• ベストアンサー

素行不良の中学生の進学について教えてください。

sarahbeezeの回答

  • ベストアンサー
  • sarahbeeze
  • ベストアンサー率35% (379/1072)
回答No.5

中学の現職校長です。 正直なところ、警察のご厄介になっていようが、学校をさぼっていようが、合格のライン内に入れば入学できます。 特に公立は内申書の点数と当日のテストの組み合わせで合否をきめますので総合点が足りておれば通ります。また定員をわれば、受験者全員通ります。 非行歴があってもそういうことは、内申書には一切記載しません。警察にごやっかいになろうが、保護観察中であろうが、内申書には一切記載しません。内申書というものは、普通はその子のいいところを見てうまくほめた文章にして内申書は作ります。ただ各教科の成績だけはごまかしがきかないので、そのまま書きます。国語1,社会2,数学1といった具合です。勉強をさぼっていた子は、内申点は低いは、当日の点はとれないわで、たいていは落ちます。しかし、定員が割れたとなると話は別で、通ります。公立は子供の態度を合否の材料にすることは通常あり得ないので、要するに点が足りれば通るのです。 ただし、入学してから、続くかどうかは心配です。こういった生活をしてきた子は中途退学することも多いです。でも、なぜか、中学卒業前になるとみんな高校にいくのでこういう子も行きたがるのです。本人が行きたがっている以上、中学としたら行けるよう道を開くのが義務です。 非行歴のない、いわゆる不登校の子については、どの都道府県でも相当な配慮があるはずです。このタイプの生徒は学力をかなり持っている場合が多く、当日のテストだけならきちんと点を取るようです。問題は、学校に行っていないので内申点が低いことでこのことがネックとなって不合格になってしまいます。だから、不登校の生徒が内申点で不利にならないよう、配慮をしようというのが、今の流れです。ある都道府県では、不登校の生徒は当日のテストだけで合否を決めてもらえます。

yqk8-
質問者

お礼

詳しく教えていただきありがとうございます。 いとこには、いまからでも勉強を頑張る様にいいます。

関連するQ&A

  • 埼玉県公立高校定員割れ

    おはようございます。 先日埼玉県公立高校の志願者数が発表されましたが、中には定員割れの学校もあります。 うちの娘は体調を崩す不登校だったため、夜間の定時制に出願して、その学校も定員割れでした。 定員割れの学校は、全員入学と言う話も聞いたことがありますが、実際のところ無試験なんてことあるのでしょうか?面接もないのでしようか? 何分、子供の親が30年以上前の私立の推薦入試(父親)や、他県の公立高校受験(母親。私です)を突破している人間でして、今の受験のシステムがかみ合いません。 私たちの頃は、公立高校の学校見学なんてありませんでした。 調査書の内容を、生徒に見せると言うのもありませんでした。 どうかご教示ください。

  • 埼玉県立高校入試 定員割れの高校の合格基準について

    埼玉県の県立高校入試にて、子供の五教科合計が140点でした。 志望校は定員割れしている学校(定員まで残り数名)ですが、 この点数で合格できるのでしょうか? 最低点など合格基準が設けられている(あるいはその年の状況で設けられる?)という情報もありますが調べきれません。 実状や、定員割れ校に合計○○○点で合格できたなど実例をお聞かせいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 高校転入の募集人数について

    私は埼玉県の私立高校に入学したばかりの1年生です。しかし校風や校則に馴染めず、学校で浮いてしまい友達からも避けられています。 今は、公立の全日制への転入を考えています。県庁のサイトで自分なりに調べてみた結果、「募集人数3人」と書いてある公立高校がありました。これって定員割れで3人分空きがあるってことですか?一家移住や経済的理由じゃなくても入りやすいですか?教えてくださいお願いします。

  • 大学進学と少子化について

    大学進学と少子化について 無名の、と言ったら失礼かも知れませんが私大に入りやすくなっているようで、今私の従姉妹が高3で文系の私大進学クラスにいるのですが、この時期にクラスにいる大半の学生が合格し進学先が決まっているようです。多分皆、指定校推薦です。 私の親は「子どもが少なくなったから、大学の方が"来て下さい"っていう感じじゃないの」と言っていましたが、私も“そうだなー入りやすいんだろうなー”と思いました。 従姉妹の学校は田舎にある一学年4クラスの人数が少ない学校ですから、都会のほうはもう少し競争があるでしょうね。 ただ全体的に、子どもが減ればそれだけ大学に進学する際の競争率は減りますよね。 このまま子どもが減っていくと定員割れして、有名でない所から先になくなるのかなと思いました。 寂しい感じもしますf^_^;)

