• 締切済み

鬱病は治りますか?

 3年ほど前から心療内科、精神科に通う大学生です。高校生の時も一時期鬱症状になり絶望感や理由のわからない不安感に襲われ泣きじゃくっていた時期がありました。  大学1年生の時は特にそうでもなかったのですが2年生になったころから周りの人間関係が変わり友達が去ってゆき、それが原因か軽い鬱症状が出始めました。最初のクリニックでは安定剤を貰っただけで、併発していた不眠症も抗不安薬だけで治まっていました。しかし、2年ほど前から不眠症、鬱が酷くなり病院を変え、先生も変え、SSRIや色々と薬を飲みました。というか、飲み始めました。パキシルであまり効果がなく少し肥満気味になったのでルボックスに変え、効かないのでアモキサンに変え、それでもいまいちだったので今はジェイゾロフトを飲んでいます。それに変えてから今までで効いている感じがするので引き続き飲んでいます。不眠や過食を訴えるとどんどん薬を増やされ9種類も飲んでいました。当然体調は悪くなり、帰省した時母が「顔がむくんでいる。薬が多すぎるせいじゃないか」と、セカンドオピニオンということで他の先生に診てもらいました。すると、普段の主治医の先生は「うーん、鬱病かどうかは難しいんですよね」と言っていたのですがその先生は「鬱状態になりやすいだけで重度の鬱病じゃありません、薬も減らしていって最終的にはやめても問題ないでしょう」と診断されたのです。そして今では4種類に減り、量も減らしました。主治医の先生もやっと多いということがわかったようで、「よし、減らしましょう」と言ってくださいました。  不眠症と鬱症状で朝起きれず、単位を落として留年が決まったのですが、ちょっと前は「起きられないなら薬飲まずにずっとベッドで横になってろ!」と父に怒られたりもしました。友人には今でも「鬱病は甘えてるだけだ」とも言われます。最近になり鬱状態に陥ることは減ってきてよくなったかな?と思うのですがストレスの種はつきません。例えば、履修登録のことで学校から連絡があり、「○○君の時間割についてこういう風に取ったらいいと案を出したんだけど、これを参考に」と言われたのですが、一度「明日また来てね」と言われたものの寝坊してしまい(睡眠薬が効かなかった)、今日行くと「なぜ来なかったの?」とかなり怒られてしまいました。「自分で決めては駄目ですか?」と訊くと「それはいいんだけど○○君の場合どの種類の授業を取ったらいいか決まってるから私のチェックを通さないと駄目なのよ」と言われ、また明日時間指定されて学校に行く羽目になりました。もちろんありがたいのですが・・・。  他にも「そんなに勉強しないのはDNAがおかしいからだ」「お前はわしと同じで見放された人間だ」などと言う祖父のせいでかなりストレスを感じます。帰省するたびに酷い小言を言われるのです。仕事で大変な母をこき使い家族や親戚の悪口を平気で言い・・・。  とにかく、一難去ってはまた一難で絶えずストレスを感じているのです。なぜこんなに心が弱いのか、自分でも嫌になります。鬱っていつか治るものなんでしょうか?

