• 締切済み

鬱病が治らない

IceCocoa31の回答

回答No.3

>「このままで卒業できるの?なんでこんなに落としたの?」 >「鬱病じゃないよ、ただの甘えだよ」 こういった類の言葉は気になさらないでください。 言われてみれば 「ムッ」としてみたり「グサッ」としたりするかもしれませんけれど。 私もうつだったときによく言われました。それでも、うつというのは 「メンタル的に負担がかかり過ぎているから、時間を空けて心を休めなさいと、もしくは、環境を整えなおしなさい」とそう、自身の心が自身に促してくれているからです。 私は無理して酷いときは数日間動けなくなってしまいました。 そういう経緯もあって、親に分かってもらったというのもあります。 >「就職して両親にお金を返さなければならない」「これ以上苦労をかけるのは親不孝も甚だしい」 私も同じ経験があります。 だけれども「ここを考えても解決はしない」ものだと思います。 だからこそ「そうしなければいけない」と盲目になるのではなくって 「今自分自身で少しずつでもできていけること、今の自分ができること」を探していかれるのがいいかと思います。 そしてその中で「相手に借りた恩を返せる工夫」をしていけたらいいのだと思いますよ。 それは 「日常での笑顔を絶やさないこと」だったり、 「両親に対して些細な手伝いからはじめること(お風呂掃除、食器洗い)」だったり。 「周りの人に対しての些細な気遣いやプレゼント」だったり。 実のところはいろいろな打開の道が眠っているかと思います。 うつについては 専門医の方から簡単な文書を一筆書いてもらって、 ご両親にお見せになられるというのはどうでしょうか? やはり専門の方からの言葉というのであれば 信憑性が高く、今の質問者さんの状態をより理解していただけると思います。 質問者さんご自身は、質問者さんご自身が全部悪いのだと、 そうおっしゃられていますが、そうとも限らないですよ。 私もそう“思い込んでいた”のですが 実情、今となって色々と分析してみれば、「周囲環境」というのも大きく影響してきますから。 ただ、周囲環境が影響しているとしたとしても もしそうだとするのならば「周囲環境をよくして行くこと」が大切になってくるかもしれません。 ここで必要なのは 「ただ流されるのではなく、自分の力で流れを変える力」というのが必要になってくると思います。 自分の力とはいっても、それは1人の力で前に進むというのではなく 「色々な人の協力を得て前に進んでいく」ということです。 さしずめ、精神科医の先生の方や、他に相談できそうな方に 「今の状況がこうであるから、抜け出したいのだけれど、良い方法がないか?」と相談をされて、状況を抜け出していく方向に持っていく必要があると思います。 ちょっと長くなってしまいましたが 質問者さんは落ち込まれなくていいんだと思います。 「だって人一人違っていい」んですから。 「比較の世界で勝利しても、最後には寂しさが残るだけ」のことが多いので、質問者さんは質問者さんが気付ける大切なものを護れていけたらいいのだと思います。 (人一人違っていいというところは中々理解してもらい辛いところかもしれませんけれどね) たしかに 学校では成績が悪ければ何かを言われたり 会社では業績が悪ければ何かを言われたり するかもしれませんが そういう能力があるかどうか、そういう部分が特化しているかどうかが、人の良し悪しではないもんです。 時に話は変わりますが 質問者さんは面倒くさがり屋とご自身でおっしゃられていますが、それでいて真面目なお方でもあると思います。 そして僭越ながら、勝手な推測として、 質問者さんはご両親の言うことをそのまま素直に聞いてしまうことがおありではないでしょうか? 親にも間違いというものはありますので それを「それは違う!」と否定から食ってかかってくださいとはいいませんが「工夫をして、ご自身のしたいことをされていく工夫」「ご自身の状況を理解していただく工夫」が今後に必要になってくると思います。 時に話は変わりますが、 質問者さんはご自身を面倒くさがり屋とおっしゃられていますが、同時に真面目なお方でもあるのだと思えました。 私は質問者さんの生き方好きですよ。 周りの方には質問者さんをご批難される方もいるかもしれませんけれどね。 「そういう状況の抜け出し方の工夫」が分かってくると状況が一変してくると思います。今はお体を休めつつ、脱出するチャンスを見つけていってください。

shohei0605
質問者

お礼

「メンタル的に負担がかかり過ぎているから、時間を空けて心を休めなさいと、もしくは、環境を整えなおしなさい」というサインだったんですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 鬱病は治りますか?

