• ベストアンサー

事件、事故で校長先生が出てくるが

事件、事故で、生徒のことを話す場合、必ず校長が出てきて、生徒の話をするが、実際は、生徒のことは、よっぽどの不良か成績がいい子意外は、見たことも無いくせに、担任から聞いたであろう内容を話しするのは、放送を流すマスコミも知っていてのタブーになっていて、この嘘っぱちがいつまでと続くのかと思う。みなさんは、早くやめにしようと思いませんか?(離島などの少数学校は除く)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vielspss
  • ベストアンサー率13% (33/239)
回答No.1

「悪い子だったとは聞いていない」といつものやりとりですね。 お役所関係もそうですが、ああいう人たちは「遺憾」という言葉を使えば勤まるんですよ。

その他の回答 (9)

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.10

だいたい出ていますが、もうひとつ補足します。 学級担任にはいろいろな人がいます。 学級担任が直接記者会見してしまうと、「何を口走るかわからない」という恐怖が、校長や教育委員会にはあるようです。 校長にもいろいろな人はいますが、一応書類上は権力を持っていて良い優秀な人物ということになっています。 注意深く聞いていると、結構校長も失言をしていますが、これ以上現場に関係ない先生を出すわけにもいかないので、校長が会見するという側面はあると思います。

回答No.9

600人程度の規模の小学校で、着任1年以上 普段からよく歩き回って子どもの様子を見ていたり 担任とのコミュニケーションをとっていたりする校長ならば だいたいの子供の様子は把握していると思いますけどね。 それはさておき。 だってね、校長が出て話をしないとして… その生徒の担任が出て話をしたら、 対象の生徒が確定されちゃったり、学級の子たちがその報道を見て動揺したりするでしょ。 (未成年者の犯罪における実名報道の是非は、別にして。) さらに、「最高責任者である校長はどうした!」ってなるでしょ。 誰も会見に応じなかったら、マスコミは何とかネタを拾おうとして 出勤・退勤中の職員や、登校・下校時の子どもたちに 直接取材するでしょ。 そう考えたら、やっぱり、マスコミに対する窓口を その組織の最高責任者である校長に一元化するしかないのです。 余談ですが、児童・生徒の関係者が事故・事件に巻き込まれた場合 警察は、その児童・生徒についての情報を学校から細かく聞き出すくせに 学校側に、事故・事件についての詳しいことをあまり教えてくれません。 ネットやテレビのニュースを見て「えー、そうだったの?」と知る始末。 捜査中である以上、流せない情報があるのは当然ですが ある程度教えてもらわないと、校内での子どもや保護者への対応などができなくて困りました。 学校関係者として経験したことを、イロイロ思い出してしまいました。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.8

確かに、生徒の「せ」の字も知らない現場に出ていない管理職が、学校の代表とはいえ通過儀礼的に出てくるのはどうかと思います。 ですが、逆に、当事者の事情をよく知っている先生を出すのは、ヒエラルキー的に教育委員会が許さないんでしょうね。 校長の面子を潰すということになります。

  • panoram
  • ベストアンサー率11% (178/1602)
回答No.7

その学校の一番上の人ですから、学校の代表で出てくるのは当たり前です。

  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.6

田舎の小学校でしたが、100人切っていました。 それでも、校長先生と直接会話した記憶はほとんどありませんでした。 ニュースで、都会の学校の校長先生が事件や事故の度に、生徒個人の性格 とか話していることが不思議でなりませんでした。 結局カタチの上で知っているということだったのですね。 担任が出て来て話せばいいように思います、校長のコメントは大まかな 部分でよろしいのではと感じます。

  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.5

本当は、子供の親が話すべきでしょうね。 でも、親を出すと子供が特定できるし、マスコミとしては、 攻撃しやすい、学校のトップである校長が一番使いやすいのでしょうね。

  • kogoefuyu
  • ベストアンサー率10% (64/611)
回答No.4

知らないのに把握しているように見せかけて実際そんなこと無ければ年度の終わりっまでも知ろうともしない。 必要を感じないし、必要も無ければ、知る必要も無い。 問題さえ起こさねば、よっぽど突出したものでなければ、今年の何年生は何人ぐらいしか知らないだろう。 その事実を生徒には公表はしない。

noname#115827
noname#115827
回答No.3

ぶっちゃけ、やめて欲しいと思うね。 でもまあ、学校の責任者は校長だから、マスコミ向けの発言も 「組織の長としての責任の一つ」と割り切って見ている。 企業の不祥事も、一部の事例を除いて同じようなもんだろぅぅ。

