• ベストアンサー

親不知が虫歯です

sizensikaの回答

  • sizensika
  • ベストアンサー率40% (144/354)
回答No.4

私達の歯の噛む力は50キロ近く有り動きながら磨り減りながらそれぞれが支え合いながら時間を掛け体全体でバランスを取りながら生えてきます。砂山に近接して植わった2本の棒の一方を抜けば他方にも影響が出ます。親知らずを抜いたら前の歯に問題を起こした人、噛み合わせが変わってしまった人等がいます。大して問題もない歯を安易に抜かない方がよいと思います。 参考: 歯科医療等に伴う噛み合わせの不調和が原因で頭痛、肩こり、腰痛その他様々な事が起こります。私達の歯は時間を掛け体全体でバランスを取りながら生えてきます。歯科医療は自然の時間的変化に比べ大きな変化を与えますので体が付いて行けず、バランスを崩し上記の様な事が起こる事がありますので、治療は噛み合わせを変えない様に、最小限に少しずつ体を馴染ませながら行わなければ成りません。また虫歯になったら歯医者に行き詰めて貰うのが当たり前と多くの方は思っていると思いますが、某国で学校に歯科室を作り子供達の歯をせっせと詰めたら返って虫歯が増えてしまったと言う報告もありますし、歯医者に行けば行くほど歯が駄目になると言う統計も出ています。 歯を削って痛いと言う事は 「それ以上削ると駄目に成っちゃうよ」と言う歯の命の叫び声です。 麻酔で歯を黙らせればいくらでも削れます。歯を殺す事など簡単な事です。神経を取れば神経の管に膿を持つ様に成るかも知れません。 神経を取れば枯れ木と同じで歯がもろく折れやすくなります。 被せる為に大きく削れば自分の歯はどんどん無くなります。 被せれば自然の歯と固さが違う為、今度は骨が減り歯周病に成ります。 入れたものに噛み合わせの不調和があれば相対する歯が駄目になったり 噛み合わせが不安定になり歯も体も時間を掛けて駄目になります。 歯科治療は歯の、体の気持ちに耳を傾けながら 掛け替えのない歯を大切にし、体のバランスを崩さない様に 慎重に行う事が必要です。 歯科医療所詮偽物、最小限一度に治療しない事が大切。 歯の堅さ、形全てに意味があります。 車に純正部品が良いように歯も自然が一番です。 参考キーワード: 顎関節症、顎変位症

noname#129811
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 治療は最小限で自分の歯を出来るかぎり生かせるならその方が良いですね。

関連するQ&A

  • 親不知の虫歯

    先ほど鏡を見たら軽く表面に虫歯が発生していました。 右下なのですが、私の場合は第二大臼歯と第三大臼歯が歯肉に埋もれて親不知となっています。 (両方の親不知は歯肉の隙間から部分的に見えています) 虫歯は第二大臼歯の親不知で、第一大臼歯の近い部分に発生しています。 ここで知りたいのは第二大臼歯の歯が虫歯になっているの場合の治療法です。 通常の人の親不知は、第三大臼歯が埋没していることが多いと思います。 この場合、抜歯が手っ取り早くもっとも確実かと思います。 しかし、第二大臼歯の親不知が虫歯になっているとなると安易に抜歯を行うことが出来ないような気がするのです。 必然的に第三大臼歯も抜歯してしまうのでしょうか? それとも第二大臼歯を抜歯後、第三大臼歯を移植? (確か斜めに生えていたと思うが)歯肉を切開し、通常の虫歯治療? 最初に伺った時、歯科医は親不知は温存する形がベストとは言っていました。 虫歯になった時の事とかは聞きませんでしたが・・・ (ちなみに右下はレントゲンで見ると神経管?等に近い為、抜歯等は口腔外科や大学病院で治療した方が良いとその時言われました。) まだ診察や連絡等を取っていないので、今現在はどの様な治療法をするのか判りません。

  • 親不知の虫歯

    親不知(右上)が虫歯になったのですが 歯医者が苦手でたまりません 子供のころ抜歯したときの痛みがトラウマです 全身麻酔のように寝ている状態で施術する方法はあるのでしょうか?

  • 虫歯の親不知って抜歯する必要があるの?