     3年ほど前から心療内科、精神科に通う大学生です。高校生の時も一時期鬱症状になり絶望感や理由のわからない不安感に襲われ泣きじゃくっていた時期がありました。  大学1年生の時は特にそうでもなかったのですが2年生になったころから周りの人間関係が変わり友達が去ってゆき、それが原因か軽い鬱症状が出始めました。最初のクリニックでは安定剤を貰っただけで、併発していた不眠症も抗不安薬だけで治まっていました。しかし、2年ほど前から不眠症、鬱が酷くなり病院を変え、先生も変え、SSRIや色々と薬を飲みました。というか、飲み始めました。パキシルであまり効果がなく少し肥満気味になったのでルボックスに変え、効かないのでアモキサンに変え、それでもいまいちだったので今はジェイゾロフトを飲んでいます。それに変えてから今までで効いている感じがするので引き続き飲んでいます。不眠や過食を訴えるとどんどん薬を増やされ9種類も飲んでいました。当然体調は悪くなり、帰省した時母が「顔がむくんでいる。薬が多すぎるせいじゃないか」と、セカンドオピニオンということで他の先生に診てもらいました。すると、普段の主治医の先生は「うーん、鬱病かどうかは難しいんですよね」と言っていたのですがその先生は「鬱状態になりやすいだけで重度の鬱病じゃありません、薬も減らしていって最終的にはやめても問題ないでしょう」と診断されたのです。そして今では4種類に減り、量も減らしました。主治医の先生もやっと多いということがわかったようで、「よし、減らしましょう」と言ってくださいました。  不眠症と鬱症状で朝起きれず、単位を落として留年が決まったのですが、ちょっと前は「起きられないなら薬飲まずにずっとベッドで横になってろ!」と父に怒られたりもしました。友人には今でも「鬱病は甘えてるだけだ」とも言われます。最近になり鬱状態に陥ることは減ってきてよくなったかな?と思うのですがストレスの種はつきません。例えば、履修登録のことで学校から連絡があり、「○○君の時間割についてこういう風に取ったらいいと案を出したんだけど、これを参考に」と言われたのですが、一度「明日また来てね」と言われたものの寝坊してしまい(睡眠薬が効かなかった)、今日行くと「なぜ来なかったの?」とかなり怒られてしまいました。「自分で決めては駄目ですか?」と訊くと「それはいいんだけど○○君の場合どの種類の授業を取ったらいいか決まってるから私のチェックを通さないと駄目なのよ」と言われ、また明日時間指定されて学校に行く羽目になりました。もちろんありがたいのですが・・・。  他にも「そんなに勉強しないのはDNAがおかしいからだ」「お前はわしと同じで見放された人間だ」などと言う祖父のせいでかなりストレスを感じます。帰省するたびに酷い小言を言われるのです。仕事で大変な母をこき使い家族や親戚の悪口を平気で言い・・・。  とにかく、一難去ってはまた一難で絶えずストレスを感じているのです。なぜこんなに心が弱いのか、自分でも嫌になります。鬱っていつか治るものなんでしょうか?

