- ベストアンサー
- 困ってます
車のアイドル回転数上昇とエアコンの関係は?
走行中にエアコンを強にセットしましたら、アイドリング回転数が1200を 超えていることが、信号で停車したときにニュートラルポジションにセットすることでわかりました。これは異常ではないのでしょうか? その後で、エアコンだけ切りましたが回転数は変わらず、普段の650へ戻ることがありませんでした。これは異常でしょうね? 次に、エンジンを切って、再始動しましたら、普段の650に戻りました。
- elegantia
- お礼率52% (176/334)
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- 回答数2
- 閲覧数380
- ありがとう数2
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2

肝心の話しを忘れていました。 異常ではないです。コンピュータ制御ですからエアコンを切ったからと言っても雰囲気温度を感知しながら冷房能力をコントロールしていますから、直ぐに冷房制御が切れない場合があります。オートエアコンなら余計に止まらないでしょうね。 マイコンの制御はデジタルですが、感知しているのはアナログ変化の車中の温度(室温)です。それをPID制御という単純な方法で制御しているため、あなた様の操作に敏感には働かないだけです。 もしあなた様がハイブリッドカーなど、エアコンをモーター制御している場合でも多分仕組みは大差ないと思います。
その他の回答 (1)
- 回答No.1

一般の車のエアコンは部屋のエアコンと同様に、コンプレッサーの圧縮を利用しています。その圧縮の為の動力がエンジンと繋がっている為に、エアコンを機能させればその動力の必要性をマイコンがコントロールしてエンジンの回転数を上げます。 エアコンで冷房を主に使うとガソリンの消費が増えるのは、以上の仕組みから通常走行でもガソリン消費が余計に増える事から来ています。
関連するQ&A
- 回転数が下がりすぎてまた上がります。
NやPで軽くふかしアイドリング回転数へ下がる時に、アイドリング回転数を下回りまた上がります、上がらずそのまま低い時もあるのですが、エアフロがおかしいのでしょうか? アイドリング中にエアフロのカプラーを抜いてみましたが、エンジンは何の変化もなくアイドリングしていました。カプラーを挿した時にエンジン止まりました。 始動中に抜いたのでエラーはクリアしました。 走行中も加速後に回転数を見てみると下がる際に一旦落ちてから上がる症状があることに気づきました。 エンストはしません。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 国産車
- 停車時のアイドリング回転数
サービスマニュアルに記載されている規定の回転数が1,300±50rpmでしたのでニュートラルの状態で安定するように調整しているのですが走行中に信号で停車時にローでクラッチを握った状態だと回転数が1,000から1,100位に落ちるのですがこれは何か異常があるのでしょうか。(エンジンが止まったりすることはないのですが少し不安です。ちなみにその状態からニュートラルに入れるとまた規定の回転数まで上がります。) または、1速でクラッチを握った時の回転数が規定数になるようにアイドルスクリューなどで合わせたほうが良いのでしょうか。 バイクはヤマハの2ストのFX50です。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- エンジン始動後しばらく経ってからの回転数の落ち込み
【車種】 カワサキ ER-4N 新車購入から2年半 距離約1万km エンジン始動後、暖気が終わるまでしばらくはアイドリングが高めですが それを過ぎて暖気が終わってからしばらくすると逆に回転数が落ち込みます。 通常のアイドリングの回転数は1100~1200くらいなのですが (デジタルのタコメータなので細かくは分からないです) 落ち込むときは800~900くらいか或いはそれ以下になることもあります。 その時にアイドル状態だとエンジンストールすることもあります。 がその状態である時間もそんなに長くなくて(数分程度)それを過ぎると 通常のアイドルの回転数に戻り以後安定します。 これって特に異常とかじゃなくても普通に起こることなのでしょうか。 何かのトラブルのサインだったりします? 新車当時は多分そんな事はなかったような。 この症状が出るようになったのは半年くらい前からかもしれません。 ちなみに上記の症状はエンジン始動後、割とすぐ走りだして(なるべく回転数 上げないよう大人しく走って)走行中に起こります。信号待ち停車とかでアイドル状態 になったとき気づくって感じで。エンジンをかけて放置して観察したことは ありません。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- アイドル時の車の回転数が、ここ最近で急激に低下しました。
