• 締切済み

アダルトチルドレンの症状が全て当てはまる

nyau-nyauの回答

  • nyau-nyau
  • ベストアンサー率45% (28/62)
回答No.4

「アダルトチルドレン」というのはまず、病名ではありません。 現在の生きづらさの原因を辿っていくと、機能不全家族の中で育った方が多いという現象は日本人には多々あるようです。 誰しも程度の差こそあれ、アダルトチルドレン的要素はかなりあるという事実を知っておいて下さい。 アダルトチルドレンの自助グループへの参加をお勧めします。自分と同じような感覚に陥っている方の話を聞くことは、「アダルトチルドレンとして胸を張って生きていく」という道を歩んでいく勇気になることでしょう。 ただ自助グループには、カウンセラーやファシリテーターが居ませんので、そのグループの雰囲気があなたにとって安全と思えないのなら、別なグループに参加した方が良いでしょう。 「アダルトチルドレン」と「うつ」を一緒くたに考えないことです。 機能不全家族の中で育ったからといって、全ての人が「アダルトチルドレン」になるわけではありませんし、自分のことを「アダルトチルドレン」だと自称していても、折り合いをつけて生きている方もたくさん居ます。 「こんな家庭環境に育ったから私はこうなった」のは確かに原因です。けれど、原因に逃げ場を求め続ける生き方を選ぶのか、そこから脱却して、自分の生きたい人生を踏み出すのかは、あなたの選択です。 自分を変えたいのなら、「なりたくてこうなっているのではない。あの時、母が・・・」などと自分を過去に縛られるままにしておかないことです。 生き方は自分で選べます。 交流分析で脚本分析を学んでみて下さい。 「全てをなくした」とおっしゃいますが、あなたにとってご両親と彼と仕事が人生の全てなのでしょうか? 「全て」をなくしたわけではないはずですよ。 そう思えるほど失望してしまっているのでしょうが、よく考えてみて下さい。 仕事はいつ辞めたのですか?貯金はゼロですか? 住む家はありますか? 睡眠は取れていますか?食欲はありますか? 今は失恋の痛手から立ち直っていなくて、ひどく悲観的になっているのがうかがえます。 傷が癒えてくれば、恋愛も仕事もできるようになるでしょう。 気をつけて欲しいのは、あなたは人生の中で恋愛が一番上に来ているのではないか、ということです。 恋愛がうまく行かなくなって、どうして仕事を辞めるにまで至ってしまったのか・・・仕事とプライベートとの境界線を意識してみましょう。バランスが大切です。 親との関係も、絶縁したわけでないようですし、一時的なものなのではないでしょうか。 一般的に考えて、失恋が原因で仕事を辞めてしまったと分かったら、一言も責めない親はまず居ないでしょう。あなたを心配するがゆえのことです。 あなたは今おいくつですか? 文面から、きっとまだお若いのではないかと思いました。 カウンセリングも自助グループ同様、相性というものがありますから、慎重に選んでください。 それは内科や外科、歯医者さんに掛かる時と同じです。フィーリングの合う治療者を見つけましょう。 初めての心療内科やカウンセリングでは、 今現在どんな状況なのか? どんな不快な症状や思いがあるのか? いつごろからそれが続いているのか? 食事や睡眠は取れているのか? 場合によっては生育歴などを聞かれます。 それによって心療内科の治療対象になるのか、カウンセリングの方が適しているのか、両方必要なのかが判断されます。 あなたの今の状況を文面から察するに、軽いうつ状態ではあるようですが、それほど重症ではないようですので、カウンセリングをお勧めします。 もし気になる身体症状が続いているようでしたら、早めに心療内科を受診して下さい。 勇気を出してカウンセリングを受けてみましょう。 助けを求めることは恥ずかしいことでも、弱いことでもありませんよ。

関連するQ&A

  • アダルトチルドレンということを彼に伝えるか

    恋愛について書かれていた本の中でアダルトチルドレンの恋愛に少し触れられていました。自分に当てはまる気がしてアダルトチルドレンについて自分なりに調べ本などを読みました。 自分は過去の恋愛のトラウマと思っていたのですが今まで恋愛においていろいろな問題点はアダルトチルドレンの問題ではないかと思えてきました。 結婚を考えている彼がいて、今までも私が彼との関係を深めていく上で相手に踏み込めない、相手と距離をとってしまうということなど他にもアダルトチルドレン特有の(本によると)恋愛問題があり、彼は彼なりに私との関係をよりよくしようと話し合いを根気よくしたり努力してくれてます。 ただ、私自身すらアダルトチルドレンであるということを最近自覚したので彼は私がそういった問題を抱えていることは知りませんし、アダルトチルドレンという言葉すらわからないと思います。 本を読んでみて、彼がこれを知ってくれたら、こうゆう風に克服していくというのを知ってくれたらという気持ちになりました。本を読んでもらいたいと思いました。 ただ、彼にそれを伝えることが恐いのです。結婚を考えている恋人からこのような告白をされると引いてしまいますか? 自分には背負えないと思われるのではないかと不安です。また、アダルトチルドレン=アルコール依存症の親を持つ、両親に暴力をふるわれた、などのイメージをもたれることも恐いのです。私の家庭は父が精神的に家族全員を押さえつけるといった感じです。 恋人からアダルトチルドレンについての本を渡され一緒に克服していきたいと言われたらどうされますか?