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.2

会社で不祥事があったら、日頃は何もしていない社長でも前に出てきて謝るのは当然です。 「平社員が勝手にやったことであり、わしゃ知らん」と表に出てこなければ一層叩かれます。 学校で事件事故があれば管理職である校長が表に出るのも当然です。 もちろんその時「校長がすべての生徒を知ってるわけ無いだろう。」と尻をまくるわけにもいきません。 社長にしても校長にしてもそのためにいるようなものです。 もちろんそうした場に引っ張り出されるのは、日頃から管理監督を徹底していない責任があるからです。 国会答弁でも、その省庁のことは何も知らないたらいまわしの大臣が優秀な官僚の書いた答弁を読んでいるだけです。 麻生首相など、事前に予行演習もしないものだから漢字の読み間違いばかりしています。 自分の頭で考えた答弁なら読み間違いするわけありませんものね。

関連するQ&A

  • 犯人の印象を何故当時の母校の校長に聞くんでしょう

    よく凶悪事件の犯人が事件を起こした時に、何故か母校の校長に印象を聞くのは何故なのでしょうか。 AKB襲撃事件のときもなぜか10年前の母校の中学校の校長が出てきて「無口でおとなしい子」 それから10年も数百人も別な生徒見てるのに、覚えているのでしょうか。 自分の通ってた母校の校長や教頭って、誰だったかも覚えてない人がほとんどで 校長や教頭先生も、10年前の全校生徒の印象なんて明確に覚えてないでしょうから ヤンキーや問題児、何か大会に出た生徒以外は、ぱっと見た印象で思い出しながら 「(なんとなく)おとなしい子でした」か「(なんとなく)明るく活発な子でした」となるんじゃないでしょうか。 本当にその人の人となりを知りたいなら 恩師や担任に聞けばいいのに―と思うのは自分だけでしょうか。 それとも、「おとなしい子でした」をマスコミ側が言うよう仕向けているんでしょうか。 相当なワルだとしても「明るく活発な子でした」とでも言っておかないと、学校側が叩かれることになりますよね。 もし、それをネタにして吊るしあげる格好の機会だと思って誘導していると、汚いなぁと思うんですが…どうなんでしょう。

  • 生徒に何かあった場合、なぜ校長が記者会見をするの?

    たとえば小・中学生に何か (たとえ被害者側だとしても) あって、取材陣が学校側のコメントをとる場合なんですが、「必ず」 と言っていいほど、担任の教師ではなく校長がインタビューに答えますよね? なぜですか? その生徒の普段の姿に接しているのは担任の教師のはず。 校長なんて何百人もいる生徒の全員の細かいところを全て知っているわけないですよね。 特に生徒数の多い学校だと、そんな生徒がいたのかどうかさえ把握していない校長もいるはずです。 だから記者の質問にも 「~ のようだと報告を受けています」 とか 「~ だったようです」 とか、又聞きというか、中途半端な受け答えしか出来ないわけです。 もちろん、学校の最高責任者は校長である事は分かりますが、担任の教師が直接インタビューに応えると、何かまずい事があるのでしょうか? そんな場面、あまり見た事がないのですが ・・ 但し、生徒が事件の加害者で、担任の教師の指導が問題視される恐れがある場合は別とします。 当然、担任は記者会見で不利益を受けますからね。 それと逆に生徒が被害者で、担任の教師が精神錯乱状態になって記者会見に適切に対応できない状態にある時も別とします。 もしかすると、その二つが理由の全てなんでしょうか?

  • 私は高校教師をやらせていただいているのですが、今の学校の校長の倫理観が

    私は高校教師をやらせていただいているのですが、今の学校の校長の倫理観が低い気がします。 以前赴任していたところではそんな事も無かったんですが・・・・。 今の校長は「教員の児童生徒へのわいせつ事件を、マスコミが他の職業の者が同種の事件を起こした場合より大きく報道するのはけしからん」などと言うんですが、私はこれは間違いだと思うんです。教員がこの種の事件を起こした場合、立場的に他の職業の者がこの種の事件を起こした場合より大きく報道されるのは当然であって、他の職業の者と同じように報道されたらむしろおかしいと思うんです。 どう思いますか?