アイドル時の車の回転数が、ここ最近で急激に低下しました。 500rpmちょとと、始動時も暖気後のアイドルもほとんど変化がありません。 なので始動時も、アクセルを吹かさないと始動に失敗します。 停車中もタイミングが悪いと、500rpmを割り込みエンストしてしまいます。 あと気づいた点としては、エアコンをON/OFFしても、回転数に変化が見られないこと。 以前は、エアコンOFFで標準の750rpm程度、ONで1000rpm程度だったと記憶しています。 どういった原因(部品不良?)が考えられるでしょうか。 ディーラーがGWで休みのため、どうしようか悩んでいるところです。 単に、アイドリング時の回転数を調整するだけでは、悪いような気がし質問しました。 車は、スバル プレオ(M/T 2WD)。H16年 走行距離は、40000km程度(街乗り)です。 バッテリ、オルタネータの電圧が正常なことは確認しました。 応急処置も含め、お聞かせいただけたら幸いです。
- ベストアンサー
- 国産車
- 車の回転数について
H15年車スイフトRS(DBA-ZC72S)のCVTを2年落ち中古で購入しました。 どうも気になるのですが、冬場になって走行中に朝気温が低い時に(気温8℃以下くらい)回転数が2000回転でキープされます。 60Km走行時アクセルを離しても一瞬1500回転位迄下がりすぐ2000回転に上がり固定されます。 わざと制御している感はありますが・・・・ この症状はエンジン始動後2~3分後から始まります。 水温計が上がり真ん中手前になるまで、止まらなければずーっと2000回転で高い状態で走行しなければなりません。 温まってきて信号とかで一時停止すれば回転数は少しずつ下がります。 朝一番の停止中アイドリングは1500回転位です。 温まってきての停止中アイドリングは1000回転位です。 CVT特有のものなのか? スズキ、スイフト特有のものなのか? 何か変なのか? エンジンが温まってしまえば大丈夫なので・・・ 詳しい方がいらしたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ジムニーの回転数が・・・
ジムニー(SJ30)に乗っているのですが、最近回転数が安定しません。 停車時も走行中もタコメーターの回転数が「跳ねる」ように常に動いています。 しかも、先日は走行中アクセルを一定に踏んでいたにもかかわらず「ガクガク」と詰まるような感覚になりました。 エンジン・キャブ等のOHはまだした事がないのですが、原因はなんでしょうか? 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 国産車
- エンジンの回転数が・・
ディーゼル・ATのハイエースに乗っているのですが たまにエンジンの回転数が上がったり戻ったりを繰り返すようになってしまい困っています。(1000→1100→1000という感じです) 走行中だけでなく停車中(ギアをPにしていても)も同じく回転数が上がったり戻ったりを繰り返します。 修理に出したのですが異常無しと言われてしまいました。 ATの車を所有するのは初めてなのでよくわかりませんが、よく起こることなのでしょうか・・・?
- 締切済み
- 国産車
- BH5D型レガシィツーリングワゴンのエンジン始動時の回転数について
皆様のお力をお貸しください。 現在、BH5D型のレガシィ(AT)に乗っていますが、エンジン始動直後のアイドリングで回転数が1500回転程度です。Pレンジに入れたまま、軽く(2000回転強)空吹かしをすると、すすすーっと1000回転程度に下がってきますが、空吹かしをしなければ、5分くらいたってもほとんど下がってきません。これは、朝イチ、仕事後のエンジン始動時に毎回見られます。ある程度走行した後の、再始動ならはじめから1000回転以下です。 ついでに、ある程度の暖気後には、アイドリングでは500回転くらいで安定します。 以上の様な状態なのですが、『エンジン始動直後のアイドリングの回転数は問題ないのでしょうか??』 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- 車の回転数が上がらない
車のエンジンの回転数が上がりません。 空ぶかしして最初は上がっていくのですがあるところでアイドリング回転数に下がってきてしまいます。回転数の上限はいろいろです。2時間ぐらい走ると症状が出ます。完全に止まることはありませんが、速度が上がっていかないため走行不能です。 トヨタ/チェイサー 平成3年式ツインカム2500 走行距離79000km
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
質問者からのお礼
ありがとうございました。安心できます。