• 締切済み

どっちが正しい?

clrpwrhldの回答

  • clrpwrhld
  • ベストアンサー率27% (16/59)
回答No.3

厳しい事を言いますが第三者からの意見として参考にしていただければm(__)m統計的に見ても 男に金を持たすとロクな事ありませんよ。自分も男ですが。 まず、 それよりも何よりも 彼氏の考えはありえないでしょう。 家族、子供を持つ資格なしです。 自分で稼いだ金を全部自分のために使いたいのは皆そうです。 普通 結婚したら自分のためイコール家族のためになると思います。だって 家族で幸せになる事こそ自分のため。 だからこその結婚。ですよね。  でも彼の自分のためは、結婚しても自分1人のため、な考えな気がします。  だって、普通に考えて10万じゃたりないのはバカでも解りますよ? 家賃、食費、光熱費、電話代、などですでに10万近くなるか越えるでしょ? 100%苦労しますよ。子供できたらなおさら。 それなのに遊び代のが多いイコール家庭を考えてない。 だって 少しのお金で生活大丈夫っ彼が言ってるのに そのやりくりはあなたに任せる訳ですから。全然本気で考えてないですよね。 彼がどうしてもそのやり方でやりたくて なんとかなると思ってるなら 家庭のお金の買い物、家賃、などの収支とやりくりを彼に忙しくてもさせるって条件を出すべきだと思います。 じゃないと、あなたの苦労も知らずに彼は遊びまくりますよ。、その前に正直 その彼と結婚しないほうが後々いいと思いますが… 好きだけでやってけるのは三年間くらいですから。

関連するQ&A

  • 結婚後の生活費

    付き合って4年になる彼氏と結婚の話しが出ている(親への挨拶はまだ)のですが、生活費にいくらくらいお金がかるか分かりません。お互い今年25歳になります。 二人の貯金から1千万くらい頭金を出して家を買う予定なのですが、彼氏の給料手取り15万(ボーナス年手取り80万くらい、給料は少しは増えると思います)くらいなのに月8万くらいのローンを組むと言います。それに小遣い3万欲しいと言います。それも昼ごはん別で全部おこづかい・・・。その上「残業した時は多く貰えるか?」とか「小遣いがなければ不安、働く意味、気力がなくなる」とまで言われてしまいました。子供が出来てからのお小遣いについては、まだわからないそうです・・・。 子供が出来るまで私も正社員で働くつもりですが、子供が出来て働けなくなった時の事を考えると不安です。今は手取り20万、ボーナス年60万。 みなさんは無理してでも旦那さんにおこづかいを渡してあげているのでしょうか?また、生活費にどのくらいお金わ使っているのでしょうか??    よろしくお願いします。

  • 結婚に迷っています

    32歳独身女性です。 先日、現在お付き合いをしている彼にプロポーズされました。 もちろんOKの返事をしました。 が、良かったのはそこまで・・ 彼は全く貯金もしていないし、 今まで支払わなくてはならない年金もほとんど払っておらず・・ (ちなみに彼は38歳) 私としては何でそんなに貯金も無いのか不思議でたまりません。 私達は共通の趣味を通じて知り合い、お金がかかる事は確かですが、 私よりも働いている年数も長く、収入も私よりは多いのですが、貯金はできなかったようです。 私は収入が少ないながらもコツコツ貯金をしたり、資格を取るために高額な学費を払って学校にも通い自分なりに努力してきたつもりです。 彼はギャンブルなど女遊びは全くしませんが、入ってきたお金は 全部おこずかいとして使ってきたようです。 この先のお金の管理は私がしてもいいとは言ってくれていますが、 実際うまくやっていけるか自信はありません。 また、彼は今一人暮らしで結婚すれば家事をやってくれる人ができて、 家賃を払ってくれる人が増えるので、メリット大だと思います。 私は持ち家に住んでいるので家賃はかかっていません。 結婚したら、彼の収入だけでは暮らせないので、共働きです。 私としては、家事・仕事を両立させなくてはならず、これまた自信がありません。 いっそうのこと結婚しない方が、いいのではないかと考えています。 しかし、年齢的にも早く子供が欲しいと考えています。 欲を言えば子供を産んで専業主婦がいいのですが、彼が全く貯金が無い事と 彼だけの収入だけではやっていけないので、残念ながらその希望は叶いません。 家事・仕事・育児・貯金なし・・・何も始まっていないのに考えただけでも、疲れてしまいます。 こんな私はただのわがままなのでしょうか。 良いアドバイスがありましたらお願いします。