  • 高校生の傷害に関わる事件が発生しました。

     不可思議な表現がありました。 ◇スポーツマンタイプと評される生徒:   授業中にしつこく弱い生徒に消しゴムの削りかすを投げつけるても「スポーツマンタイプ」と評されているとテレビの音声が聞こえました。   授業中に,虐めをしている生徒をスポーツマンタイプと言う教育関係者のいる機関には,我が子を学ばせるのは,恐怖を感じます。    まさか,今話題の柔道部関係者ではないでしょうね。  あのチャラチャラしていると思ったAKB48は,学校の成績も要求されている聞きます。生徒の良否は変化しているように思います。 ◇事件を起こした(「子」と続いていました)…  教科担任も看過する,虐めを我慢した生徒した後に切れた生徒に与える評でしょうか?  虐めを受けていた生徒は体力的に一撃の反撃する以外になす術がなかったと思われます。 この場合,学級内では,消しゴムを投げる生徒の行動は正当化されてい,事件には関係ないのでしょうか。スポーツマンタイプに対抗できない生徒は,授業中に消しゴムかすが投げ続けられても我慢すべきだというのは当然ですね。いやそんなことはないと承知します。  学校体制に重大な欠陥があったと思います。校長を,降格させて教頭や生徒指導に任命して,学校体制を直すべきだと思います。   虐められ続けて切れた生徒に責任を転嫁しては大人の恥だと思うのですが,皆さんはどう思いますか?  ナイフを学校に持っていったことは,良くない事ですので,刺した子の再教育は法に則ってすべきだと考えています。

  • 事故事件、報道されたら不公平。

    事故事件、報道されたら不公平。 テレビニュースを視聴したりや新聞記事を視て何時も感じる事が有ります。それは大きい事故事件ならばマスコミが一斉に報じます。しかし、小さい物は取り上げる物とそうでない物が有るのは不公平だと思いませんか。例えば一日に何件も起こる交通事故、被害者が軽傷の轢き逃げの場合にA事故は加害者の名前が出てB事件は報道されない事です。確かに放送には時間、紙媒体には紙面の制約が有るから全てを報道不可能と言ってもです。今回は"悪い"ケースでしたが"良いニュース"でも紹介するケースとしないケースが有るのは何か腑に落ちない気がします。

  • 先生が……

    支援学校の先生の中には、普通校から転入して来る先生もいて今、息子の担任と副校長もその一人です。普通校から転入している先生方は、障害者に対しての言い方ゃ接し方等ありとあらゆる面で見下して見ているようで腹立たしいです。私の時代は金八先生世代で、今はあんなに生徒に熱くなる先生は少ないのではないでしょうか?普通とか支援とか区別しないで一人の生徒、一人の人間として接してほしいのです。確かに生徒の中には手がかかったり、難しい生徒もいます。でも、その子も一人の生徒、人間なんです。感情を持っているし、とても純粋な子供達なんです。大変だと思います。先生方は先生という職業を自分で選び、先生の仕事が好きなんだと思います。それは普通、支援関係なく先生の仕事を選んだのなら訳隔てなく接しても良いと思います。校長先生に話しをして、何かしら変化があればと思っていますが期待は正直していません。私に出来る事は何かありますか?改善策がありましたら、教えて頂きたいと思っておりますので何卒宜しくお願い致します。

  • 最近のいじめ自殺事件についての疑問。

    どうもマスコミが騒ぎ立てているようですが、 私は元担任にそんなに責任があったとは思えない。 確かに遠因になったのかもしれないが、なってないかもしれない。   いじめられていたのは全く違う理由だったかもしれない。 だいたいいじめていた原因は生徒ではないのだろうか…?   うちのクラスでもいじめられている子がいたが、 振り返るとその子自身に問題があったとしか思えない。   両親が子供のいじめに全く気づいてなかったのもおかしい。 放任してるのにいざって時に教師を責める両親は何か違う気がする。   マスコミは問題を取り違えている気がする。違いますか?

