• ベストアンサー

地デジチューナーへの送信機

映像を無線で短距離送信したい場合、アナログTVではRFモジュールをつかった製品が数多くあります。有線でも昔のゲーム機やビデオのRF出力などに使われています。私も昔、中古のモジュールにアンプをつないだ送信機を自作したりしていました。 で、最近は地デジ対応テレビが普及して来ています。これに無線で映像を送信したいのです。 そうなると『ISDB-T』に対応した送信機となります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/ISDB-T アナログ送信機ほど簡単には行かなさそうですが http://www.leader.co.jp/product/lg_30.html のような、設置業者が使用するパターンジェネレータはあるようです。民生品でハイビジョン記録&出力できる機材はあるのですから、ワイヤレス送信機もありそうなものです。 そこで ・そのような一般人が使えそうな製品があれば教えてください(フルセグではなくワンセグではどうか?) ・無いならば、どこに難しさがあるか教えてください ・業務用はあると思います。そのメーカーや製品など教えてください(激しく高価でしょうけど参考までに)

  • yamya
  • お礼率88% (110/125)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OrangeRS
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.5

一般向けには無いでしょう。 そもそもISDB-T送信機(その道の人はOFDM変調器と呼びます)高いですし、 個人で作れるような代物ではありません、またリアルタイムのMpeg-2 エンコーダも必要になります。 業務用の中で安そうなのは、 http://www.nitsuki.com/products/catv/in_bldg.html こんなの。

yamya
質問者

お礼

ありがとうございます。 そう。こんな感じの機材です。 送信部分はOFDM変調器というのですね。 ご紹介の機材は小規模向けらしいですが、それでも学校の校内放送レベルでしょうね。 イベント会場なんかで、ちょっと送信機を持ち込んで動画送信。こういう機材は、TVといえばもうデジタルしかなくなって「昔々、TVはアナログだったんだね~」と言われるくらいまで待たないと出てこないかもしれませんね。(そんな日が来るのか?)

その他の回答 (4)

noname#252164
noname#252164
回答No.4

一般向け製品では現状ではないとおもいます。 一番大きな理由は「著作権保護機構を回避できないことを説明するのが難しいから」です。 現在一般に人が手にするHD素材はそのほとんどがコピー制御がかけられています。ですので、ベースバンド(DVI-DとかD4とか)に戻したものを再度RFにすることはできません。 ですのでHDの変調器はあんまり一般に需要のあるものではありません。 (同様の理由でHDをキャプチャできるキャプチャカードというものえらく少ないです) それ以外の理由としては、地上デジタル放送にかかわる特許はまだバリバリに生きてますので、ベースバンド信号を入れてISDB-Tに準拠したRFを出す変調器は特許料の支払いをする必要があります。また、ISDB-Tは非常に複雑な規格の為、いい加減な信号をTVに突っ込むと他の局のリモコン番号を乗っとってしまうなど、他のチャンネルの受信に影響が出たりもするんです。 ということで、当分の間はHDをRFにする変調器は民間用途には出てこないものとおもわれます。

yamya
質問者

お礼

ありがとうございます。 SD画像(コンポジットビデオ信号)をアップコンバートしてISDB-Tに載せて送信でもそれなりに使えると思ったのですが・・・ 確かに、普通に使っているアナログTVは、50年以上前の超長寿命の枯れた規格ですから、練れた民生品も豊富にあるんでしょうね。地デジTVは「出たばかりの最新規格」ですから、気軽に使える多種の民生品が出るのはまだ先かもしれません。 ワンセグなら少しは簡単かと思いましたが、よくかんがえたら13セグメントの中の1つを使う規格なんですから、そうでもないですよね。 >ISDB-Tは非常に複雑な規格の為、いい加減な信号をTVに突っ込むと他の局のリモコン番号を乗っとってしまうなど、他のチャンネルの受信に影響が出たりもするんです。 やはり物理チャンネルだけ考えればいい訳ではないようですね アナログのようなアバウトさではマズいと。

noname#229064
noname#229064
回答No.3

難しい内容は、解りませんが、 SONYで、ロケーションフリーという機械がでています。 現在使用していますが、レスポンスが遅いのと、多少映像のS/Nが悪くなる程度です。 http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/index.html これではだめでしょうか?

