• 締切済み

対個人への「みなし弁済」についての質問

個人相手に「みなし弁済」可能か質問いたします。 平成18年7月に知人から95万円を翌月100万円の返済、または返済できないときは月5万円の延長利息を払う事で都度延長の約束を書面に明記して借用いたしました。翌月(平成18年8月)より毎月5万円を払ってまいりましたが、最近知人より元金95万円の一括返済請求されました。約3年間で知人より借用した金額の倍近い金額を利息として払ってまいりましたので元金の減額などをお願いしましたが拒否されました。現在、当方は生活困窮の状態であり返済は不可能な状態です。知人より法的に請求された場合は支払義務はありますでしょうか?逆に今まで支払った利息を元金充当の弁済とみなされますか? ちなみに知人とは当時の彼女で、最近別れました。 ご教授いただければ幸いです。

  • KUWW
  • お礼率100% (3/3)

みんなの回答

  • a_tomo
  • ベストアンサー率47% (123/257)
回答No.3

あのですね。利息制限法の上限金利を超えていても、任意に支払った利息は有効です。 >または返済できないときは月5万円の延長利息を払う事で都度延長の約束を書面に明記して借用いたしました。翌月(平成18年8月)より毎月5万円を払ってまいりました  つまり、貴方はそれが利息であることを承知の上、支払って来たのでしょ。利息制限法の上限金利以上の利息の支払いは、任意であれば認められます。第一条1項のみを書いている人がいますが、第一条2項に規定されています。任意か任意でないかの判断基準は最高裁の判例しかありません。検索してみる事をお勧めしますが、貴方の場合、契約書に同意の上、利息であることを明確に認識した上で払っていたので(契約書にそう書いてあるんでしょ?)、任意の利息の支払いとされる可能性が高いと思います。となれば今まで払った利息は、利息制限法は関係ありません。個人間の貸し借りでは、出資法上の上限日利は0.3%、月では大体9%が上限なので、95万円に対し月5万円の利息では、出資法上も問題ありません。 >知人より法的に請求された場合は支払義務はありますでしょうか?  まず間違いなく、元金の支払い義務はそのまま残ってます。 >逆に今まで支払った利息を元金充当の弁済とみなされますか?  見なされない可能性の方が高いです。実際には裁判をやってみないと判らないでしょう。  今後の利息の支払いは、任意ではないと主張すれば、利息制限法の上限金利が適用される可能性が高いと思います。任意整理を申し入れる事ですね。どちらにせよ、弁護士に相談することをお勧めします。任意性の争いは、契約書の内容や支払いの実体などで、かなり判断が変わるので、消費者金融と同等に考えるのは危険です。

KUWW
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。 近々法律事務所に行って参ります。 有難うございました。

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.2

> 法的に請求された場合は支払義務はありますでしょうか? 有効な契約に基づく請求ですから、支払い義務はあります。 > 今まで支払った利息を元金充当の弁済とみなされますか? グレーゾーン金利では有るが、任意の契約に基づくから、有効。 ただ、利息制限法は個人同士の借用契約でも有効だから、利息制限法と民法の遅延損害金規定による利率分以上の部分については、元金充当にしてくれと要求は出来る。 返済期日に返す事が出来ず、契約にも遅延損害金の規定があるのだから、遅延損害金の計算が必要で、故に年18%の金利だけで計算する事は出来ない。 調停を裁判所に申し立ててはどうでしょうか。

KUWW
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。 いろいろ勉強になりました。 近々、法律事務所に相談に行ってまいります。

  • jk39
  • ベストアンサー率54% (366/670)
回答No.1

利息制限法(以下、法)を超える利息を支払っているようです。 100万円未満の元本なら、年18%を超えてはなりません。(法1条1項) 初回ならば、利息は1万4250円を超えてはいけません。 毎月払いすぎた額を元金の返済に充当できるので(法2条) 23ヶ月めに、2万6689円を支払って弁済終了で、 総額112万6689円の支払いで済んでいたことになります。 23ヶ月め以降の支払いは払いすぎです。 もちろん、元本の請求に対しても超過分で完済したから、 支払う義務がないといえばいいでしょう。

KUWW
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。 自身が何ら知識ない為に参考になりました。 一度、法律事務所に相談に行ってきます。