  • アダルトチルドレンの治療についてお聞きしたいです。

    以前ここで鬱や神経症や過去の虐待についてお聞きした時 自分はアダルトチルドレンではないかと指摘されました。 アダルトチルドレンは病院やカウンセリングは効果が無いと聞いたので 自分で何か出来ることを探しています。 本等もよく探しているのですが、どれがいいのかも分かりません。 実際にアダルトチルドレンを克服された方に特にお聞きしたいのですが どうすれば治るのでしょうか?

  • アダルトチルドレンだということを彼に伝えたい

    こんにちは。22歳♀です。 最近、アダルトチルドレンという言葉を知り、本を読んだり調べたりするようになりました。そして、やっぱり自分はアダルトチルドレンなのだと思うようになり、本のワークをやったりして回復を目指しています。 私は、一人でいることが不安で、1年9カ月付き合っている彼とは、ほぼ同棲状態になってます。今は彼に隠れてアダルトチルドレンについて調べているのですが、このことを彼に伝えようか迷っています。自分としては、結婚も考えてくれているのできちんと説明したい気持ちが大きいのですが・・・ でも、何をどう説明すればよいのかわかりません。 私は、彼に対して依存的でとても嫉妬心が強いです。彼に少し注意されただけで、すごく傷ついたり、飲み会に行かれるだけで不安になったりしてしまいます。 何でもできる彼と、自信がなく要領の悪い自分を比べて、落ち込むこともあります。 逆に、やればできるのに遊んでばかりいて就職活動に力を入れない彼に対してイライラするときもあります。(でも言えません) 今は自分がアダルトチルドレンで、そのことによって迷惑をかけたくないから、自分なりに回復しようと頑張ってるんだけど・・・と伝えようかと考えています。(本を読むのも見られてしまうので) でも、自分の過去まで話すのは結婚するとなると言わないほうがいいのでしょうか。(両親にも会いますし) また、具体的に「こうしてほしい」と言ったほうがよいのでしょうか。 「伝えるべきこと」や注意したほうがよいことなどアドバイスよろしくお願いします。 もし、恋人にアダルトチルドレンだということを伝えてよかったという人がいたら、どんなふうに伝えたのか教えてください。 長文失礼しました。

  • アダルトチルドレンについて

    今の彼と付き合い、今まで誰にも言えなかった家庭の悩みを相談したら私が思っていることは普通ではなかったみたいです。 色々と調べたらアダルトチルドレンに当てはまります。 今、鬱で治療をしているのですが症状は落ち着いてきました。 しかし、根底にはアダルトチルドレンがあると思います。 病院で相談した方がよいということはわかっていますが家庭環境など話せません。 話せるのは彼だけです。 今まで支えてくれた彼のためにも、何より自分のためにもアダルトチルドレンを克服したいです。 どうしたらいいでしょうか?

  • アダルトチルドレンを相談できるところ

    3年位前から抑うつと診断され、治療中ですが、なかなかよくならず、仕事も1年位休職しています。 実は、抑うつは初めてではなく、14年前から、何度もよくなったり悪くなったりを繰り返しています。 最近、アダルトチルドレンというものを知り、自分もそうではないかと考えるようになりました。 幼少期には、両親の喧嘩ばかりで、五歳に両親が離婚し、母子家庭になると、母は怒る度に殴ったり、私を連れてダムへ行き、一緒に死のうと言われたりした事も何度もありました。 現在、母を恨んだり、特に不仲ではありません。 逆にお互いに、親離れ・子離れが出来ていないのではと思います。 母も昔、祖母から酷い虐待にあっていたようで、そのせいで、私に手が出ていたのではいかと思います。 私には、まだ子供はいませんが、将来自分も子供に虐待するのではと、不安で、子作りを避けています。 もし、私の抑うつが、アダルトチルドレンによるものなら、アダルトチルドレンを克服すれば、抑うつもよくなるのではと考えています。 現在通っている病院で相談しようとも思ったのですが、アダルトチルドレンというものをよく思わない医師が、日本には多いと、何かで読んで、なかなか言い出せません。 そこで、アダルトチルドレンについて、理解のある病院や、施設を探しています。(休職中で金銭的余裕がないため、高額なカウンセリングは無理な状況です) いい医師がいる病院や、相談できる場所を知っている方、どうか教えてください。 今の辛い状況から、1日でも早く回復し、普通の暮らしがしたいんです。 どうか力を貸してください。m(__)m

  • うつ病?アダルトチルドレン?

