• ベストアンサー

よく70年~80年代音楽がよかったとよく聞きますが

具体的に何がどのようによかったのでしょうか 私はリアルタイムで知りませんが今聞いてもいいなぁと思う曲はたくさんあります あったかい感じがすると言うか。。。音楽がひとつの芸術作品のような感じがしました 最近の音楽とおおきく違うところはどんなところだと思いますか これからその当時のような音楽ははやらないのでしょうか 私ははやるんじゃないかなと思うのですがみなさんどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252088
noname#252088
回答No.4

自分の青春時代の歌って良いものです。 楽しかった時代に掛かっていた曲って体で覚えているもので、この曲が掛かるとあの時のあの場面を思い出す!ってのと同じです。 なので、人それぞれ年代別に思い出の曲ってあるものですよ。 hanako58さんの年は分かりませんが、年代によって懐かしい曲って違いますから。 ・・・とは言うものの、私も古い人間ですが70年代と現代の曲の違いを言うとすれば、昔は(何に対しても)暖かい時代でしたよ。

hanako58
質問者

お礼

なんとなくわかります! でもリアルタイムで知らない70年代80年代の音楽好きだなって思います 青春時代の音楽はそれはそれで特別だけど音楽のよさみたいのはやっぱり70年代80年代のような気がします ありがとうございます

その他の回答 (6)

  • lima2009
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.7

僕もリアルタイムでその時代を知らないのですが、個人的には70年代か、それより前の60年代の曲が好きです。 なぜかというと、単純明快なメロディと普遍的な詞をもっていると思うからです。最近はもの凄く”凝った”メロディの中に詞も声も埋まってしまって、聴いていると耳の中が電子音で溢れかえってしまうような気持ちになります。たまにいいなぁと思うものもありますけど。 でも歌もしょせん”流行りもの”ですから、”歌謡曲”だの”演歌”だのが(一部の人に支持されることはあっても)大衆の前に日の目を見ることはもう無いんじゃないかなと思ってもいます。次の音楽はどんなかなぁ。 ちなみに僕が過去に受けた英語のテストだか模試だかの長文問題にありましたが、「人間は幼少期に感じたもの、見たもの、聞いたもので一生が形成される。人生半ばを過ぎてから出会ったものにはついて行けないし、良いと思えない」という旨の文章がありました。 現在批評しているような年代の人にとって、ニューミュージックは耳慣れないものだから良いように評価しづらいんでしょうね、きっと。 でもその理論でいくと僕はニューミュージックが大好きでなければいけない年代なんですが、そうでもないんですけどね。 …hanako58さんの質問の意図から脱線してる気がしますが、ご参考までに。長文失礼しました。

hanako58
質問者

お礼

やっぱり自分が聞いてきた物がいいんですね ありがとうございます!

  • elf2814
  • ベストアンサー率40% (283/693)
回答No.6

>あったかい感じがすると言うか。。。音楽がひとつの芸術作品のような感じがしました ご質問者様の仰るとおりです。音楽は感性で聴くものですから、メロディアスだったり、アイデンティティが豊富だったり、人を力づけるメッセージが歌詞に込められて居たりしました。 私も、70’s~80’s世代ですが、今の流行曲は、ヒップポップ調ばかりで歌詞も個人的感情ばかりで、メロディやメッセージはどこへ行ってしまったのか...と感じますので聴きません。 今、やはり音楽に熱い想いやアイデンティティが込められているな、と感じるアーティストは、個人的に思うのは、椎名林檎さんや中島みゆきさん、浜田省吾さんとかですね。 もう、アイデンティティについては新しいモノを展開する才能が現在のアーティストには欠落してしまっているのかも知れません。 それが証拠に、70’s~80’sの曲のリメイクがヒットしてますよね。 歴史をさかのぼってみて、古き佳き音楽にどんどん触れてみてください。今の音楽にはない発見や感動があると思いますよ。

