• ベストアンサー

以前の会社に戻りたい。

派遣で働いていた会社に戻りたいと思っております。 家庭のゴタゴタ、また仕事に対してもミスの連続等が 続き、体調も崩してしまったため、派遣期間内では ありましたが、途中退社という形で辞めてしまいました。 引きとめにもあったのですが、そのときはどうしても 辞めることしかアタマになく、辞めたほうが周りに迷惑を かけないんではないかと思い、辞めてしまった次第です。 現在、体調も回復し、自分の仕事に対する甘さ等も 反省し、改めて自分には以前働かせていただいていた 会社に戻りたい一心です。 派遣会社については途中退社ということから派遣会社 自体も退社させられております。 かなり条件としては難しく、また、自分のとった行動が 軽率であったこと、上司等にも後任探しにおいて ご迷惑をおかけしてしまったこと等考えると連絡を とることもためらっている状態です。 我儘であることも承知しておりますが、連絡をとってみる ことはしてもいいものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.2

>連絡をとってみることはしてもいいものでしょうか? それは自由ですし、かまいませんが、 派遣先を勝手に辞めて、派遣会社からも切られたということで、 信用関係についてはゼロどころかマイナスですから、 派遣会社が登録人員を絞りこんでいる現状では、 再度の雇用はかなり難しいと考えられます。 前回の件について、迷惑をかけたことを謝罪し、 十分に反省したことと、体調が戻ったことを告げ、 また、人手が足りなくなったら、 是非、声をかけてほしいという程度であれば、 行動する価値はあると思います。

lovin-z
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 信頼関係についてはおっしゃる通りです。 丁寧なご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#99579
noname#99579
回答No.1

現実的に考えてやや厳しい気がしてしまいます。 正直「甘い」と思ってしまいます。 退社された際の理由のひとつとして「ミスが多かった」という事が引っかかります。 そのミスが今後起こらず、今度は職務に耐えられるという根拠に欠けるように思います。 「出戻り」という形で再度の就職をされる方もいますが、条件的な問題で退社されている場合だったり、退社後もある程度はコネクションが継続している事が前提となる気がします。 現在は景気も悪いため、会社としては安定した人材を求める傾向にあると思います。 近い職種で他社を探すほうが良い気がします。

lovin-z
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 本当におっしゃる通りです。 現実的に考えていこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 以前勤めていた会社の上司から会社への損害賠償に関する文書が投函されました

    退職後のトラブルについてお伺いしたく思います。 2ヶ月ほど前に1年ほど勤めた営業会社を退職しました。 営業という立場で働いており、在職期間中に実施できなかった 集金・書類関係などの途中業務については当然後任者に 引き継ぎ、送別会を催してもらう等の円満退社になりました。 ところが先日私の留守中に支部長だった人間が (現在はわかりませんが)私の自宅に手書きで 下記の文書を投函していきました。 (1)あなたが顧客と口約束で会社に不利なことを言ったため  集金ができない (2)契約書の回収が終わっていない。あなたが紛失した。 上記2点で会社があなたに被害届を出し損害請求する予定です。 ことを内々で収拾したいので至急個人的に連絡ください。 このままではあなたの保証人にも迷惑がかかります。 まず(1)についてですが、 私が営業で携わった全ての顧客に対してそのようなことを 言ったことはありません。 (2)に関して、 退職時に「契約書」の捺印業務が終わってない案件もありまし たが、後任者に引継ぎ・もしくは会社に返却という形で退社したため 私の手元には「契約書」は残っていません。紛失もしていません。 (私の退社後の行方は知りませんが) 上記に関して私が会社に悪意を持ってそのようなことをしている という証拠はもちろん無い訳で(当たり前ですが)、 しかし私が無実という証拠も無いのは確かです。 文書が投函されてから1週間が経ちますが、その後何も連絡も 無いままの状態になっています。 こんな状況ですが果たして会社が損害請求してきた際に 私に支払い責任は生じるのでしょうか? また被害届が実際に出された場合どうなるのでしょうか? 現在放置している状態ですが、私が現在できる最良の手段を教えて いただけると幸いです。 かなり特殊な状況での質問になりますがどうぞよろしくお願いします。