  • 共働きの家計の管理方法で悩んでいます…

    こんにちは。ご覧下さって有難うございます。 長文になってしまいますが宜しくお願いします。 今年の5月に結婚予定なのですが、 結婚後も子供ができるまでは共働きの予定です。 最近結婚後の家計管理について意見が割れてしまい、 悩んでいるので相談させて下さい。 現在の状況としては、私25歳(月収20~23万程度)と 彼28歳(月収30万程度)です。 はじめは私の収入をすべて貯蓄に回し、彼の収入分で 生活しようと考えていたのですが、 最近彼から方法を変えようと言われました。 彼の主張としては、 ・共働きなのだから小遣い分はそれぞれの収入から出したい ・家賃、生活費として月20万円渡すから残りの10万円は自由に管理したい ・毎月10万使いきるわけではなく残った分は自分で貯金する ・子供ができたら一馬力になるので小遣い制になってもいい ということです。 私としては、できれば私の収入はないものと考えて全額貯蓄に回したいと 思っています。 月30万の内訳を、家賃10万、生活費10万、小遣い(外食費含めて)5万ずつ とするのが理想です。はじめは生活費が余れば家具などを揃えるのに使い、 ゆくゆくは旅行や突然必要になるお金などに備えて貯めていければと思っています。 彼は最初からガチガチに管理する必要はないのではと言います。 いきなり自由に使えるお金が減るのが嫌だというのもわかるのですが、 二人の将来のためなんだからという気持ちもあります。 それに子供ができたらと貯金もできなくなるしと言ったら それでも月いくらかしていくのが世間ってもんじゃないのと言われましたが、 そのときわざわざ苦労する意味がわかりません。 それなら今から少し我慢して貯めておけばいいじゃないかと思います。 月10万使いきるつもりはないと言いますが、 それでもいくら使っていくら貯まるかもわかりませんし、 気持ちとしては月小遣い10万にしろと言われているのと変わりません。 そのお金も何に必要とかではなく、何となく10万確保したいと言うことです。 二人の将来のための貯金を減らして小遣いにさせろと 言われているように感じてしまいます…。 時々、お昼はお弁当にして節約しようとか、スーパーの特売チラシを調べたりとか、 生活費を抑えようと努力すること自体馬鹿馬鹿しく感じてしまうこともあります。 今はどんなに話しても平行線なので、家計管理の方法を調べて 落とし所を見つけようということになっていますが、 自分でかたくなになってしまっている部分もあってどこに落としていいかもわかりません。 私の考え方が偏っている可能性もあると思います。 皆様の客観的なご意見を聞きたく、ご相談しました。 不明点などあれば補足もしますので、 どうか宜しくお願い致します。

  • 旦那のお小遣いについて

    こんにちは。初めて投稿します。 旦那のお小遣いの金額で悩んでいます。 みなさまアドバイスお願いします。 旦那とあたしはともに28歳で同じ職場で働いています。 収入は旦那が17万であたしは18万です。 結婚は2年目で子供はいません。 結婚当初は旦那のお小遣いは3万でした。そこからコンビニ代、パチンコ代、たばこ代をはらってました。でも会社の付き合いがあるとか後輩にごはんおごったりとかがあるからお小遣いが足りないと言われました。会社の付き合いでごはんいくときは領収書があれば会社からでますが、どうやら3万では不満らしく相談して5万になりました。しかし主な使い道がパチンコと分かっていますし、収入の割にはお小遣いが多いような気がします。 マイホーム貯金や子供ができたときのための貯金にまわしたいのでやっぱり3万くらいにはしたいのですが旦那にどう言っても納得してくれません。 一度5万にしてしまったからどうしようもないのでしょうか?何かいい言い方があれば教えてください。 あとこの前出張に旦那がいき、そこときの手当として臨時収入が入りました。旦那は自分ががんばったのだから全部欲しいと言ってきました。実際お小遣い5万渡して臨時収入も全部あげるのはどうかなぁと思ってます。みなさまはどう思いますか? 実際がんばったからあげたほうがいいのでしょうか? ちなみにあたしはお小遣いはなく、家計から余ったお金を自分のお金として使ってます。だいたい2万くらいです。 情報が足りなかったらすいません。 どうか教えてください。

