• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:機器の選定に付いて)

無線ランの機器選定について

k-josuiの回答

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.2

#1です。了解しました。 MN7530の子機の無線LAN規格はIEEE802.11bのようです。 (一昔前の規格で通信速度が遅いです) 購入予定のCG-WLR300GNHは最新のIEEE802.11nですから、今までの子機でも使えないことはないですがもったいないです。 (子機に依存してしまって速度が出ません) 折角ですからCG-WLR300GNHの子機セットを購入されてはいかがでしょうか? 私ならセットで購入します。

itou7229
質問者

補足

今日は、またの回答ありがとうございます(__) 通信速度ですが、インターネットの契約が1Mの為(~_~)、、、です あと大きいファイルの転送も今の所不満が無い物で(__)悩んでいます、パソコンが2台ある為1個は別に買わなければ行けないし2個で8千円は(~_~) 後当家のパソはもう古い為基本遅い、多分ですがネットワークばかり早くしても変わらないと思っています、(P-M1.2GとP3-800です) パソ買い替えの時は多分無線ラン内臓になると思うので(~o~) CG-WLR300GNHもセキュリティを切れば多分使えると思うのですが、折角なので今回はセキュリティを掛けたいと思っています、子機自体のソフトにWEPなどの機能が無い場合はIPとかで直接繋ぐのでしょうか?? 実は今前に買ったFONと言う無線ルーターを使っているのですが、セキュリティを無効にしないと、アクセス出来ません、それで子機を買い換えないと駄目かと悩んでいます(~_~)

関連するQ&A

  • COREGAの無線LANについて

    COREGAの無線LAN CG-WLR300GNH と CG-WLR300NM ではどちらが遠くまで届くのでしょうか? よろしくお願いします。

  •  シャープのアクオスを買ったのでインターネットに接続したいと思っていま

     シャープのアクオスを買ったのでインターネットに接続したいと思っています。 現在パソコンはコレガのCG-WLR300GNHで無線接続の環境に有ります。 テレビに接続するラン端子用の子機は数が少なく、値段的にもUSB接続の子機より割高のように思います。 ネットで見ていたらBUFFALOのWLI-TX4-Gが比較的、安かったみたいです。 親機と子機のメーカー違いにはどんなリスクが有るのでしょうか? 又、設定は簡単にできるのでしょうか? CG-WLR300GNHの設定はWPS釦でWLI-TX4-Gの設定はAOSS釦が有りますが、互換性が有るのでしょうか? その当たりの事情がわかりません。よろしくアドバイスをお願いします。

  • イーサネットコンバーターの選択について

    無線LANに関してド素人なのですが、最近REGZA 37Z7000のテレビを購入した事をきっかけに、イーサーネットコンバーターの設置を考えています。 アクセスポイントはコレガのCG-WLR300GNHを設置しています。 同じくコレガの子機CG-WLCVR300AGNにした方が接続も簡単だし安定性もよいのだろうと思ってましたが、 色んなレビューを見る限りかなり不安定のようでして・・・。 他社の子機が簡単に接続出来るのか?も判らずに、量販店の方に相談 してみましたが、『繋がるとは思うけど、繋がらないと悪いのでお勧めは出来ません』と、お話になりませんでした。 CG-WLR300GNHの親機で安定した子機を使用されてる方がいらっしゃいましたら是非機種を教えて頂きたいのですが・・・。 なるべくお安いのがよいのですが、よろしくおねがいいたします。

  • 無線でつながらない

    無線ランa.b.g対応内蔵のノートパソコンを購入したので、無線ランにしようと思い、 コレガの無線ブロードバンドルーターを購入したのですが、無線ではつながりません。 信号は「非常に強い」になっています。 全規格対応と書いてあったので安易にランカードがついていないものを購入してしまったのですが、 この製品対応のものを買ったほうがいいのでしょうか? ブロードバンドルーターは coregaのCG-WLBARAG パソコンは内蔵のランカードは DELLワイヤレスWLAN1450デュアルバンドWLANミニPCIカードです。 もともと持っていたマックのAIR MACカードにもつなげたいのですが、こちらももちろん同じような理由でつながりません。 こちらもわかる方がいましたら、お願いいたします。