  • 社会保険証について

    はじめてなのでうまく質問できるかわかりませんが、よろしくお願いします。 実は私、とある派遣スタッフだったのですが、体調不良により10月27日付けをもって退社させていただいたのですが、保険証をお返ししようとしたら「今回イレギュラーで途中退社となるため、システム上の関係で実際は27日に退社したのだけれど、11月7日まで就業という形をとらせてもらうので7日まで保険証は持っていてくれ(使える)返却は8日以降ということで…」みたいなことを言われて私もこのようなケースははじめてだったので「では、11月1日から11月7日の保険料はまた一ヶ月分働いてもいないのに引かれるということですか?」とたずねたところ「いや、保険料はかからないので引かれるということはない」とあまりにも理解しにくいことを言われたのですが、実は他にいろいろとごたごたがありまして、本社窓口へ今回の1件を報告しとりあえず27日付けでお仕事も終了ということになり、保険証も28日には使えなくなるという対応をしていただいたのですが、結局この11月1日から11月7日までの保険料がなぜかからないのか等については気がつけば回答していただいてなかったもので、自分でもいまひとつすっきりせず今回ご質問させていただくこととなりました。 もう1度会社に問い合わせて聞いてみろと言われればそれまでですが、今回は他のごたごたについてもかなりやりとりをしておりますので、いまさらまた連絡するのもどうかと思いまして、もし何かご回答いただければ大変助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 派遣元の変更について

    初めて質問させていただきます。 私は、現在働いている派遣先を来月15日付で辞めることが決定していました。 後任の派遣社員も見つかり、半月間引継ぎをしていました。 今日になって、その後任の方が家庭の事情で仕事ができなくなったという連絡があったそうです。 派遣先の社員さんも私も困り果てました。 実は、今年の1月から辞めたい旨を伝えていたにも関わらず、色々な理由で引き延ばされていました。何度も言って、やっと人探しを始めてくれて、それも何ヶ月もかかってやっと見つかった人だったのに・・・。 今すぐに後任が見つかったとしても、あと2週間では引き継げないことが多くあります。 その中には、社員さんも知らなくて私しか知らない内容も多くあります。 このまま無責任に辞めるのは心苦しいのですが、この仕事に就いてすぐに条件が違っていたりで、当初の予定よりずいぶん給料が安くなる旨を派遣会社へ言い、時給アップを何度も交渉しましたが不可能でした。 その時給に我慢できずに辞めたいと思ったのも理由の半分あります、もう半分は半年以内に結婚予定(遠方へ)なのでどうせこの先続けられないと思ったからということもあります。 とりあえず後任の方が見つかってその人に引き継ぐまでは、辞めては派遣先に迷惑をかけるので残りたいとは思うのですが、時給のことは許せないので、派遣会社に希望金額を提示したところ、その時給は出せないので7月15日で辞めていただきます、という事務的な返事でした。 このままでは派遣先に申し訳ないので、なんとか自分の希望金額の時給を出してもらえる派遣会社へ変更して、後任が見つかるまで期間限定で働かせてもらうことは可能なのでしょうか? 派遣先にも、私じゃないと困ると言ってもらっています。 その場合、別の派遣会社を探すのは私がした方が良いのでしょうか。派遣先におまかせする方が良いのでしょうか。 その場合、現派遣会社と契約ということになってしまうのでしょうか? 長くなりましたが、助言いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 会社に行きたくありません(2)

    お世話になります。 1週間ほど前に同じタイトルで質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3157453.html あれから後任が(他社派遣会社ですが)決まり、早速引継ぎが始まっています。 しかし、もう本当に辛く限界です。行きたくありません。 今の派遣先を辞める理由は「正社員になりたい」というのもあるのですが、派遣先の上司が典型的なモラハラで暴言がひどく、もうこれ以上耐えられそうになかったからです。 辞めると決まってからは暴言がますますひどくなり、後任の目の前でも平気でなじられるので後任の人もだんだん不安になってきているようです…(ちなみに私の前任者もひどく当り散らされていました…私の契約途中で後任者がやめてしまったらまた次が決まるまで延長しろとか言い出されかねません。万が一そうなっても突っぱねるつもりですが)。 もともと今の派遣先は4月の契約終了のタイミングでやめる旨派遣元に伝えていた(2ヶ月も前に)のですが、派遣元の営業が全くの怠慢で後任を探しておらず、挙句に「後任が決まるまで延長してくれ」と言い出す始末で、しぶしぶ5月末までならと伝えたのですが、にも関わらず何の断りもなく今までどおり3ヶ月更新の契約書を送りつけてよこし、撤回もしてもらえずにここまで来てしまいました(私の言う事は派遣会社はもう聞かないと判断したので、ある方に代わりに交渉してもらい何とかやめられることになったのですが、その「間違った」契約書は撤回できませんでした…)。 なので今の派遣先で働くこと自体理不尽すぎて本当に嫌で嫌で仕方ありません… 派遣先の上司の暴言はひどいし、さらに引継ぎで大変なのに面倒な仕事をどんどん回してきます。 もうどうにもならないのでしょうか? 有給がほぼそっくり残っているので全部使ってしまいたいですが…(派遣会社が当てにならないことは承知ですが…)。 やっぱりさらに我慢して最後まで出社すべきなのでしょうか? この2年間必死で辛抱してきましたがあと10日余りとはいえもう我慢が不満が爆発してしまいました…。やる気も何もないです…。 (愚痴めいていてすみません)