  • 結婚までに貯めておく金額

    こんにちは。24歳女性、会社員です。 今すぐ結婚ということはないのですが最近気にし始めたので質問させていただきます。結婚するにはお金がかかるからしっかり貯めておくようにとよく言われますが実際いくらくらい貯めておくべきなのでしょうか。結婚式、披露宴を豪勢にあげるつもりは特になく、それよりは新婚旅行にいっぱい使いたいなと話しています。 彼は自分がこれ!と思ったことにしかお金を使わず、無駄なお金はほぼ使わない賢明な人です。私は遊ぶのもお金使うの大好きだし(特に旅行好き)他人からは浪費家だと思われがちですが、家計簿も付けかなり計算づくめでしっかり管理してるので(お金の計算大好きなんで。。)意外とあまり使っていません。 子供が生まれるまでは私も働くつもりです。生活費にこまる事はまずはないと思うのですが、どんな事の為にお金をどれくらい貯めておけばいいというそれなりの理由と金額を知っておきたいのです。ちなみに今お互い貯金をそれなりにしていますが、それは近い将来全て自分自身の為に消えて(私は留学、彼は専門学校での勉強の為)実際お金を貯めれるのは一年位だと思います。 ちなみに一ヶ月どれくらいのお金があればやっていけるのでしょうか。もう何年も一人暮らしをしているのでレベルを変えなければ大体の生活費は想像がつくのですが子供にかかる費用というのが全く想像つきません。できれば子供の年代別に教えていただけると嬉しいです。習い事とか考えると多分かなりかかるんですよね。。 よろしくお願いします。。

  • 結婚前の預貯金はどうされていますか?

    結婚前に自分で貯めた貯金はどう管理されていますか? 特に、離婚をするとかではないのですが、結婚前に貯めた貯金は一部自分の小遣いということで、自由に使っています。 それ以外のまとまったお金は、将来の足しにしたいと思っていますが、妻には管理させていません。 女性からしたら、このような貯金は結婚したのだから、夫婦のお金なので、管理させてよって思うんでしょうか? ちなみに、妻にはまとまった、貯金はありません。

