!」と自己紹介しただけなのに、直後顔が真っ赤になったのが見て取れるくらいの勢いでビンタしました。ボビーは以前暴力沙汰を起こしているはずですが、何故まだTVであのような暴力的行為ができるのでしょう。台本だとしたら最低です。見ていて不快感以外の何物でもなかったです。みなさんは彼のこと好きですか?

  • 初めて会う人や無口な方への話のつかみ

    こんにちは。 僕自身が話をするのがそれほど得意でないため 職場の口数が少ない人に対してうまくコミニュケーションを とることができません。 また、職場以外でも、たとえば法事とかでも 初めて顔をあわせる親戚などもいるわけですが 何を話してよいのかわからないため、お互いに黙っていることもしばしばあります。 周りが話を振ってくれれば何とかなるのですが、周りに人がいない場合には重い空気になってしまいます。 みなさんは、初対面の人と話すようなときには どんな話のつかみをしているか教えてもらえませんか?

  • 話に割り込むなぁ!!

    誰かと一対一で話しているときに、 絶対と言っていいほど、 第三者が割り込んできます。 しかもその割り込み方が、 絶対自分に話しかけてきます。 例えば、 仕事の休憩所でタバコを吸っていたとして、 Aさんと、仕事の話をしているときに、 横にいたBさんが、 いきなり『そのタバコって名前なに??』とか、 関係ない話で自分にだけ、 話を振ってきます。 Bさんはある一人ではなく、不特定多数です。 そんなことがしょっちゅうあります。 盛り上がった会話で楽しんでるのに、 今その話しなくてもいいよね~みたいな話を振ってきます。 盛り上がってる話を中断させて、 いったい何のつもりだよーって、 気分が悪くなります。 でも、ムシするわけにもいかないから、 答えてあげてすぐに、 元の話に戻るんですけど、 その答えてた時間が、 元々話してる人との話も中断させてるわけで、 嫌な気にさせてたらって思うし、 どうしたらいいのか。 それは、二人の話に入りたいからかな?って思って、 二人に話を振って三人で会話しようとしても、 そういうわけではなかったみたいで。 いったい、 あたしの周りではどうして、 話を中断させてまで、 盛り上がった会話の中に割り込む人が多いのでしょうか?? それとも、これは一般的なことですか?? 皆さんの周りにはこんな人いますか? いたら、どう対処してますか?? 長くなりました。 お願いします。

  • 自分のした話を

    私がのした話を他から聞いたように話して来る人が私の周りにいます。 例えば、ネットなどで たまたま見つけた豆知識を友人に話します。 すると後日、友人は「こないだ友達の誰々に聞いたんだけど・・」と、私がした話しを、私にして来ます。 他にも、友人がまだ観た事ない海外ドラマの話しを、私が自分なりの感想を入れて こんな内容のドラマだよ。と話すと、後日その話は別の誰かから聞いた話になってます。 職場の人も、私が話した事が別の人から聞いた話しとして、私に話して来ます。 「誰から聞いたか忘れたけど・・」と言うなら「それ、私が話した事だよ」と言えるのですが、ハッキリと「友達の誰々から聞いた話しだけど・・」と誰かを名指しで言って話して来ると、 「以前に私が話した内容と似てる・・でも誰々さんが話してた と言うしなぁ・・・」 と、私が話した事だと言えずに終わり歯がゆい思いをします。 皆さんはこう言う時、相手に何と言いますか? ハッキリ「自分のした話しだ」と言えますか? 自分がした話なのに、存在感ないのかなぁと思うと落ち込みます(-。-;

  • なぜこんな話を?

    仲間で一緒の時には殆ど話したりしない異性で、 二人になると恋愛話や結婚話を聞いて来る人がいます。 私はこの人の事が好きなので、どうしてこういう話をしてくるのか気になります。 皆さんどう思いますか? 私たちは社会人です。

  • 自分が使っているものに、名前を付けてあげますか?

    皆さんは、自分が使っている・愛用しているものに対して、犬や猫のように名前を付けることがありますか?付けてあげますか? 私の周りでは、愛用している楽器に名前を付けている人がいますし、乗っている車に、“モコちゃん”と名前を付けている人もいます。 皆さんはどうですか? どんなものに、どういう名前を付けていますか? あるいは、周りでそういう話を聞きますか?

  • 気の合うバイト仲間のヘビーな話について

    24歳の男性です。 からかい癖のあるバイト仲間の先輩がいます。 当時は、不真面目や意地悪な感じが気に食わなくて、 とても嫌な先輩だと憎らしく思っていましたが、 今では面白くて気の合うバイト仲間と印象がガラリと変わりました。 本質が似た者同士という所が多々あったので、 からかい半分で遊び会話をするのに慣れたのかもしれません。 困ってる時には助けてくれるので尊敬できます。 そんなある日、先輩と遊び会話をしていると、身の上話をしてきたのです。 自然の流れで家族構成を訊いてしまったのですが、 その時に兄が心臓発作で亡くなったこと。 家系が心臓に弱い遺伝を持っていることを聞きました。 本人は軽口で言ってましたが、内容がとてもヘビーだったので、 とりあえず「ほぉ~」と適当に聞き流しました。 向こうに気にした様子はなかったです。 ここで、皆さんに質問です。 こんなヘビーな内容を聞いた時、どうすればいいんですか? 何か言った方がいいのでしょうか?

  • 同級生の話の輪に入れない

    私の同級生は5人しかいませんが 私以外の4人は同じ塾で先生のアルバイトをしています。 私は時間帯の関係で先生のアルバイトは出来ず、別の場所でアルバイトをしています。 授業前後で5人で集まっていると 4人がよく、塾の話を楽しそうにするので 話の輪に入れません。 塾の生徒の顔と名前が一致せず、何を話しているのか分かりません。 勢いにまかせて「アルバイトの話題で仲間外れにされてる気分になる。」 と言ったこともありますが、以後話を止めてくれるということもありませんでした。 せっかく少人数のクラスなのに もっと仲良くしたいです。 あからさまに楽しそうに話す態度に悪意を感じますし、同級生が嫌いになってしまいそうです。 塾の話は塾ですればいいのにと思いますが、どうやらシフトがあまりかぶらず、そのため学校で話をしては盛り上がっています。 私が話題に入れない様子を見て面白がられているのでしょうか? もっと仲良くみんなで話がしたいです。 現状を変えたいのでアドバイスよろしくお願いします。