    37歳の主婦です。 右上の親不知は何年も前に抜いています。今、その下の親不知が軽い虫歯で、抜歯するか治療して残すかの選択を迫られています。医師は、上の歯との噛み合わせがないのでその歯はあっても意味がないと言っています。 また左側の親不知(上下とも)も虫歯になりかけており、こちらもいずれ抜歯した方がよいと言われました。 ちなみに3本ともまっすぐに生えてきています。 親不知を抜くことと残しておくことのメリット、デメリットを教えてほしいです。

  • 親不知抜きます

    親不知抜きます 一週間後に *親不知左右上下一本づつ *左下親不知のとなりにある 虫歯でボロボロな歯 *右上親不知の隣の隣にある 乳歯 合計4本 東京医科歯科大学病院で一度に 抜きます。 そこで質問なんですが… (1)親不知上下一本づつ とはいえ、一度に4本は抜歯後の痛みはヤバイ痛いでしょうか? (2)抜歯後の9日後に 同窓会あるんですが 酒飲んでも大丈夫?? (3)抜歯後、その日に喫煙可能でしょうか?(ヘビースモーカーです) (4)もし本数減らす場合 早めに連絡とらないとイケナイ でしょうが…担任の方の電話番号がわかりません。受付の電話はわかるので、「担任の〇〇さんに、親不知の右二本をやめて左二本のみで、お願いします。と伝言してもらっても良いですか?」こんな感じの電話内容でも大丈夫でしょうか?? 専門家様や親不知を2本以上 抜いた方様 回答お願いします(泣)

  • 親不知の移植

    右下の6番目の歯が二次虫歯で、もうダメなので 抜歯すると思います 8番目(親不知)を移植出来たらいいな・・・と思うのですが 実は横向きに生えてる親不知なんです・・・ 横向きの親不知を抜歯して移植というのは無理でしょうか?

  • 親知らずが虫歯になってしまったのですが

    歯医者へいったら抜歯になるのでしょうか。ちなみに虫歯になってる 歯はきれい真直ぐに生えています。 C2から3だと思うのですが普段は痛みはありません。 爪楊枝とかでつつくと痛いです 以前斜めに生えて虫歯になった親不知は抜歯したのですが… 以前なにかで親不知は軟らかいから詰めたりできないとかききましたが本当ですか?

  • 親不知抜歯したら出っ歯になりますか?

    左上の親不知だけ残っている状態で右上 右下 左下の親不知は数年前に既に抜きました。 左上の親不知を抜くことで出っ歯になったりすることはあり得ますか?27歳女です。 右の前歯だけちょっと前に傾いてるようにでているため、親不知を抜くことで出っ歯が悪化しないかちょっと心配です。 ちなみにレントゲンでうつっていた左上の親不知は、外側を向いていて、隣の奥歯を押してません。 ただ抜くことで噛み合わせ?みたいなのが変わって出っ歯になったりすることはあり得ますか?または抜いた方が出っ歯になることから免れますか? 今、傾いてる前歯は抜歯しようがしまいが関係ないと思いますが、悪化するかしないかが気になり投稿しました。どなたか教えてください。宜しくお願い致します。

  • 親不知抜歯と虫歯治療

    口腔外科で左下の親不知を抜歯することになっています。 完全に埋没しているので、切開して、歯を割ったり砕いたりするそうです。 一週間後に抜糸の予定です。 左上の奥歯に痛みがあります。 親不知抜歯の2日後にインレーを削って診察し埋めるなどの処置は可能でしょうか。 抜歯後の腫れや痛みがひいてからの処置の方が、かみ合わせなどの関係からも良いのでしょうか。 そうすると、通常は抜歯後どれくらいで処置することが良いでしょうか。 または、インレーを削って埋めるなどの治療をした後に、抜歯をした方が良いのでしょうか。 大学病院のため、担当医師と直接電話で話すことが難しいので、ご質問させていただきます。

  • 親不知を抜いたのですが、抜いたところではなく他の場所が痛みます。

    おととい、右上の親不知を抜いたのですが 傷口などには異常がないようなのですが 昨日の夜から関係ない?左下の奥歯や右上の奥歯 (いずれも親不知ではありません。)が痛みます。 いずれの歯も軽い虫歯があるのですが こんなにずきずきと痛むことはありませんでした。 やはり親不知を抜いたことに関係あるのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 親不知の虫歯

    先日親不知が虫歯になってると言われました。 治療でも抜歯でもどっちでもいいそうです。 私は治療したいのですが、治療だとずっと口を開けてるのが辛いし麻酔がききにくい…と言われました。(それって抜歯でも同じでは…) 麻酔がききにくいって、どれくらいききにくいんでしょうか。他の歯の治療で麻酔する時とは違うんですか? 治療した経験のある方は、麻酔ききました? 不安なので、お願いします。