  • ネットが繋がりません。

    ネットが繋がりません。 先日、NTTのフレッツ光からJ:COMの光に鞍替えしました。 それまで、NECのPLCで家庭内ネットワークを構築していましたが、 これを機会に、coregaの無線LANで、『CG-WLR300GNH-U』を導入しました。 PCは2台あり、両方ともOSはXPです。 親機はルーターに近いので、有線接続し、子機を無線で接続しようとしています。 現在、どちらかの接続が確立すると、もう一方が接続できない状態になります。 ネットワーク初心者向きの回答をお願いします。

  • 無線ランのセキュリティ

    98のデスクトップを有線で、XPデスクトップを無線でcorega CG-WLBARGP-P2を使用し無線ラン始めました。 接続もできインターネットもできたのですが、セキュリティの設定をしたらXPのインターネットがつながらなくなりました。セキュリティの設定は(1)ESSIDを変えた(2)WEPの暗号(3)チャンネルを初期値から変更 くらいです。 2つのパソコンとも安心してインターネットを楽しみたいと思っています。よろしく御指導ください

  • アメリカ留学でのパソコンのセキュリティで悩んでます!

    1年間の留学にノートパソコンを持っていくのですが、セキュリティ面が気になります。 日本ではケーブルでつないで使ってたのですが、留学先のサンフランシスコでは無線ラン(ランカード)になります。 セキュリティソフトを見ていたら、無線ラン用のものがあったのですが、必要でしょうか? 詳しい方がいましたら教えて下さい。 通常のセキュリティソフトでこれはおススメ!!などありましたらそちらも教えていただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 11n が期待はずれの遅さで買った意味がないっ

    無線lanの11nで接続しましたが、光なので有線なら100mbpsぐらいでるんですが、11nだと、親機のある部屋でつないでも、30mbps程度しかでません。使う予定だった2階の部屋のパソコンだと調子がよくて30mbpsで、今はかったら5mbpsしかでませんでした。こんなに遅くなるものなんでしょうか?11n買った意味がありません。 11n使ってる人は有線よりどの程度遅くなるかおしえてください。 買った無線ランルーター http://corega無線lanの11nで接続しましたが、光なので有線なら100mbpsぐらいでるんですが、11nだと、親機のある部屋でつないでも、30mbps程度しかでません。使う予定だった2階の部屋のパソコンだと調子がよくて30mbpsで、今はかったら5mbpsしかでませんでした。こんなに遅くなるものなんでしょうか?11n買った意味がありません。 11n使ってる人は有線よりどの程度遅くなるかおしえてください。 買った無線ランルーター http://corega.jp/prod/wlr300gnh-u/ 通信速度測定に使用したサイト http://corega.jp/prod/wlr300gnh-u/ 家は.jp/prod/wlr300gnh-u/ 通信速度測定に使用したサイト http://corega.jp/prod/wlr300gnh-u/ 家は木造なので通信に影響は与えにくいとは思います。

  • 無線LANとアクセスポインタの接続が出来ません。助けてください

    アクセスポインタはMN8100WAGで無線LANはCG-WLUSB2GPXです OSはwindowsvista homebasicです ユーティリティソフトをダウンロードし、説明書通りにやっても未接続のままでした どうやらアクセスポインタの方のセキュリティによって無線LANの接続が拒否されているみたいです。 WEPキーは打ち込みましたし、ステルスモードも切りました。 どうしたら良いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • いままで有線接続していたのですが

    いままで有線接続していたのですが iPhoneの購入をしたので無線にしようとおもいcorega cg-wlr300nmを購入しました 我が家のPCはちょっと昔のXPのDELLでDELLの無線ラン子機?を使用しています マニュアル通りに設定していのですが どうしてもセキュリティーがかかっていない状態の接続と言う表示が出ています リセットボタンを押してみてもダメでした やはりcoregaの子機で設定した方が良いのでしょうか まったくPCのことがわからないのでよろしくお願いします