    私はアルコール依存症の親のもとで育ち、それが原因で生きる意味がわからず、生きづらさを感じてきました。 今、心療内科で鬱病と診断されていますが、アダルトチルドレンという言葉を知り、色々調べてみたところ当てはまることが多かったのです。 鬱病は「病気」、アダルトチルドレンは「病気ではない」とのことですが、私はどちらなのでしょうか。 まだアダルトチルドレンについて分からない部分が多いので、こんな分かりづらい質問になってしまうのですが、何かアドバイスを貰えたら嬉しいです。 そして、今は抗鬱薬を飲んで生活していますが、他に有効な手段がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • アダルトチルドレン・・・なの・・・?

    アダルトチルドレンという言葉を始めて聴きかれこれ数年になりますが、今まであまり自分自身アダルトチルドレンなのかな・・・と思うことはありませんでした。 結婚し、2年ほどでうつ病になり、現在通院中です。 治療の経過の中で、また自問自答する中で、自分自身がものすごく、自分を否定し、私なんか幸せなる権利がないと思い込んでいることに最近に気がつきました。医師からはこれまでにアダルトチルドレンではと指摘は受けたことがありません。 自分の気持ちに嘘をついてまで、他人の期待にこたえようとする癖があり、今でもなかなか抜けません。 また、主人に対しても、いつか裏切られるという気持ち、いつか私のことをきらいになるという気持ちが強くあります。(実際、もう私に対して気持ちはないのかも・・。) 期待にこたえるつもりがこたえられず、結果誰かをがっかりさせてしまったり、嫌われてしまったりの繰り返しです。 自分はどうしてもダメな人間という思いが頭から離れません。「自信を持って、前向きに」と言われることが苦痛です。主人に「お前の気持ちはよくわかる」と言われるのも苦しいです。主人は本当に私の辛さがどれほどなのかわからなくて、慰めで言っているように聞こえるから。 支離滅裂な文章で非常に申し訳ありません。わたしはどうすればよいのでしょうか。

  • アダルトチルドレンのカウンセラーについて

    彼氏がアダルトチルドレンのようです。 幼少期~青年期にかけて、酷い親に育てられ(正しくは捨てられ) 今現在も、考え方などに偏りが見られます。 依存よりも、反依存が出ているタイプです。 心の底から他人を信頼できなかったり、暴力的な考えがあったりします。 勿論ですが、親をとても恨んでいて、それが辛そうです。 昨日、彼にアダルトチルドレンについて少し説明してみました。 彼が、是非ともカウンセリング等を受けてみたいと言ってくれたので、連れて行きたいのです。 しかし、どこに連れて行けばいいのか見当が付きません。 普通の心療内科で良いのでしょうか? できれば、アダルトチルドレンにお詳しい先生や、カウンセラーさんが良いのです。 また、無理かと思いますが保険適用される病院があったらご紹介頂きたいのです。 東京、埼玉県なら通えると思うので、どうぞ宜しくお願い致します。

  • アダルトチルドレンの夫

    アダルトチルドレンについてご存知の方、教えてください。 私の夫は小さい頃の家庭環境(両親が不仲で末に別居・多忙のあまり子供に無関心だった両親)が原因でトラウマとなり、ギャンブル依存症とうつ病を現在抱えています。家族にはうそばかりつき仕事も転々としいったりいかなかったりです。今まで何回も家のお金をもちだしては借金をつくってきました。(毎回尻拭いはしていません。本人のためにならないので全部本人が仕事を増やしたりして返済させました。)病気のせいだと気付いたのは、今回の借金です。夫は、いわゆるアダルトチルドレンなのです。本人も今回やっと自覚しました。アダルトチルドレンは、解決できますか?妻として途方も無い不安を抱いています。

  • アダルトチルドレンを…

    私はAC(アダルトチルドレン)です。 これからカウンセリングを受けに病院に行こうと思うんですが… お医者様の中にはACを知らない人も居ると聞きました。 ACが病気ではないのは存じ上げておりますので、『あなたはACです』と診断されることは少ないとわかっているんですが… それでもACを理解し、知っているお医者様を探して受診したいと思っています。 そこでこの場所で聞いていいものかわかりませんが、大阪にいいお医者様がいる病院はありませんでしょうか? そして『あなたはACです』と診断されることは少ないと聞いたのですが、その場合どのような診断をくだされるのでしょうか?