  • 派遣会社の対応に困ってます

    派遣で働いているのですが事情があり、契約途中で辞める事になりました。担当者から承諾を得た直後に担当者が変わるむねを伝えられ、次の担当者に変わるまでに後任者を手配して頂き、引継ぎはしなくていい事、二週間後位の退社でも大丈夫かという確認、日にちがはっきり決まり次第次の担当者から連絡があると説明を受けました。 ですが次の担当者に変わり、連絡が来ずこちらから連絡すると健康診断の結果がまだ出ていないのでとの事で(健康診断の結果は一週間で出ると聞いていたのですが、なぜか延びたそうです) 仕方が無く、不信感はあるもののまっていました。前の担当者からは二週間後でも大丈夫かと言われていたので、私は二週間後位の退社だと思っており早めに次の仕事を決めた所だったので、大体でいいので退社日を教えてほしいと何度か電話したものの、健康診断の結果がまだで...と言われ続け二週間を過ぎました。大体の日にちも分からないっておかしいと思い不安になりながら待っていたら、今日(16日)に連絡があり、留守電に18日から後任者が入社するので、今週いっぱい引継ぎをして下さいと入っていました。 (後任者が決まったのが3日です) どうやら、健康診断の結果はまだ出ていないけど就業先の会社がオッケーを出したので18日になったそうですが、それなら初めからそうしてほしかったという思いと、急いでいる状況を知りながら当初引継ぎはないと言われていた引継ぎまでする事になり、その為日にちが延びた事に納得出来ず、直前に引継ぎを頼まれても無理だと伝えました。すると、自分勝手すぎる!理不尽な事を言うな!もし後任者が辞退した場合どうするつもりだったんだ!こんなのクレームものだ!と切れられました。 私が就業先の担当者に引継ぎは難しい事を伝えてほしいと言っても連絡がつかない、と言われました。 質問なんですが、この様な対応に腹がたっているのですが、担当者が言う様に私が勝手なのでしょうか?理不尽な事を言っているのでしょうか?後同じような経験をされた方、いらっしゃったらどの様に対応されたか経験談をお願いします。そして引継ぎは断れないのでしょうか?よきアドバイスお願いします。 ※単にあなたが悪い など理由がない意見は結構です よろしくお願いします。

  • やっぱりスタッフサービスってやめたほうがいいのでしょうか?

    スタッフサービスで働いていたのですが、いきなり契約を明日までにしてほしい。と言われました。 どうやら、派遣先から数週間前から(どのくらい前からか、はっきりしたことはわかりませんが)私の契約終了の話はきていたようなのですが、私の後任が決まるまで、黙っていて、後任が決まってからいきなり「明日まで」と言ってきたようです。 私がしていた仕事は私しか担当がいなかったので、後任が決まる前に私に契約打ち切りの話がきているとは言わなかったようです。 派遣先に聞いてみたら「え?今日(契約打ち切りと)言われたの?」と言う感じでした。 営業はすぐに次の仕事を探すと言って、実際仕事の紹介もありましたが、このような迷惑かつ不愉快なことを平気でする派遣会社なら派遣会社を変えたほうがいいのかなと迷っています。 それともどこの派遣会社でもこのようなことは平気で起こりえるのでしょうか? 私の仕事の能力がなかったからしょうがないと言われればそれまでですが、自分なりにがんばってきたのにこのような辞め方になって無念でなりません。いくらお得意様第一の派遣会社とはいえ、自分たちのことしか考えていないと憤りを感じました。 このようなことはスタッフサービスに限ったことではないのでしょうか?