  • うつ病でしょうか

     21歳になる大学4年生の者です。じつは、高校生の頃、一時期急に切ない気持ちになり涙が出てきたり言いようのない絶望感に打ちひしがれる時期があったんです。「ああ、自分も部活に入ってたら青春を謳歌できるのに」とか、実は僕はゲイなのですがクラスメイトに好きな人が出来て毎日会うのは嬉しいんですが仲良くなると余計辛くなるし叶わぬ恋だとわかっていたのでそれが原因かもしれません。また、大学受験でも母親がキチガイのようにうるさく言ってきたのでそれもあるかもしれません。  それから、大学1年生のころは元気だったのですが2年生頃から友人関係でトラブルがあり鬱状態や不眠が続いたので、これは耐えられないと思い勇気を出して心療内科に行き薬をもらいました。なんとなく効いていた様な気がします。それからまたマシになり、でもすぐ不眠症が出始め、バイトをまだやっていなかったので学校から帰ると布団に入り何ともいえない絶望感と暗い気持ちに悩まされていました。テレビを見ても寂しい、楽しくない。といった感じでした。実は、吃音もあり、その治療も兼ねて先生を変え、今に至ります。パキシルで太ってしまい、ルボックスに変えてもらいましたが痩せません。友達の心無い「太った?」という言葉がストレスになります。また、「甘えてるから鬱になるんだ」などと言ってくる奴もいます。両親もやっと理解してくれるようになりましたがまだまだで、不眠や欝で朝起きられずいくつも単位を落とし、卒業が危ういのですが「絶対留年なんかするなよ?留年なんて恥だぞ」と父が脅してきてそれもストレスになります。また、電話するたびに就活のことを訊かれ、「〇〇っていう会社があるんだがどうか」と就職先を勧めてまで来るのです。「自分で決めるから」と言い「そうやな、自分の人生やもんな」とか言いながら父はしょっちゅうその某企業を勧めてきます。「父さん母さんは心配してるんや、幸せになってほしいんや」などと言ってきますが自分達の言動が子供のストレスになっていることがわかっていないのです。それを言ったのですが変化はありません。  このように、毎日のようにストレスや不安にさいなまれ、抗鬱剤を飲んでもなかなか効きません。鬱かと思えばクレジットカードを使いすぎてしまい親に支払ってもらうことになりましたし、買い物をしまくってしまったりやけにテンションが上がったりするときもあります。これって躁鬱病でしょうか?一度先生に「うつ病ですか?」と訊きましたが「うーん、難しいところなんですよねえ」と言葉を濁していました。でもある人は「本当のうつ病の人は自分がうつ病だとは気付かない」と言います。とにかく、睡眠薬が効かず、吃音で毎日苦労し、親からのプレッシャーや細かいことでの小さな不安を大げさに捉えてしまったりして毎日辛い日々です。時々、死んでしまえば良いのになんて思ったりもします。

  • 軽い鬱病なのですが

     22歳の大学生です。  僕はもともと神経質な性格で、厳格な家庭に育ちました。  母には毎日宿題をチェックされ間違っていると頭を叩かれ、反抗しようものならかなり怒られ「反抗させるか」オーラを出していました。怒るときには半泣きだったりヒステリックで・・・。少し帰りが遅いものなら祖母や母が学校に迎えに来たり。今でも実家に連絡しないと心配して電話をかけてきます。「あんたの声を聞くと安心する」らしいのです。「何かあったらこっちから連絡する」と何度も言うのですが・・・。 父方の祖父には「お前が勉強しないのはDNAがおかしいからだ」などの理不尽な小言を言われまくり父には祖父のコネの会社を就職先にとしつこく斡旋され・・・(断りました)。  で、2年ほど前から軽い欝になり、不眠や吃音も治したいと心療内科に通っています。何度か病院を変え、今に至るのですが、セカンドオピニオンでようやく「欝病ではない」とわかりました。とりあえず10種類近くの薬は多すぎるから減らしてもいいでしょうと、4種類ほどに減らしました。  ジェイゾロフト、ドラール、グッドミン、レスリンです。  ジェイゾロフトに変えて少しましになってきたようですが、最初のパキシルのせいか、体重が20キロほど増えてしまったのです。最近は自炊に変えたり少しでも運動したりしているのですが「デブ」だの「なんでそんなに太った?」などと言われる日々です・・・。しかしまだ感情の波は激しくどん底に落ち込んだり急に明るくなったりと・・・。  今一番辛いのは不眠かもしれません。少し前までは逆に寝すぎていたのに急に中途覚醒、早朝覚醒が出たのです。寝つけても2時間ほどで目が覚め、もう一度寝ようにも寝られず・・・、そして昼間に寝てしまい遅くまで起き、またあまり寝れず翌日だるいという悪循環です。あまり寝れなくてもずっと起きてみても寝られません。薬が効かなくなってしまったのでしょうか?  最近、自分はアダルトチルドレンかもと思うようになりました。調べるとかなり当てはまるのです。育った家庭環境も影響しているのかもと・・・。「買い物依存症」でクレジットカードを作りすぎて返せなくなり両親に払ってもらっている始末です・・・。この「いろんな物が欲しい!買わないとムシャクシャする」という感情は精神的な疾患なのでしょうか?  以上の症状はみんなに言われるとおり単なる「甘え」なのでしょうか?よく「そんなのは甘えてるだけだ」「病気のせいにするな、この馬鹿」と言われます・・・。  このまま一生この「欝症状」と付き合っていかなければならないのでしょうか?