  • 高校受験 校長推薦

    2学期の期末テストが終わって すぐに結果がそれぞれ返ってきました 進路は自分の偏差値より8位低い私立高校ですがここには私が希望する科目があって親と相談し担任の先生にも話していました 担任の先生は あなたの成績なら○○高校ぐらいならいけるよ!と違う学校を薦めたりしましたが ここって決めてるから と言うことで進路は決まっていました 正直にいえば過去問題を解いても 簡単かも…と思える問題もありますが 一応基礎から応用まで 1年生~3年生までの自主勉強をしています そんな中 テスト返却された日に 校長推薦もらえるのが確定したから作文書いて来なさい と原稿用紙をわたされました 校長推薦って 生徒会したり 部活がんばったりする人 ときいたことがあって 中学では こんなことをがんばっています って書ける人が書く作文じゃないんですか? 私は運動が苦手だから幽霊部員が大半の文科系クラブだし 目立つのも嫌だから班長すら避けてきたし 別に学校行事も 来いと言われたから来ました程度のやる気だったし 何にも書くことなく困ってます 勉強も 宿題と授業を普通にしっかりしていたらこの成績がとれました って感じで がんばってる事は特にないです… 正直この作文が苦手でどうすればいいかわかりません これなら数学解いてる方が楽しいです… 高校に行ったらこんなことをしたい がんばりたいっていう気持のところはしっかり書けますけど… うそや適当に賢そうな事を書けばいいというのではないので書けません おもいきって一般入試で受けますっていうのはだめなんですか? そもそも校長推薦が欲しいなんて言った覚えないです 推薦で高校にはいるのと一般入試ではいるのと 入学してから何かかわりますか? そこの私立は特待生制度があり 授業料 設備料が免除になるそうです 私は今の中学の成績で 基準に達しているらしいのですが 推薦でない人は免除が受けられないとかあるんでしょうか?

  • 被害に遭った児童生徒の個人情報をマスコミで公表する先生

    児童生徒が殺害されるという痛ましい事件のニュースを目にします。 たいてい被害者の学校の校長らが、「**さんは**部に入っていて」とか「教科は**が得意で」「性格は***」などとマスコミのインタビューに答えています。 これって、教育公務員の守秘義務に反していませんか?職務上知り得た個人情報をしゃべっていいのでしょうか。 法的にどうなのでしょうか。

  • 大津の中学生の事件はひどいんですか?

    大津の自殺誘導事件は、親の問題ではないでしょうか? 先生と生徒の関係も希薄で、面倒ごとはすべて生徒たちでなんとかしなさい。 という考え方が定着した末の問題です。 それで自殺の練習までさせられてかわいそうだと思わないのでしょうか? まだ自宅待機にして転校を考えるとか自宅で学習する方法もあったはずです。 以前は教室で糞をもらしてしまい、それで転校を余儀なくしたという生徒もいました。 こんなこと程度で転向する生徒もいるのです。 それ以上にひどい自殺の練習をさせられていて、親の目や教育というものはどういうことなのでしょうか?人には言えず、家もだれもわからないでそのまま。 女子ではリストカットをするという事件は昔から少々行われておりましたが、あまり表沙汰にすることでない闇に葬るタイプの事件として取り扱われてきました。 それではなぜ、今回はこんなにクローズアップ現代されて大々的に報道されているのでしょうか? この側面には大津市長が女性であることに関心があるのではないでしょうか? 若き女性市長がどう対応するのか? これをニュースにしたいという側面も垣間見えます。 目的が自殺を誘導したとかではなく、わかき女性大津市長がどう対応するのかがみたい。 そういう思いが隠れ見えます。 この欲望はマスコミにあります。 つまりマスコミはこういう事件を待っていました!! というのが側面にあり興味深く追っているところがあります。 面白おかしくしているのです。 これはただの自殺であって、それが学校であっただけ。 5歳の男の子が23歳の両親に棒で殴られたりして死亡した事件はひどいといえばひどいけど特にまぁよくあることだと普通に取り上げられあまり話題にもなっていません。 インターネットが普及したからこそ、こういった事件は明るみに出てきていて、実は昔からこういうことはあったのです。 中学でガラスを何枚か割ったり、爆破予告があったりしましたが、この大津のことだけクローズアップしてお伝えするのはおかしなことです。 こういったことが波及していろいろな模倣犯が出てきます。 大昔には、コウダショウセイというイラクへいき、捕まり首を生テレビで切られました。 これには、この者には罵声が浴びせられました。 のこのことそんな危険な国にいくからそんなことになるのだと。 そしてこの行為は悪ふざけでものまねで動画に首切りの儀式をアップしたりする模倣的な事件もおきました。 このように、タブーなことをテレビ局もお笑いなどで忘れた頃にやっております。 そう、忘れてしまうとまた同じことをしてしまうのです。 今回の自殺の事件も忘れた頃にまた起きます。 どうせ起きるのです。 それか模倣犯のように真似事をして調子に乗った小僧が、自殺の練習と題して動画にあげることがありましょう。 そして、このタブーはお笑いに引き継がれるのです。 忘れた頃にテレビ局がやります。 お笑いでネタでこれをすることになるでしょう。 もとはマスコミなのです。 この自殺もただのネタとして扱われるようになるのです。 どうしたらいいでしょう? この輪廻を正すには。 豊かな自然を愛する健やかな成長を遂げる生徒を崇め奉る日はくるのでしょうか?