参考URL:
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/index.html
yamya
質問者

お礼

ありがとうございます。 いわゆるロケフリですね。 SDの映像信号をインターネット上で見れるタイプしか知りませんでしたが、HD対応や室内ワイヤレス化もできるものもでているのですね。 ですが、「受信側に(どこにでもある)地デジチューナーを使いたい」ので、これは送信&受信にそれぞれ機械をつなぐこのロケフリはちょっと趣旨が違うようです

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.2

追加で、、、 そもそもファイルレベルのやりとりなら無線LANがあるわけで、ややこしいことしなくても本来はそっちの方向に向かったほうが望ましいですよね。 もう一点はデータカード方式だと、転送に無線すら要らないわけで。

yamya
質問者

補足

私が思うのは「地デジ並みの動画を無線化したい」ではなく、「そこらへんにある受信機(地デジTV)に対して動画を送りたい」なんですね。 ちょっとした会議や集会で、みんなのケータイワンセグに動画を送信できたら便利、など。 ですので「規格上もっとも低画質」な動画送信でもいいわけです

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.1

あくまで推論ですけど、、、 >・無いならば、どこに難しさがあるか教えてください まず、市販のビデオカメラと圧縮方式が違うので、再圧縮が必要という点ですね。リアルタイムで圧縮できるチップは民生用はパナのユニフィエがありますけど、30万円クラスのレコーダーにも1枚しか使ってないようなチップなんで、、、 で、画質は劣化するし、ファイルは大きくなるし、編集に向かないしってことで用途がないと思います。ワイヤレスってこと以外のメリットのない機器に何十万も出さないだろうし。 ソフト開発もそれなりのレベルの投資が必要と思われますけど、数が見込めないとすると投資をどうペイすればいいかという話も有るし。

yamya
質問者

お礼

ありがとうございます。 映像形式が違うんですね。確かにリアルタイムで再圧縮などは負担が大きいと思いますが、「元々の映像形式が地デジ」であるならば無線化は比較的容易なんでしょうか?

関連するQ&A

  • 地デジチューナ探しています。

    地デジチューナ探しています。 RAC端子のないアナログテレビに地デジチューナを接続したいと考えています。 ビデオデッキのようにRF端子の入力・出力がついた地デジチューナはないでしょうか。 RF端子の出力はアナログテレビの2chなど特定のchで見られるものを探しています。 若しくは、RAC端子 → RF端子 に信号及び計上が変換できるものがあれば 通常の地デジチューナ(RF端子 → RAC端子)でも私が望むものが実現できると思います。 どちらか、よい製品や やり方があったら教えてください。

  • 地デジ送信は省エネ?

    送信電力は、アナログTVは50kWで地デジは10kWです。(東京の場合) アナログは映像と音声の2キャリア+カラーサブキャリアの3つですが、地デジはOFDMのマルチキャリアで、6MHzに数千本のサブキャリアが同時に存在しています。 だとすると地デジの方が周波数あたりの電力密度はアナログよりもうんと高く、送信機もそれなりにエネルギーを消費して増幅しなければならず、アナログ送信よりも多くの電力が必要に思えるのですが。 電力には、ピーク、平均、実効値があると思いますが、どの表示が使われているのでしょうか。 地デジが省エネである、と関連してご教示をお願いします。

  • 地デジチューナーについて色々教えてください

    1.地デジ対応テレビではなく、アナログテレビに地デジチューナーを取り付けて番組を録画しようと思っているのですが、 この場合、録画した地デジの番組の解像度はどうなってしまうのでしょうか? ビデオとDVDレコーダー(HDD/DVD)で録画するのとでは違いますか? 2.地デジチューナーは色んなものが出ていますが、製品によって性能の差はあるのですか? やはり安いと危険でしょうか? 3.一応確認なんですが、アナログテレビでも地デジチューナーとB-CASカードさえあれば地デジ非対応の録画機でも地デジ番組を録画出来ますよね?