  • うつ病の薬について

    現在はパキシルとリーマスを飲んでいます。パキシルは1度目の鬱の時に良くなってから40mgをずっと飲んでます。そして去年の8月に再発してからリーマスが処方されましたが効き目が分かりません。パキシルも禁断症状ひどい為に処方されてます。そして再発した間にアモキサン、トレドミン、ドグマチール等を試しましたが駄目でした。現在はパキシルとリーマスのみ処方です。 リーマスも効き目がないので他の薬も試したいのですが医師が変えようとしません。 どの様に医師に伝えればいいでしょうか??

  • 周りの無理解の中での鬱病治療は?

    タイトルの通りです。 治療を受けてるのは彼女ですが、1月から極度の不眠・過食・情緒不安定ときて、自傷行為寸前までいき、今は薬のおかげで精神的に安定してますが、不眠と過食(無意識の内)が治っていません。 鬱のストレスの原因は、職場の人間関係と彼女の両親です。 彼女…25歳、典型的なメランコリー親和型で、過去に彼女の体型が原因のいじめにあっていた。 職場…接客業で上司(店長)と彼女だけで、そこの店長は仕事をせず(彼女任せ)、また彼女が鬱と知っていても彼女に体型のことを面白がって言う。彼女は過去に、「ちゃんと仕事をしてほしいこと」「自分は鬱で、体型のことを言われるのは苦痛」ということも伝えています。 家族…実家で両親と同居。その両親は、束縛する厳格な親。昔は仲のいい家族でしたが、年の離れた兄姉が結婚で出て行くと、彼女に対する両親の束縛が激しくなった。それを彼女は食べることでストレスを発散してましたが(唯一のストレス発散方法)、ダイエットのため唯一のストレス発散がなくなったため、ストレスが限界点を超えてしまったかなって思っています。 ちなみに、彼女の両親は、鬱の娘に「お前が悪い!」「(過食に対して)キチガイやなっ!」っていう、昔の人間です…。 で、彼女は実家を離れ自分と外泊すると、嘘のように過食も不眠の症状も出ず、ぐっすり寝れるんです。また、両親がいない実家でも、鬱の症状もマシになります。「一人暮らししたら?」って思うのですが、彼女は「両親は悲しむし両親がおかしくなるかもしれないから、私は親の合意がないと家を出れない」って言ってます。職場も、「私が抜けたら店がつぶれるから、辞めれない」ということらしいです。 すみませんが、この状況の中で、彼女の鬱病を治すにはどのような手があるのでしょうか? 鬱に必要な治療の「薬+休養」のうち、彼女は「休養」はまったく取れない状態です。

  • 私のうつ病のレベルはどれくらい?

    何度もこちらで質問させていただいております。いつもありがとうございます。 お医者様に一番聞きたくて聞けない質問があります。私のうつ病のレベルは今どれくらいにあって、どれくらいで治るのでしょうか?一概に言えないことは十分承知しています。 私はうつ病で2年ほど休職して治療していて、症状は最初はひどい倦怠感でしたが、今は不眠だけです。薬は毎食後アモキサン10ミリ、夕食後パキシル20ミリ、寝る前アモキサン25ミリ、ロヒプノール2ミリ、ハルシオン0.25ミリ×2錠です。 いつかは(今は28歳です)子供を産みたいと思っていて、いつまで薬を飲み続けなくてはならないのか、将来のことを不安に思っています。よろしくお願いします。

  • 鬱病・・?