hanako58
質問者

お礼

いろんな曲聞いてみたいと思います これからもいい曲がたくさん出てきてほしいです ありがとうございます

回答No.5

まだ締め切られて居られないようですので。 51歳ですので、自分は「叙情フォーク」世代です。 広く言われているのは、60年代フォークが大方「私達ち」であったものを「吉田拓郎」が「僕と君」という狭い範囲に限定した唄の「結婚しようよ」をヒットさせた頃からそういう流れが出来たように思います。 80年代前後、荒井由美というミュージシャンが女性の側から曲作りを始め、アップテンポの「ルージュの伝言」がヒット(相手のイメージは矢沢永吉)した辺りからこれまでの「フォーク」とも違う、でも既存の歌謡曲とも違う為、作られた言葉が「ニューミュージック」でした。 それらのヒット曲を作ったのは団塊の世代のミュージシャンでしたが、自分はその世代より10年若い世代で、思春期から青年期の辺りでしたので、夢とも現実とも付かない女性の理想形が常に歌の中にあったのは事実です。 果たして「何が良かったのか」とは疑問ですが、清楚で奥ゆかしく控えめに自分を主張しながらも、男の都合に合わせてくれる、そんな幻想が、あの当時の唄の中に込められていて、それを現実と勘違いしていた自分がいたのだと思います。 我が愚妻は9歳年下で、全く当時の唄には興味は無いようです。 あの当時の曲調の唄は現代にもありますね。 例えば「キンモクセイ」は何か「風」に似ているなと思いますし、解散した「平川地一丁目」も親が聞かせたのかフォーク調でした。 今、ご質問者様が聞いても良い唄なら、それはそのまま良い歌のままでしょう。 前に「22歳の別れ」に関して、このサイトでやり取りさせて頂いた事がありました。 女性はどんな風にこの唄を感ずるのか疑問でしたので。 そうしたら、相手の女性回答者様はこの唄に関し、男性側に感情移入が出来たとの事でした。 安心しました。 今の歌謡曲、というか「唄」は、また60年代の唄に近く、皆に賛同を求めているように感じます。 極論ですが。 「詞」に伝えたい事があまり込められていないように感じます。

hanako58
質問者

お礼

ありがとうございます!

noname#91724
noname#91724
回答No.3

子供の頃親が「最近のテレビに出る子はみんな同じ顔しててよくわからん」 と良く言っていまして、そんなことあるかい!と思っていたものですが、 私もその頃の親くらいの歳になりまして、ほんとにわからん(笑 音楽に関しても同じ事が言えまして、違いがわからないのでここ10年くらいの曲は知りません。 で、中年や老人は懐古したがるしたがるものでして。 今現在テレビ番組や雑誌を企画運営しているのっていわゆる中年だと思うんです。 そりゃあ自分が慣れ親しんだ音楽の方を「良い」と判断するに決まっている。 最近よく昔のアニメを引っ張り出して2時間番組で特集してたりしますが、 自分が見ていたものは良かったなあと思っても、自分より過去のもの、 例えば鉄腕アトムとか鉄人28号(初代)とかは良さがわからない。 「70年~80年代音楽がよかった」と思っている世代が情報を発信する時代である、 というだけで、もう少ししたら2000年代の音楽は良かったと、 なっていくだけの話だと思われます。 私の場合は、昔はよかったというより、今の音楽が落ち着かない。 「全部同じにきこえる」と似たような話ですが。 たぶんアレンジのせいだと思うんですけど、深みがないっていうかね。 機材の進歩で音の一つ一つはクリアなんですが、かえってこもってないと落ち着かないのです。 そして重ねすぎて各パートが曖昧模糊としている気がする。 ああ、やっぱり上手く説明できない・・・。 最近(と言ってももう何年もたっていますが)昔っぽい音だなあとおもったのは、 クレイジーケンバンドのタイガー&ドラゴンでした。 やっぱりおっさんしかおっさん好きする音は出せないのね・・・。

hanako58
質問者

お礼

自分がよかった物がいいってことでしょうか ってことは今の10代の子たちはいつか今の音楽がいいんでしょうね ありがとうございます

  • Nahnom
  • ベストアンサー率7% (49/632)
回答No.2

C&Aの演歌フォークなど日本チックなものがまだ残っていたからでは?

hanako58
質問者

お礼

邦楽はよくわからないのですが洋楽はそんな感じがしました 日本人は演歌好きなんでしょうか  ありがとうございます

回答No.1

映画なんかもそうだけど、70年代くらいまでは、ビジネスではあったんだけど、今ほど大型化していなかったせいか、アーティストのストレートな素性みたいなものや、実生活に根ざしたストレートなメッセージが現れていて、そこに共感をしたりしたわけですが。 80年代の中ぐらいからなくなりましたね。 日本だと露骨にレコ倫とか放送禁止みたいな検閲が70年代以前からあったわけだけど、そのせいか、性的な暗喩や政治や差別、風刺みたいなものはバシバシ発禁になって、淘汰されてしまい今に至っています。 今は放送禁止歌みたいなものはなくなりましたけど、それでも風刺なんて歌はほとんどみないし、メッセージもない。 バラード調のラブソングばかりです。 検閲も発禁が、そもそもありえないストリートミュージシャンからして、バラード調のラブソングしか見ません。 今後はわかりませんが、芸術とかアート以前にメッセージのある歌がメインストリームに出てこない限り、商売としてのA'ソング、A2ソングが溢れているだけでしょう、今後も。

hanako58
質問者

お礼

なるほどです 世の中が規制してしまった部分もあるんですね ラブソングばっかりですね 作曲の勉強中なのでいい音楽を作れるようになりたいです ありがとうございます

関連するQ&A

専門家に質問してみよう