  • アマチュア無線機の送信出力

    [質問1] 取得免許以上の高出力が発射できるアマチュア無線機を購入あるいは所有することは法的に問題がありますか?例えば、4アマが50W機や100W機を購入あるいは所有することは法的に問題がありますか?また、実際にそようなことが可能ですか? [質問2] メーカーのカタログには、同一機種で送信出力のみ異なる複数のモデルがほぼ同じ定価で併売されています。免許のステップアップを見越して最初から高出力機を選択するのが合理的ですか? 質問2の補足 取得免許の範囲内で運用すれば高出力機であっても問題ないように思えます。例えば、4アマがアイコムIC-7100Sや八重洲FT-857DS等の20W機ではなくて、IC-7100やFT-857D等の100W機を購入して20W以下の出力で運用する場合を想定しています。問題無いのであれば、わざわざ低出力機を購入する理由が何かありますか? [質問3] 同一機種の高出力機(100W機)と低出力機(20W機)では回路のどこに違いがありますか?その違いは送信機の耐久性やその他製品の品質や性能差にどう影響しますか? 質問3の捕捉 同じ20W以下の送信出力で運用する場合でも20W用に設計された製品よりも100W用に設計された製品のほうが設計に余裕があるため、結果的に信頼性が高い製品であるように思えます。この一般則が上記のような無線機にも当てはまりますか? [質問4] 最初に20W機を購入してしまった場合、免許のステップアップ時に後から50W機や100W機に本体をパワーアップできますか?その場合、最初から100W機を購入した場合に比べて、大幅にコスト高になりますか?それとも、無線機を購入し直さなければなりませんか?

  • 録画機用に地デジチューナーを買った場合、アンテナからの配線はどうしたら

    録画機用に地デジチューナーを買った場合、アンテナからの配線はどうしたらいいのでしょう? テレビは地デジ対応です。(Wチューナーではありません) 録画機の方がアナログチューナーしか付いてないので、裏番組の録画ができず、 録画機用に地デジチューナーを購入しようかと考えています。 壁についているアンテナの差込がひとつしかないので、どう繋げばいいのかわかりません。 ※今はアンテナ→テレビ→(テレビの録画用出力)→録画機と繋いでいます。

  • 地デジRFアンプと特定フィルター

    地デジ用のアンプ回路図はネットに色々出ているのですが、BS-NHKをカットする(特定の周波数をカットする)方法を教えて頂けないでしょうか?? アナログ放送の時は周波数帯が分かっていたので、知人に頼んで作って頂いたのですが(アンプ無し)、地デジの方はさっぱりで、周波数帯すら分かっていない状況です。 映像と音声の両方をカットするには回路も複雑になあるので、とりあえず映像だけをカットしたと持っています。 RF入力->カットフィルタ->RFアンプ->RF出力 RF入力->RFアンプ->カットフィルタ->RF出力 作成構成も順番的にどちらが良いかも分かりません。 RFアンプに適したIC型番と、BS-NHKをカットするコンデンサとインダクタの値が分かる方宜しくお願い致します。 また、参考URLもありましたら宜しくお願い致します。