    私立高校1年の女子です。公立受験に失敗して私立校に通っています。 不合格のショックはかなり大きく、辛いものでした。 しょうがなく入学した私立高校には成績優秀な人もいればギャルや不良もいます。 その環境の中で最初は友達がなかなか作れず、友達関係でいろいろあって1人でいました。 授業中クラスメートたちはうるさいし、先生も一緒になって盛り上がっているし・・・ 勉強しに学校にきているのに全然勉強にならなくて、学校にいるときはいつもイライラしてました。 「あの時あの学校を選んでいたら」など過去の後悔がにじみ出てきます。 その頃から酷い頭痛、不眠、食欲が無いなどの症状があり、私の体重は食欲がないために、面白いくらいに痩せていきました。好きなテレビ番組が面白くないと感じたり、携帯やパソコンをしていてもつまらないと感じたり。何に対してもやる気がなくなってしまいました。 最近友達も出来て治りかけていたのに、また上記の症状が再発気味なんです。 悪夢に魘されるようになりました。 友達が信じられなくなりました。 これは「鬱」などの精神病の症状なのでしょうか・・?

  • うつ病の過去をどう説明するか

    うつ状態の過去をどう説明するか 現在、大学生です。 4月から過食と不眠で悩んでいました。 9月に心療内科に行ったら、抑鬱性神経症と言われてパキシルなど4種類の薬を処方されました。 完治するまでの期間は1年が目安と言われました。 しかし、薬に依存したくないという気持ちから、飲む気になれず、飲んでいませんでした。 やはり不眠と過食は続いていました。 しかし、病院に行って1ヶ月後くらいに、友達関係や親子関係など色々解決して、このような症状がなくなり、治ってしまいました。 なんだか今までの苦しみが嘘のようです。 しかし、友達は私に何か変化があった事は分かると思います。 なるべく自分の苦しみを表に出さないようにしていたので、そこまで思い詰めていた事は知らないと思いますが… 明らかにテンションが高く、活動的になったのです。 この変化を上手く説明したいのですが、 「私、うつ状態だったの」というのはちょっと重過ぎるかな、と思います 別にうつ状態だったことや、心療内科に行ったことを隠したい訳では無いのですが。 何と言ったら、どんな態度で接したら、自分がどんな気持ちでいたら 上手く伝わるか アドバイスください。 よろしくお願いします

  • うつ病です。身体の硬直の対処法ありますか?

    2008年からうつ病を発症して以来、いろいろな症状が出ているのですが、 身体的には、手の震え(右手のみ:志村けんのひとみばあさんのコントのように、 手が震えます、ドリンクをこぼしたこともあります)、身体の小刻みな震え、 身体の硬直が定期的に起こっていたのですが、ここのところストレスが過度にかかったため、 身体の硬直が今までで一番激しく、筋肉痛のような打ち身のような痛みまで 発生しています。 早々にクリニックで主治医に相談しようと思うのですが、 何か現状対処法等ありますでしょうか? また、うつでこういった症状は多いのでしょうか? ストレスが現状キツイので、 いつものパキシル、アモキサン、リピトールに加えて、 ソラナックスを一日三錠飲んでいます(主治医曰く三錠までしか飲んではいけないそうです)。

  • 鬱病なのでしょうか?

    昨日の朝、彼氏から 「おはょ、俺鬱かなぁ」というメールがきました 鬱は食欲不振や不眠などの症状ありますよね? 先週の日曜一緒に買い物行ったり、レストランでも 彼はハンバーグを全部残さず食べてました カラオケも行ってびっちり2時間歌ってました。 確かに最近、前々から職場の人間関係が悪くて ストレスで顔や体に湿疹が出ていたりして 皮膚科の薬や胃の薬など飲んでます 自分で鬱かなぁ・・と言ったのはストレスで一時的な 体調不良なのでしょうか? あんなに食欲有るのに鬱だったりするのでしょうか? よろしくお願いします