• ベストアンサー

30代後半の女性がギターを弾きたい!

miho0423の回答

  • miho0423
  • ベストアンサー率28% (31/107)
回答No.1

こんにちは。 20代の頃、フォークギターに挫折し、30代前半の今年、再挑戦して結構いい感じで弾いている主婦です。 前回挫折した時の様子が、ご質問者様と同じでした。 私の場合は「禁じられた遊び」などのようなメロディーを弾くのではなく、コードを押さえて伴奏を弾く感じだったのですが、本当に指が痛くて、でも音が鳴らなくて、それがストレスになって挫折しました。 でも、今年、あるドラマを見ていてどうしてもまたやってみたくなったのです。 そこで、安いギターを買って練習開始です。 今回、気づいたことがありまして、フォークギターの弦には何種類かあって、太いものと細いものがあります。「ゲージ」という表現をします。私が昔買ったギターの弦は、「ミディアムゲージ」という太さだった気がします。これだと押さえても押さえても・・・という感じでした。 初心者は、指の力が出にくいので、「エクストラライトゲージ」や「ライトゲージ」という少し細めの弦にすると音が出やすいそうです。 たまたま今回買ったギターについてきた弦は「ライトゲージ」でした。 これは、意外とちゃんと音が出ました。 その後、練習するうちに、自分で「エクストラライトゲージ」の弦に張り替えたところ、非常に弾きやすいです。 そして、3ヶ月間練習したところ、前回はどうしても押さえられなかった「F」のコードが、いつの間にか楽々押さえられるようになっていました。 今では、下手ですが「神田川」をアルペジオで弾き語れるまでになりました。 ちなみに、指の力をつけるための筋トレなどは、全くやっていません。 ギターを買うときに楽器店の人に相談してみると、ご質問者様にあったギターや、弦を教えてくれるかもしれません。 頑張ってくださいね!

noname#101982
質問者

お礼

応援ありがとうございます!! 同じ女性ということでとても勉強になります! 弦の種類ですか。なるほど、楽器店のかたに相談してみますね。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • ギター超初心者です!!!

    ギター超初心者です!!! 弦の押さえ方がわかりません・・・ 開放弦というのは弦を押さえないでピックを弦に当てるだけなので、鳴らすことはできます。 でも、弦を押さえる音だと、音が鳴りません。 引いてもプツップツッていうだけです。 弦を押さえる力が強いのかと思って、指を軽く乗せるだけで引いても音はなりません 弦を押さえて音を鳴らすときってそんなにソフトに触らなきゃいけないんですか? 初歩過ぎてすいません;

  • ギターの弦について

    最近ギターに興味があり、始めました。 とりあえず弦はフォークギター用の硬い弦を買って付けてみたのですが、硬くて硬くて指に食い込んで次の日もジンジンすることもよくあります。 なので、初心者用の柔らかくて押さえやすい弦に変えようと思うのですが、私のギターはフォークギターなのですが、柔らかい弦などでも大丈夫なのでしょうか? 私はまったくの初心者で、クラシックギター=弦が柔らかい フォークギター=硬い と思ってきたのでよく分かりません。 また、柔らかい弦を使っても、ピックを使っても大丈夫なのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • ギターのチューニングの方法

    こんにちは。 フォークギターのチューニングをするとき5フラットを指で押さえて直上の弦の音と同じようにする方法しか知らないのですが、当時、他の人は、ティン、ティンと指で弦を弾いてチューニングしていたという記憶があります。 これは、詳細にはどういう風にやっていたのですか。 動画があるとうれしいです。

  • ギターでB♭がきれいに出ない

    フォークギターなんですけど、F→B♭のコードチェンジができません。 というか、B♭自体ほとんど音が出ないんですけど・・・ 指が三本並んでるところで互いの指が邪魔し合って押さえれないんです。 また、4弦がフレットから離れたところを押さえてしまってうまくいきません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • バイオリンやギターの弦の押さえ方。