  • 夫婦での家計管理について

    こんにちは。 最近よく夫とお金の管理でもめているのでどうしたらいいのか教えてほしいのです。 結婚した当時は私がお金の管理をしていました。 私たちはできちゃった結婚で夫は24歳のときでした。(私は27歳)夫にしたら「遊びたいさかりのときに結婚して結婚したら嫁さんに財布の紐にぎられて自由に友達と旅行もさせてくれなかった。お前は27歳まで遊んでいて、俺は30ぐらいまで結婚するつもりはなかった。なので少なくとも5年間は俺の自由にさせろ。」というのです。結婚して給料も多くなかったし、子供もできるし、夫はまったく貯金がなかったので締めていくしかなかったんですがそれでも夫は「付き合いだ」といいながら飲みにいって月に7,8万は使っていました。(足りない分は私の貯金を削っていました) 3年ぐらい経って夫が「俺が働いているのにお前に小遣いもらうのはおかしい。俺が管理する!」と言い出しました。しかし、夫が管理するとどうなるかわからないので断固として拒否していたのですが、毎日子供の前でお金の喧嘩をする日が続いたので、夫の母に相談したところ「どれだけかかるかわからすために管理を渡してみたら?」といわれ渡しました。 すると夫は案の定好きに使い出し、私に生活費はくれるのですがどうしても臨時でいるときなど「頂戴!」と言っても「やりくりできていないお前が悪い」と言い出し、追加はくれません。(結局独身時代の私の貯金を食いつぶしています) 夫は私に「お前は家計の管理から逃げたんだ!家計管理という主婦の仕事を放棄したんだ。お前が悪い。」といわれます。 この家計のことを「逃げた!」といわれるのは納得いかず反論するのですが、「逃げた奴がいくら言っても俺が管理をする」と言い張るのです。私はレシートをすべてとってあって、いくら何に使ったかわかるようにしています。夫に「私は何に使ったとわかるようにしてある。あなたも家計簿は無理にしても何にどれくらい使ったか教えてよ。」というと「俺が管理しているのだからお前に報告義務はない。放棄したもののみが報告する義務がある」というのです。 結局貯金もできず、毎月苦しい状態です。(私の貯金も底をつきそうです) それで皆さんに教えていただきたいのですが、私にもう一度家計を戻してもらうには夫にどういえば納得してもらえるのでしょうか? 毎日情けなくて仕方ありません。 よろしくお願いします。

  • 通帳

    結婚したら私が家計をすべてします。 私は結婚を機に会社を辞めました。なので収入はありません。 結婚してから彼の通帳類を預かろうと思ってます。 独身時代にそれぞれ貯めたお金は、それぞれのものとして 管理しようと思っていたのですが、彼の貯金は新婚旅行代や、 結婚式代で貯金がゼロになりました。 結婚後はおこずかいを毎月渡そうと思ってたのですが、 なにかあった時の為、独身時代に貯めたお金を通帳に 持っといてもらって、それを使ってほしかったのです。 でもその貯金がありません。 みなさま、旦那様にお小遣いを渡されてるかたいらっしゃると 思いますが、ホントにお小遣いのみですか? なにかあった時に恥をかかない為にもちょっとは通帳とかに お金を入れておいてますか? 彼はあればあるだけ使うタイプなので、何かあった時用に 通帳に入れておいたらすぐに使っちゃいそうで不安です。 どうしたらいいでしょう??

  • 貯金について

    主人と結婚して3年位になります。独身の時に貯めていたお金を結婚したら旦那さんには内緒にしておいた方がいいよと周りの人から言われましたが、家計は全部私が管理しており、給料も全額私に渡してくれますので、今だいたいこれ位あると言ってしまいました。主人の事は信用してますけれどこの先何があるか分からないと思いますので、貯金とかは言わない方がうまくいくものなのでしょうか?今の生活はぎりぎりで貯金が出来ないのですが、私の独身時代のお金を運用しており月8万位づつ増えていくような感じです。主人は結婚前にデート代を全部払ってくれていたので、貯金は1銭もなかったです。ですので全部払わせてしまった私にも責任があると思い私の貯金は全部主人に使うつもりでいますが、主人が退職してから、使うつもりでいます。23年後です。

  • 家計を管理する彼

    主婦をしています。 主婦の方や、男の人にお聞きしたいのですが、私の彼は、お給料のお金は全部彼が、管理しています。どこかでたくさん使っているとか、そうゆうことはありません。ちゃんと管理はできる人です。私が何か欲しいものがあると、そのたびにくれます。けちではありません。しかし節約や、将来の子供のための貯金の計画が、はっきりしないので、通帳をいくつか作ってみようと提案したのですが、管理は全面的に彼がすること。あまったお金は通帳1つに貯金。で話し合いは終わりました。彼のおこづかいも彼が自分できめてやっています。お金の話はあまりこのみません。昔友人に、だまされたこともあるのかもしれません。このように彼が家計をにぎっているおうちの方とかけっこういるのでしょうか?やりくりといっても、小遣い帳は私がつけています。彼がいくら使ったかはわかりません。今月いくらお給料があったのかもわかりません。赤字ではないのですが、なにかすっきりしない毎日なので、みなさん意見をよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう