• ベストアンサー

軽度・・・?パニック障害

momohuhu10の回答

回答No.2

私もパニック障害です。 心身症で心療内科(内科系の)に通院していた為 比較的軽い段階で治療を始めました。 パニックの治療薬であるパキシルを飲み始めてから 5年は過ぎたと思います。 普通に仕事もし、発作もありません。 こんな状態が3年ぐらいは続いていますが まだ、治療は必要で月に1回の通院は続けています。 たまに不定愁訴のような症状があり、パニックには うつが伴っているからだと言われています。 月に1回の発作があるのであれば、治療は必要です。 長くかかる病気だと受け入れることも必要だと 思います。(私も病気を受け入れたくありませんでした) パキシルの量も増減しながらです。 主治医の先生に聞くのが一番です。

odeiyu
質問者

お礼

回答本当に有難う御座います! 私は発作が起きた時や、なんとなく予感がした時にあらかじめ飲んだりしています。でもパキシルではなく、ソラナックスというものです。 薬もイロイロなんですね。 重い苦しいのは来ないんです。 症状が軽いのはあるんですが。。。 そうですね、受け入れます。。 アドバイス、有難う御座いました!!

関連するQ&A

  • 軽度のパニック障害です。

    軽度のパニック障害です。 医者からは、睡眠導入薬だけもらっています。 たのめば、それ以外も薬処方してくれるそうです。 普通に勤務しているのですが そのせいか 全く良くなりません。 逆に忙しいと 動悸も呼吸障害も軽いパニックも出てきます。 薬のめば、おさまるんでしょうか。 また、副作用ありますか? 眠くなるなら、飲めないし。 まだなってから、三ヶ月もたたないのですが。 身内からも、まだよくならないの?と聞かれ、早く治したくて、焦っています。

  • パニック障害

    パニック障害では無いかと循環器科の先生に言われたのですが、 僕の場合は、発作(不整脈とか、重い動悸やめまい)がくることとは別に、一日中のほとんどが不安感や、動悸、めまい、胸の痛みなど 何かしらの軽い症状があります。(軽いために気にせず日常は遅れる程度) しかしこれじゃあまるで循環器(特に心臓)の病気の方が可能性が高いと思うのですが どうなのですか? パニック障害とは発作だけではなく、日常的に軽い不調も伴うものなのでしょうか? 手のしびれ、胸の痛み、どれも軽度ですが、重く判断すれば、重症のようにも取れてしまい 非常に不安になっています。 今度、循環器の詳しい検査と、心療内科も受診するつもりですが、 予約を取ったり、なんだかんだで、3日ぐらいは掛かると思うので、毎日が辛い僕としては 少しでも早く助言が欲しいのです。 どなたか教えていただけませんでしょうか? (ここでは循環器のことではなくパニック障害としてのアドバイスを主に求めています)

  • パニック障害について。

    夫が仕事のストレスから心療内科に受診したところパニック障害と診断され1ヶ月の休職になりました。 症状としては通勤途中の動悸です。 途中下車してベンチで休まくてはならないほどの動悸だそうです。 その他の症状は出勤の朝などは気分が憂鬱になり嫌なことを考えたりするらしいですが発作と言うのは動悸のみです。 休職中の夫は普段の休日と変わりない過し方で1日中ゲームといったかんじで、話し方も変わらず食欲も変化はありません。 また、電車に乗る事も外食する事も買い物も平気で家で発作が起こることは今のところないです。 処方されたお薬は最初の2週間はジェイロブスト25mg/1dayとメイラックス1mg就寝前で、ジェイロブスト25mgは効果は少し嫌なことを考えないで済む程度で良く分からないみたいです。これといった副作用も出てないようで明日からジェイロブストが50mg/1dayになります。 発作が動悸のみという事はパニック障害としては軽度ってことになるのでしょうか? 皆様のご経験や知識をお聞かせ頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 軽度のパニック障害

    今年の春から通院しています。 軽度のパニック障害だと診断されています。 私の場合はなぜか学校が怖くてたまらなくなってすごく息苦しくなって、ついには行けなくなりました。 一時期電車にも乗れませんでした。 2ヶ月ほど休んでから再び行き始めましたが、やはり行けなくなってしまって。 通信制の学校に転校することになりました。 軽度で私の場合は主に学校が原因なので、転校して環境も変わればよくなるでしょうか? ちなみにそれ以外では家でちょっと落ち込むことがあったりする程度です。 あと彼氏がいましたが、症状が落ち着くまで別れることになりました。 私的に症状がひどいとは思わなかったのですが、彼からしたら負担だったんだと思います。 治らない限り会えないし、つきあうつもりもお互いにありません。 だから早く治したい、という気持ちがあります。 もちろん焦って治すつもりはないです。 今通っている病院はイマイチなので今週から変えます。 こうしたらよくなる、など些細なことでもいいので知ってる方教えてくださると嬉しいです。 軽度のパニック障害は半年程経つと症状が落ち着いてくると言われたのですが、そろそろ落ち着いてくる頃なのでしょうか?

  • パニック障害でしょうか。

    パニック障害のような症状がでていてとてもつらいです。この症状はパニック障害でしょうか。 まず、時々発作がおきます。 発作の症状は •動悸、吐き気、心臓の圧迫感、心拍数の増加 •めまい、酸欠のような痺れ、震え などです。 特に何でもないときにおこり、1時間ほどひどくなったり治まったりします。発作がおきそうになっても(動悸など)落ち着く時もあります。ご飯が食べられないこともありました。これは、パニック障害でしょうか。その場合は病院などに行かないと治せないのでしょうか。 ちなみに、離人症と、軽い自傷依存症です。

  • パニック障害が辛いです。。。

    1ヶ月くらい前に電車で具合が悪くなり それから少し恐い程度だったのですが1週間前に 人込みで発作がおきてしまい、救急車でほこばれてしまいました。。それ以来、急に電車、人込みがダメに なってしまい。どこにいくのも苦痛です。 今日も会社の帰り御飯を食べている途中に具合が悪くなりそうと思い、先に帰らせてもらったのですが 帰りの電車で動悸がひどくなりまた発作がおきそうになりとても恐かったです。発作がおこりそうになるたび、前は普通にのれていたのにと思い悲しくなり泣いて落ち込んでしまいます。なんで動悸がひどくなあり、おさまらないのか原因がわかりません。病院ではセルシンをもらっているのですがパニックになると飲んでいても動悸がおさまらなく苦しいです。 どうやったら治るのか、何が原因で動悸がコントロールできないのかわかりません。。パニック障害はどうやったら治るのでしょうか??薬は飲み続けた方がよいのでしょうか??それとも発作がきそうな時に飲めばいいのでしょうか??そうすれば発作がおこらず動悸がしなくなるのかわからなくて辛いです。アドバイスおねがいします。。

  • パニック障害になりそう・・・

    癲癇と診断され、デパケンを飲み始めて一ヶ月。パートもやめてしまい一日中癲癇のことが頭から離れません。 無駄なこととは自分でわかっているのですが、これからの副作用などを考えると不安で仕方ありません。自分で作っているストレスで、パニック障害をおこしそうな気がするのですが、本格的なパニック発作になる前に予防的に薬をもらって飲んだほうがいいですか? 五年前に、パニック障害になったことがあります。

  • パニック障害について

    心療内科に行き、うつ状態と診断されました。また、軽いパニック障害にもなっているようなことを言われ、動悸が始まったら頓服としてデパスを飲むように指示されています。通院して1週間半くらいしかまだ経っていません。 初診の時はうつ状態なってしまってどうにもならないことを主として話したため、パニック障害らしき症状についてはまだあまり話すことができませんでした。今もらっている薬はトレドミン25(抗うつ剤)、デパス(頓服)、レンドルミン(睡眠薬)のみです。 薬を飲み続けていませんが、症状があまり改善されずだんだんひどくなってきました。 どんな症状かというと、毎日突然に襲う、ものすごい不安感、動悸、吐き気、窒息状態、自分がいなくなり意識が遠のく離任症状です。 原因はパソコンのメイルでショックなことを人に言われたことに関連しているため、パソコンを開いたときに、さっきのような発作が起こることが多いです。 今、一番悩んでいることは、このような突然くる発作の他に、勉強等をしていると、息苦しくなってきて呼吸がうまくできないというような症状です。このまま呼吸ができなくなってしまうのではないかというほど苦しくて勉強したいのにできません。これを苦にして気にしていると、今度は、激しい動悸をともなったパニック発作が起こる傾向もある。 パニック障害の場合、発作が起きていなくても、普段、息苦しくなって呼吸がつまってきたり、発作の前兆のような感じで窒息感が現れることはあるのでしょうか。また、今、自分が飲んでいる薬では、この症状を抑えるものがあまりない気がして‥。この文章をを書いている間にも呼吸が苦しくなってきて詰まってきてかなり苦しいので困っています。どなたかご経験あるかた、なんでもいいのでアドヴァイスお願いします。自分は過呼吸なのではと、診断を疑ったりしてしまっています。苦しいです。

  • パニック障害の検査。

    宜しくお願いします。 パニック障害の本を読むと、「激しい動悸、過呼吸、しびれ、不安、死の恐怖…などなど」が一度に起こる、と書いてあります。 私はこの様な発作が今年の初めに何度かあり、内科でデパスを貰ってから治まりました。 ただ夜になると息苦しさ(吸いづらさ)が取れないので不安で心療内科に行き、薬を貰いましたがやはり苦しいです。 調べてみて、パニック障害の予期不安という気がするのですが、パニック障害の診断というのは他の科で検査をして下るのですか? 今までは内科で心電図とレントゲンしか受けた事が無いです。 呼吸器科に行った方が良いのでしょうか?

  • パニック障害の症状?

    先日、過去のトラウマの出来事についてクリニックに行ったんですが 問診で以前の既往歴にパニック障害を出したら、そのトラウマ(思い 出すと苦しい)に悩んでいるのも「パニック障害の症状の一環で物事 に過度に不安になっているだけ」だと医者から説明されました。 半年ほどまえにパニック障害になりましたがパニック発作もおさまりパニックのことなどすっかり忘れているくらいなので自分では完治していると思っています。  トラウマ(事故未遂)から最近は電車や車を見たりすると不快感や動悸もするんですが、この点を医者に説明してもパニック障害のために過敏になってるだけとのことでした。(質問も過去のトラウマのことよりもパニック障害についてがほとんどでした) パニック障害のパニック発作については自分では今では全く何とも思っていないことは確かです。 やはり違う医者に再度診てもらうべきですよね。 あるいは実際にパニック障害になるとそれ以前は何とも思わなかったことでも過度に不安になったり恐れたりするようになるのでしょうか(パニック発作そのものが怖いというのは除いて)。