  • 派遣会社の辞める理由について。

    私は昨年7月~今年4月まで派遣会社から企業に配属され働いていました。しかし仕事打ちきりで 仕事なく困っていましたが、派遣会社の担当者が新しい企業を探してくれました。 求人には載っていませんでしたが、派遣会社から一人行ってて聞いてくれて 行けるようになりました。そこは本当に感謝しています しかし理由を書くと長くなりますので書きませんが、もう働く気持ちなくなり 出勤する気もありません それを派遣会社の担当者にどのように伝えてるか迷って考えています 昨日土曜日も仕事ありましたが、身内に不幸があったと連絡し 月曜日以降どうなるかまた連絡下さいと言われ連絡していません 私は仕事も行きませんし、とにかく退職するだけです 嘘でもなんでも構いません 派遣会社の担当者が もういいと諦めつく理由考えています。そこで皆さんに相談聞いて欲しいのですが、 1 連絡なしに放置 2 身内が亡くなり、その上片親も体調を崩した為私が家事と看病しなければなくなり 家事と看病に専念するために申し訳ありませんが退職させていただきたいのでご許可願います 3 一身上の都合 4 身内が亡くなったことで早急に引っ越しことになり 質問1 上記4点どれを伝えたら派遣会社の担当者はもういいです 後は自分で派遣元に頭下げ対処するしかないと思いますか? 質問2 現状明日の私のかわりもいません 派遣や派遣元には迷惑かかってるのわかっていますが、出勤する気ありません 放置かどう伝えたらよいかアドバイス具体例 無知で申し訳ありません よろしくお願い致します。

  • 2ヵ月後開始の仕事

    派遣で仕事を探しており条件に合うもの(フルタイムでない仕事)がやっと紹介されました。 開始は12月からなのですが、顔合わせは11月に行うといわれました。 現在同じ派遣会社から派遣されている方が退社されるのでその方の後任として入ります。 条件に納得しているので是非働きたいと思っているのですが、顔合わせで駄目になったりすることもあるんですよね。 12月からといえどもその期間は求職活動を行うわけにもいきませんし、何もせず過ごすしかないのでしょうか。 旅行にでも行っといたほうがいいのかな。 短期のアルバイトがあれば働きたいと思っていますが。 もし駄目だったら非常にリスキーな気がします。 皆さんどのようにお仕事探しをされているのでしょうか?少々のブランクはあいてしまうのでしょうか? 以前も決まる寸前で他の方に決まったと言われたりしているので、不安です。あまり期待し過ぎないほうがいいのでしょうか?

  • 2月末まで、、、会社に行くのが憂鬱です。

    初めて長期派遣で雇用され、やる気に満ち溢れていたのですが、 会社の方針と私の仕事の内容から日々の不満が募り 鬱状態になってしまいました。(もともと持っていました) それから、会社を就業前までに連絡せず、午後になって連絡することがあったり、 月に4日程休むようになり、 このままお仕事を続けても、会社の人に迷惑がかかるし、 自分の体調も考慮したうえで2月末で契約を終了していただく旨を 派遣担当の方に申し伝えました。 やはり、そこまで悪い勤務状態ですと、呼び出されて 説教を食らうようになり、退職が決まった今でも、そのことで呼び出しを受けました。 退職が決まっていることを申し伝えましたが、 病気のことと会社の勤務は離して考えてほしいと言われ、 利益を追求する会社にとっては当然だと思われる発言なのですが、 わたしにとっては、大きな傷となりました。 2月まで決まっているお仕事ですが、もうやる気もなく、 現在、会社の仕事の隠蔽工作(捏造)にも借り出されてる状態です。 なんとかしてやめたいと思いつつも今の派遣会社が気に入ってるため、 契約満了を守ろうと思うのですが、 本当に憂鬱でたまりません。 何か得策はございませんでしょうか。

  • 個人情報について会社側の対応

    3月までとある派遣会社の社員として勤務していました。 父も同じ派遣会社の別支社で派遣社員として勤務していましたが 2月ごろに体調を崩し仕事を辞めました。 ところが、データ上には体調を崩して辞めたのではなく派遣先で 「トラブルを起こし責任を取って退社」となっていました。 いくら家族であっても個人情報なのでその時は暫く本人にも話す 事をしませんでした。そして自分も会社都合により会社を辞めて 今は違う会社に就職しました。 ある日そのことを父に問いただしたところ 「なんだそんなデタラメ!?どうしてそんな事になってるんだ!?」 と憤慨しました。 父はその時の担当者に直接連絡するといいましたが、とりあえず 現段階では何もしないで黙っていることにしております。 これはあくまでも個人情報であり、破ってしまいました守秘義務 でもあるということは承知しておりますが、こんなデタラメを データに残し、もし次に父が働く時にその情報が就業先の会社に 情報が回っていたらそれこそ大変だと危惧しております。 一体どうすれば良いのでしょうか? アドバイスをお願いいたします!

このQ&Aのポイント
  • アプリから操作してスキャンした後、データをアプリに落とそうとすると、ストレージ容量不足エラーになり、書類がiPhoneに保存出来ない。
  • iOS15.5を使用している際に、アプリ操作でスキャン時にストレージ容量不足エラーが発生し、書類の保存ができません。
  • 無線LAN経由でブラザー製品のアプリからスキャンすると、ストレージ容量が足りないエラーが表示され、書類の保存ができません。
回答を見る