  • 素行不良でも頭のいい子

    受験生の子供がいます。同じ学校に表題のような『素行不良だが頭の良い子』がいます。 素行不良と言うのは自分中心で世界を回し、見つかるとヤバイことはその下にくっついている同級生にやらせたり、虐めたりというようなことです。でももともとの学力がずば抜けていて勉強なんてしなくてもテストで100点取ったりします。 その子はうちの子供とは特に仲が悪いわけでも良いわけでもなく、距離をとっている感じです。一緒にいると巻き添えをくらう…と息子も感じているようです。 しかし、進学先の希望が同じであると分かりさらに希望の部活も同じになりそうです。今まで頑張って勉強やスポーツをしてきた息子と3年間好き放題でやってきたこの子と同じ高校なんて考えただけでゾッとします。私が知りたいのはこのように素行不良で学校でも手を焼いている子供は学力さえあれば進学校になんの問題もなく入れてしまのか?と言うことです。内申には悪いことは書かないと聞いています。また高校側は事前に素行の悪い子供と言うのは情報が入っていたりするのでしょうか?学校関係者の方教えてください。

  • 不登校 高校進学

    中2から不登校で一度も学校に登校しておらず。勉強も一切しておりません。元々馬鹿なのに学力は相当落ちていて小学5年生の問題も良くわかりません。生憎お金もありません。 こんなヤツが高校に進学なんか出来るもんなのでしょうか。夢は特にありません。全日制の高校で青春したかったなとか考えると死にたくなります未来が見えません

  • 進路変更について

    私は今、全日制の公立高校に通っている高1です。定員割れしている高校のため、入学はできたのですが、辛いんです。学校を休みたいのですが、休んでしまうと教室に入れなくなるんです。期待が大きすぎたのか現実を受け入れられず。ただ私の期待は友達を作ることだったのですが、今学校に一人もいません。学校にいけばクラスメイトからからかわれるだけです。小学校のとき、ある出来事があり先生不振になり、担任ともほとんど話したことがありません。高校を変わりたいのですが、どう親や先生に言ったらいいのか分かりません。(母子家庭なのであまり無理が言えなくて)話しても、自分で行くと決めた高校でしょと言われるだけな気がして。学校に行くのに、泣かないと行けなかったり、行こうとすると頭やお腹が痛くなったり急に夜寂しくなったり、夜涙が止まらなかったりするのですが、何か心の病にかかってるのでしょうか?

  • 可能なのでしょうか・・・?

    私は北海道の商業高校の全日制に通う1年生です。 入学したときから徐々に精神衰弱状態や友達関係等から不登校気味になってしまい、 今は学校へ行っても午前だけ授業に出て早退する、ということを繰り返しています。担任の先生も、精神科から精神衰弱状態と言われたことを知っていて、診断書等も渡して話をつけています。 そろそろ限界欠席時数の残りもなくなってきていて、このままだと留年せざるを得ないところまで迫ってきています。 そこで、できれば高校は変えずに全日制から留年せずに定時制へと入りたいと考えているのですが、果たして可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高校入試について

    12日に入試をひかえた子供の母親です 受験するのは兵庫県の某定時制高校です。 3月2日に志望校変更の願書受付も終了し昨日の朝刊で 発表されていました。 中学校の先生の話によると、うちの子がうける定時制高校は 定員割れしていて、定員割れでその高校を落ちたという話は 前例でも聞いたことがないらしく絶対とは言えないがほぼ大丈夫でしょう・・・ といわれましたが親としましては極端に言うと0点でも大丈夫なの?とか ある程度の合格ラインがあるんじゃないか?とか、初めての子供の 受験なので心配や不安だらけです 自分の入試より緊張してます。 中学校の進路指導の先生の言われている事をうのみにしても いいんでしょうか?? ちなみに受験する定時制高校は10数人定員割れしています

  • 神奈川県で最も入りやすい県立高校を教えてください

    僕は中学1、2年生の時に不登校で、3年では何とか通ってるのですが成績が絶望的です それでもできれば普通科の県立高校に行きたいと思ってます 無理でしたら諦めようと思うのですが、一応受けるだけ受けてみたいです 調べてみたら大井高校や吉田島高校などの偏差値が低いようですが、ここら辺が入学しやすい高校なのでしょうか? 初めに書いたように内申はボロボロです それでも合格できそうな県立高校の普通科があれば、是非とも教えていただきたいです 宜しくお願いします