関連するQ&A

  • 遅延損害金が発生する場合の利息計算

    返済が滞り遅延損害金が発生した場合、利息等の計算はどうするのでしょうか? 遅延損害金とは別に、遅延した分に関しては利息が余計に発生するという理解で正しいのでしょうか? 例えば、30,000円を年10%(単利)で借り、年10,000円ずつを3年かけて返済するとします(遅延損害金20%)。 単利計算(元金均等返済)の場合は、 1年目(1回目):10,000円(元金充当)+3,000(利息) 2年目(2回目):10,000円(元金充当)+2,000(利息) 3年目(3回目):10,000円(元金充当)+1,000(利息) となり、支払合計金額は36,000円になると思います。 【1】もしこの場合、1年目(1回目)の返済が出来なくなり、2年目から1回目の返済をする場合、下記の計算で正しいのでしょうか? 2年目(1回目):10,000円(元金充当)+6,000(利息)+2,000(遅延損害金) 3年目(2回目):10,000円(元金充当)+2,000(利息)+2,000(遅延損害金) 4年目(3回目):10,000円(元金充当)+1,000(利息)+2,000(遅延損害金) 支払合計金額 45,000円 【2】また、1年目(1回目)の返済が出来なくなり、2年目に1回目と2回目の返済を合わせて行った場合、下記の計算で正しいのでしょうか? 2年目(1回目):10,000円(元金充当)+6,000(利息)+2,000(遅延損害金) 2年目(2回目):10,000円(元金充当) 3年目(3回目):10,000円(元金充当)+1,000(利息) 支払合計金額 39,000円

  • 保証協会の代位弁済について(長文です。)

    父の件で困っています。昭和59年から360万の代位弁済の返済をしていました。初めのころは1万、2万ほどの入金しかできてなかったようです。ですが、やはり返済額が少ない為、平成12年には元金240万円、利息690万円になっていました。この頃母も知り、このままでは大変な事になると、父の定年を期に保証協会の方と話をして、年金をすべて返済にあてるので、元金に充ててほしいとお願いした所、きちんと支払っていた為、元金:利息=9:1という返済方法にしていただきました。17年8月に元金は0になり、その後も毎月10万円支払っていましたが、今年に入って父が病に倒れ、高額の医療費が毎月の様にかかるようになった為、いままでの返済が難しくなってきました。現在の利息残高は740万円です。この場合返済額の減額、利息の減免というのは交渉可能でしょうか?小額でもきちんといままで通り返済していく覚悟はありますので、どのように交渉していけばよいか、保証人は父の兄ですが、すでに亡くなっており、このまま父が亡くなってしまった場合もどうなるのか不安です。何卒宜しくお願い致しします。

  • 債務弁済契約後の過払い請求

    平成15年ごろより銀行系のクレジットカードで借り入れをしており、 平成19年に入り返済が滞ったため、クレジット会社から返済計画書がとどき、同年7月ごろに債務弁済契約を交わし、現在返済をしております。 弁済契約を交わした後は滞りなく返済しているのですが、ここで一つ気になることがあります。 弁済契約書に記載されている金額は残債+支払い利息+遅延損害金のトータルなのですが、この時点で過払いが発生している可能性があるのでしょうか? ちなみに弁済契約書の金額と取引履歴の照合を当方ではしていません。 このまま返済すれば今年の夏には残0となります。 この場合、返済がすんだ後、過払い請求はできるのでしょうか?

  • 個人間の貸し借り

    知人に80万貸しています。利息は月に元金の3%です。市販で売られている金銭貸借証で借用証を作成しています。この1年利息のみの返済です。今年末までに全額返済すると言っていましたが最近税務署に色々調べられて全額返済すると私に迷惑がかかると言われ(税務署の人が私の事も調べるからとの事です)月々元金のみ3万づつ返したいと言われました。私はどうしても一括で返してほしいのですが無理でしょうか?よく個人間の貸し借りは5%が上限だといいますがもし月々返済してもらうとしたら80万に対し初回の1ヶ月は幾らの利息をもらえるでしょう?その後は3万ずつ減るので計算方法も教えてくれると有難いです

  • 個人間の借金について困ってます。

    個人間の借金について質問です。平成15年私の親戚の会社に1500万円を貸しました。当時親戚の会社は自己破産になるという話が持ち上がっており、貸したときは利息なしの元金のみ6年間で返済するという約束をしました 先月元金のみの返済は終えたのですが、会社はまだ存続しており、私の家もまだまだ住宅ローンの返済が残っており、利息をつけなかったことをひどく後悔しております。あの1500万を住宅ローンに当てていれば銀行に聞いてみたら600万近く利息が浮いたと言われそれを思うと悔しくてたまりません。借用書の代わりに念書があるのですがその内容は以下のとおりです。 当社--は--(私)と左記の通り約束いたします。1.借入金 金1500万 1.期間 6年間(平成21年11月末日) 1ヶ月の返済金 20万円~25万円 平成15年10月3日 この通り利息のことは書面に一切載っていません。 この間貸した当時は自己破産するかもしれないということで利息なしでお金を貸したけど余裕があるのなら少しでも利息を払って欲しいとお願いしたら約束が違うし法に出てもいいと言われました。もし法に出たらやはり利息分は発生しないと言われるのでしょうか?弁護士を雇うお金もないのでどなたか詳しい方教えてください。 長文になり申し訳ありませんでした。

  • プロミス

    借入残高0円 遅延利息0円 不足金5788円 今回請求5788円 うち元金充当0円 最終借入日平成22年6月19日 最終借入後残高3000.000円 最終契約日平成22年5月6日 借入利息17.800パーセント 遅延利息20.000パーセント ようは三十万最終的には返済しなくちゃいけないってことですか?