みんなの回答

  • micky9646
  • ベストアンサー率59% (62/104)
回答No.3

はじめまして、私は典型的なうつ病の経験者です。 色々と紆余曲折があったようで、大変でしたね、お察しします。 少し思ったのは、質問者様が書かれている、「絶えずストレスを感じて」抑うつになることや、「心が弱いのが自分でも嫌」で、「鬱って治るものなのか?」ということについてです。 まず、憂鬱になるということ、これを無くすことは絶対にできません。 なぜなら、人間は社会の中で生きていく限り、傷ついたり、ストレスを感じたりすることを避けていくことはできないからです。 もし全く傷つくことを避けるならば、ずっと部屋に閉じこもって生きていくことになってしまいます。 鬱が治るということを「抑うつや不安が100%なくなること」と考えてしまう人が多いのですが、そんなことはそもそも無理な話で、認知療法でいうところの、白黒思考や過度の順調希求性(いつも爽快でいつもうまく行って元気な自分を望む)のあらわれじゃないかなーと思うのです。 また、調子の良し悪しは、病気の人でなくてもあります。 ですから、調子の悪い自分はうつ状態でもう人間としてダメと考えても、結局なげやりになるだけで、解決にならなくなりませんか? それよりも、本からの受け売りですが、調子の悪い自分もよい自分も本来の自分と受け止め、調子の悪いときに自己否定せず、調子の悪い自分からスタートして、少しずつできそうなことをしていき、少し自信がついて少しずつ調子がよくなっていく、これのほうが効率的ではないでしょうか。 私のカウンセラーの先生が言っていましたが、人は周りの環境がハードだから直接ストレスになるというわけではなく、環境を受けとめる認知がどうあるかによって、どの程度のストレスになるか決まってくると強調しています。 つまり、人間は認知っていうフィルターを通して世界を見ているということですよね、世界が直接自分の心に影響を及ぼすわけではなく。 セカンドオピニオンを受けられた先生のおっしゃっていた「鬱状態になりやすいだけで重度のうつ病ではない」というのもなんとなく分かる気がします。 先生はおそらく、脳の神経云々ではなく、世界からの刺激の受け取り方の問題だな~と思ったのかなと僭越ながら想像しています。 ですから、憂鬱も不安も一切なくなって治る、ではなく、認知のフィルターをよりストレスを感じにくい方面に変えつつ、憂鬱や体調の悪い日や不安と上手に付き合っていくと考えたほうが、よほど治療的かと思います。 ですから、カウンセリングなどで認知行動療法などを受けつつ、自分の世界に対する姿勢や受け止め方など、どんな傾向があるのかをまず把握して、客観視できるようになることや、これも一種自分の傾向なんだと受け止めていくことが大切なように思います。 以上思ったことをお答えさせていただきました。 参考になれば幸いです。お互い良くなってくるといいですね。

  • variegata
  • ベストアンサー率26% (33/123)
回答No.2

私も以前抑うつで、通院していました。 1年ほど薬を服用し、カウンセリングをうけながら少しずつよくなっていきました。 それと同時になるべくストレスを抱え込まないように、しんどい時は可能な限り休む、 人に会ったりも極力避けました。 自分では『怠けているだけかな。。。』と落ち込んだりもしましたが、 これは病気なんだとわりきって、ダラダラ過ごしました。 徐々に薬を減らし、最終的に薬をやめましたが、 また数ヶ月して、ある事がきっかけでしんどくなり、 再び薬を飲み始めました。 でも今は症状はおさまり、薬を飲まずに過ごせています。 質問者様は、病気の原因は何だと思われますか? これといった原因がないなら、性格的に几帳面でまじめだったり、 人との関係がうまくつくれない事であったり、色々あるかと思いますが、 その部分を改善しない限り、薬だけに頼っていても治りにくいと思うんです。 性格はなかなかかわるものではありません。 でも考え方をかえてみたり、前向きになるような本を読んでみたり、 自分が病気を治したい!と強く思うことで何かがかわるかもしれません。 でも周りの家族の理解がないのが辛いですね。 この病気のしんどさは、本人にしかわかりません。 熱があるわけでも血が出ているわけでもないから、 周りには理解しにくいと思います。 でも医者の診断もついているし、薬も服用している、日常生活にも 様々な症状がでている、これは病気なのです。 あまりご自分を責めずに、しんどい時は休んでください。 私はこの病気は良くなると思います。 完治するのかはわかりません。 今でも財布に、お守りとして頓服を持ち歩いています。 人間は弱いけれど、強くもなれます。 あなたのペースで、ゆっくり治していければいいですね。

  • spx_1972
  • ベストアンサー率18% (12/64)
回答No.1

私も、最近たまに、突然いらいらして血圧があがって、座っていたのに立って家中ウロウロしたり、寝付けずウロウロ家中歩き回ったりして病院に行きました。食べ物にも気を使うようになりました。 私は漢方薬を飲んだら効いたようです。だいぶ症状は軽くなりました。

関連するQ&A