  • 地デジチューナーとPCでのキャプチャについて

    地デジを導入しようと思っています。 とりあえず急場しのぎのために外部地デジチューナーを買う予定です。 一般的な地デジチューナーは録画予約のようなこと, つまり「任意の日時に任意のチャンネルの信号を接続機器に出力する」ということはできますか? というのも,今はPCで地アナの信号をキャプチャしていますが, 地デジ導入後は外部チューナーからPCのアナログキャプチャカードのS端子で録画しようと思っているのです。 キャプチャカード側では時刻指定でS端子入力をキャプチャ,ということはできると思うのですが, チューナー側で時刻指定で送信開始,というのができるかどうか知りたいのです。 (もしこの予約ができないのなら,録画したいチャンネルをチューナー側からあらかじめ垂れ流しておくのでしょうか?) またチューナーの送信予約(?)は,iEPGなど電子番組表などに対応しているものはあるのでしょうか? ・チューナーでの番組の送信予約(?) ・電子番組表対応機の有無 の2点についてご存知の方,よろしくお願いします。

  • 送信機の出力段とアンテナの接続について

    送信機の出力段とアンテナの接続について アマチュア無線で使う送信機の場合、その出力段とアンテナは一種のトランスのようなもので接続されて一時側と二次側は完全に絶縁されている。そして信号で変化する一時側の電流を二次側に伝えるもので電圧の変化を伝えるものではない。ということを聞きました。これは本当でしょうか。 また、このことについて初心者にも分かるように解説した本などがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • RF回路の送信パワー低下について

    無線機の送信パワーがノイズの影響を受けると急激に低下します。 このような現象が発生しているときはどの部品が大きく影響を受けている可能性が高いのでしょうか。 RF回路のアンプや発振器に影響与えてるのでしょうか。

  • 地デジチューナーの接続方法について教えてください。

                                                             わかりずらいかと思いますが、当方の現在の映像機器接続環境は次のようになっています。 (1)壁面のテレビ端子→A社DVDレコーダー(アナログ)裏面のアンテナ入力端子 (2)A社DVDレコーダー(アナログ)裏面のアンテナ出力端子とビデオ・音声出力端子(黄赤白) →B社DVDレコーダー(アナログ)裏面のアンテナ入力端子とビデオ・音声入力端子(黄赤白) (3)B社DVDレコーダー(アナログ)裏面のアンテナ出力端子とビデオ・音声出力端子(黄赤白) →液晶テレビ(アナログ)裏面のアンテナ入力端子とビデオ・音声入力端子(黄赤白) アンテナ環境は整っています。 上記のように直列でレコーダー・テレビを繋いでいますが、 アナログ放送は全機器で全チャンネル録画・視聴可能です。 全機器とも問題なく使えていますので、有効活用のため今回は地デジチューナーのみを買って済ませようと考えています。 調べたところほとんどの地デジチューナーはアンテナ出力端子を備えていないようですが、 唯一YAGI社の『DTC10』は備えているようで、近所のPCショップで中古で売っていました。 ※『DTC10』のサイトはこちらになります。 http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/dtc10.html 『DTC10』を購入した場合の接続方法についてですが、 (1)壁面のテレビ端子→『DTC10』裏面のアンテナ入力端子 (2)『DTC10』裏面のアンテナ出力端子とビデオ・音声出力端子(黄赤白) →A社DVDレコーダー(アナログ)裏面のアンテナ出力端子とビデオ・音声出力端子(黄赤白) (3)A社DVDレコーダー(アナログ)裏面のアンテナ出力端子とビデオ・音声出力端子(黄赤白) →B社DVDレコーダー(アナログ)裏面のアンテナ入力端子とビデオ・音声入力端子(黄赤白) (4)B社DVDレコーダー(アナログ)裏面のアンテナ出力端子とビデオ・音声出力端子(黄赤白) →液晶テレビ(アナログ)裏面のアンテナ入力端子とビデオ・音声入力端子(黄赤白) で全機器に地デジ放送は流れるのでしょうか? 画質等は特に重視しておらず、コストが少しでも安く済めばと思っています。 長文で理解しずらい内容の質問かもしれませんが、何卒ご教示よろしくお願い致します。 【補足】 地デジチューナーではなく地デジ対応HD/DVDレコーダーを買った場合、 上記『DTC10』と同じように接続して全機器で地デジ放送が見られるかどうかについても教えてください。