  • 繰上弁済の違約金を払わなければなりませんか

    小さな会社を経営している者です。資金繰り困難のため、知人経由で貸金業者から利息年率12%、10年間との条件で二年前ほどに借金しています。借用書には「期限前弁済の場合、一年分の利息に相当する違約金を支払う」との特約が付けられています。当初一年目は約束の利息を支払いました。しかし、現在資金の目処がついたため、元金と当該年度分(今年度分)の利息を付けて繰り上げ返済を申し入れましたが、違約金を要求されて困っています。この期限前返済違約金特約は果たして有効でしょうか。要求された分の違約金を支払わなければならないのでしょうか。また、利息分と違約金分を合わせれば、かなり高い金利になりのすが、法的に問題はないのでしょうか。債務者としてなんとか負担を減らしたいですが、どなたか、お知恵をお貸しいただけませんか。よろしくお願いします。

  • 遅延損害金について教えてください!

    遅延損害金について教えてください! 遅延損害金は利息を含む遅れた部分にかかり、利息は利息は含まない元本に対してかかるんですよね? 以前の書き込みでこういうもの(→から←まで)をみつけたんですが、これについて疑問があります。 → 30,000円を年10%(単利)で借り、年10,000円ずつを3年かけて返済するとします(遅延損害金20%)。 単利計算(元金均等返済)の場合は、 1年目(1回目):10,000円(元金充当)+3,000(利息) 2年目(2回目):10,000円(元金充当)+2,000(利息) 3年目(3回目):10,000円(元金充当)+1,000(利息) となり、支払合計金額は36,000円になると思います。 【1】もしこの場合、1年目(1回目)の返済が出来なくなり、2年目から1回目の返済をする場合 2年目(1回目):10,000円(元金充当)+6,000(利息)+2,000(遅延損害金) 3年目(2回目):10,000円(元金充当)+2,000(利息)+2,000(遅延損害金) 4年目(3回目):10,000円(元金充当)+1,000(利息)+2,000(遅延損害金) 支払合計金額 45,000円 ← これに対する回答はこれであってますというもので、補足として“当然のことですが、通常利息と遅延損害金とはダブって支払うことはありません。”とありました。でも私は下のようになると思うんですが・・ 【1】の2年目(1回目)の利息の計算方法は1年目の利息として、30,000×10%=3、000・・(1)2年目の利息として、30,000×10%=3、000・・(2)で 2年目の利息が(1)+(2)で6,000円 遅延損害金が10,000×20%で2,000円 3年めの利息が上の設問では()として元本充当とかいてありますが一般的には利息を先に充当するので、2年目支払時点での残債は30、000-{10、000ー(3,000+3,000+2,000)}=28,000 なので2年目から3年目の利息は2,800円 遅延損害金は・・・ここからもうわかりません。しかも上の計算では遅延損害金と利息ダブってとっていますよね??こんがらがっています!おしえてください!!

  • 利息計算の方法

    金銭契約書の記述が良く分からないので教えてください。 元金は180万円です。 ・借主は平成23年12月1日から平成24年11月末日までの間、元金の年間利息、54,000円を一括にて弁済する。 ・借主は平成24年12月末日から、毎月末日までに金25,000円を分割払いで返済する。 ・借主は元金に対し各元金支払い時までの年3%の割合による利息を元金返済と同時に支払うものとする。 ・借主が本契約に基づく債務履行を遅滞した時は遅滞日の翌日から関西まで遅滞金額に年4%の損害金を付加して支払うものとする。 こちらの支払いが1度も行われていない場合、本日(平成26年7月10日)時点でいくらの金額になるのか計算方法を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 金利の記入がない金銭借用証書の金利について

    友人が金銭借用証書に金利の記載なく、他人に金銭を貸しました。金額530万円、貸付日付は平成14年5月22日 この証書の最後に(1)金利の方計算して支払致します。(2)返済時を平成15年5月22日1年間 元金の支払いは、一昨年(平成21年12月22日)受けましたが、利息の方が全然支払われておりません。 金利をどのように計算して請求をしたら良いでしようか、教えてください。 また、金利の期間として、次のことが考えられます。このことも併せて教えてください。 A)金を貸し、返済が記入されている平成14年5月22日~平成15年5月22日までの間の金利 B)返済約束が過ぎた平成15年5月23日以降元金返済までの間の延滞期間の金利。(平成15年5月23日~平成21年12月22日の間) C)元金の返済を受けた平成21年12月22日までに受けるべき利息が残っておりますので、その利息に対する金利。 よろしくお願いします。