    バイオリンの弦の押さえ方とギターの押さえ方は 違うのかもしれませんが、初心者なもので。 バイオリン、ギター共に 弦を左手で押さえ右手で、ピックなり、弓なり、素手なりで 音を鳴らしますよね。 で、以前父がフォークギターを持っていたので やろうと思ったのですが ドレミファソラシドは 1本ずつしか押さえないので、きちんと出せたのですが 曲が弾けたらなと思い、コードを弾こうと思ったのですが 2箇所以上押さえる時に、どうしても初心者用の楽譜なりに沿って この場所をこの指で押さえなどとやっても きちんと押さえきれなかったり、ぎりぎり押さえる場所に指が届かなかったりしてしまい、弾けませんでした。 ギターと同様にバイオリンも左手の動きがとても重要だと思います。 バイオリンは先日始めたばかりで今は構え方、弓の弾き方など 初歩の初歩をやっているのですが これから色んな曲を弾いていくのにあたって 慣れも必用だとは思いますがそれ以外に 弦の押さえ方で必用な事ってありますか? 私の中では、爪は短く切る、慣れ ぐらいしか思いつかないのですが 握力とか、指の柔軟性(指に柔軟、柔軟じゃないがあるのかは分からないのですが) とかも大事なのでしょうか? 教えてください。

  • ギターを始めました。

    こんにちは。 最近、ギターを始めてみたのですが、一本の指で弦を押さえると、押さえなくていい隣の弦にも指が触れてしまい、きれいな音がなりません。そこで、ギターを床に寝かせて、なるべく垂直になるように指で押さえてみたところ、それでも隣の弦にも触れてしまってだめでした・・・・・・。 みなさんも、最初はこんな感じで、コツをつかんでできるようになったのでしょうか?それともただ僕の指が太いだけだのでしょうか? なにかアドバイスがあれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • アコギとフォークギターの違い

    ギターを弾きながらこのような初歩的な質問をして申し訳ありません。 私はアコースティックを今弾いているのですが、 ☆フォークギターとアコースティックギターはどのように違うのでしょか? 風の噂に寄れば、電子音が出ないのがアコースティックだと…。ではフォークギターは電子音なのですか??アンプから音が出るのですか? ☆あと12弦ギターですが、あれは6弦ギターと同じ奏法でも曲になるのでしょうか?ex)Gコードが同じポジション、一つの指で2本おさえる 宜しくお願いします。。 最後に乱文をお許し下さい。

  • ギターで変な音がでる?

    ギター始めて3日目の初心者です。 弦を押さえる場所は基本的にフレットの側ですよね? で、例えばコードAの場合、人差し指は2フレット目から 離れたところを押さえることになると思うんですが、 このとき4弦を鳴らすと、肉眼では見えませんが 弦がフレットに連続でぶつかって変な音になってしまいます。ギターが悪いのか、弦の張り方が悪いのか、弦の押さえ方が悪いのかよくわかりませんが、何かご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。 かなり力をいれて弦を押さえれば、変な音はなくなるのですが、ギターってこうゆうものなんでしょうか?

  • ギターの弦を強く張りすぎなのでしょうか?

    ギターの弦を強く張りすぎなのでしょうか? 初めて質問させて頂きます。 何か楽器を弾けるようになりたいと思い、 前々から憧れていたエレキギターを購入しました。 まるっきりの初心者なので教本も揃えて、 チューニングを終えていざ練習を始めたはいいのですが、 弦がうまく押さえられません。 フレットの近くを意識して押さえているのですが、 かなり指に力を入れないとちゃんと音が出ません。 極端に握力が弱いわけでもないですし、 ひょっとして弦を強く張りすぎているのではと考えました。 ギターを弾かれる方たちはどれくらいの力を入れて弦を押さえているのでしょうか? 演奏動画などを見ているととても軽く押さえているように見えます。 それとも始めたばかりであれば誰しも弦を押さえるのに苦労するものなのでしょうか? 私の住まいの近くにはギター教室などがないので、 此処で質問させて頂きました。 宜しければアドバイス頂けると嬉しいです。

  • ギター

    最近、アコギを始めたんですが手が小さくて指も短いせいか、ちゃんと弦が抑えられないんです。。。 抑えられたとしても、他の弦に指があたってしまって きれいな音が出ません。。 上手く抑えるコツとかあったら教えてください!!