• ベストアンサー

数学者や科学者は宝くじを買いますか?

neKo_deuxの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.8

> 連番でもバラでも期待値は同じだと思いますよ。 失敬。 期待値は一緒ですね。 ここでいうバラは、別のユニットで同一の番号を購入出来た場合であるとして、 極端に例えると、0、1、2の数字の書かれたカードを箱から2枚取り出す際、 バラ…1回取り出すたびにカードを戻す    あるいは、1回取り出す事で2回目も同じ数字だって事にする 連番…1回取り出すたびにカードを戻さない 試行になります。 期待値は、 バラの組み合せ:0+0,0+1,0+2,1+0,1+1,1+2,2+0,2+1,2+2の9通り  期待値は(0+1+2+1+2+3+2+3+4)÷9 = 18÷9 = 2 連番の組合わせ:0+1,0+2,1+0,1+2,2+0,2+1の6通り  期待値は(1+2+1+3+2+3)÷6 = 12÷6 = 2 期待値は一緒なんですが、バラの場合の2+2の組み合わせの利得の大きさ、 実際の宝くじなら、 1等2億円+2等1億円+3等1千万円の重複当選が10枚で31億円 になるなどの組合わせの可能性がわずかにあるって事から射幸心を煽られたり、同じ番号のくじなら当たるとデカイって事実を知る事で他者より有利な気分になったりとか。 そもそも、別ユニットで同じ番号のくじなんて、入手が簡単でないですから、下手すれば出費なんかもあり得ますが。

関連するQ&A

  • 数学者・科学者は宝くじを買いますか?

    タイトル通りです。 数学者・科学者は宝くじを買いますか? または買うと思いますか? 一度ギャンブルカテゴリーで質問しましたが、今回アンケートという形で再質問しました。 ご了承ください。

  • 初めて宝くじを買おうと思っています。

    タイトル通りなんですが、宝くじは初めてです。 そこで初心者でもわかりやすい宝くじってありますか? 出来れば当たりやすいのでw あと、宝くじって1枚だけ買うことは出来ますか?

  • 数学ができれば科学が分かる?

    数学ができる人って科学も簡単にできるの。 理解力の問題?やっぱ数学うまくないとダメ?

  • 科学の基礎はどうして数学なんでしょうか?

    ★「数学をすべての科学的探究の土台としての学問分野にする」という記述をみかけました。数学ってどだいなんでしょうか?数学といわれて計算問題をしかイメージできない私には理解できません。数学の発展と科学の発展は因果関係があるのでしょうか?

  • 数学は自然科学ではない

    OKWAVEの質問のカテゴリを選ぶと気、数学・算数は自然科学から独立しています。 数学は自然科学ではないのでしょうか?

  • 数学・科学理論

    数学や科学理論の中で、演繹や帰納はどう適用されるか・されないのか教えて下さい。 たとえば、数学における演繹の役割は?数学における「証明」がどうして「演繹」といえるのか? 科学理論において、演繹の使われる場面は?

  • 数学と科学

    なぜ数学は科学に利用できるのですか?また、なぜ高校では、今教科書に書かれているような定義から出発して、僕たちは考え始めなければならないのですか?stomachmanさんなど強者の方々回答よろしくお願いします。

  • 40才で科学者になることは出来ますか?

    数学者は15才(?)でその才能を開花しないと 数学者にはなれないと聞いたことがあるので 科学者は何才までにならないと 科学者と言うことがありますか? 例えば40才で科学者になることは出来ますか? 一口に科学者と言っても 色々な科学者がいると思うので この分野だったら40でも大丈夫とか この分野は無理とか そういうことがありましたら教えて下さい。

  • 豊橋技術科学大学の推薦入試について

    タイトル通りなんですが、豊橋技術科学大学の推薦入試でやる数学と英語について質問させて頂きます。数学は数学Bも入りますか?いまいち、ホームページを見ても分からなかったので…。

  • 科学者、数学者は一人では研究できないのでしょうか

    科学者、数学者の研究のしかたを良く知らないので、教えて下さい。 科学者や、数学者は、一人では絶対に研究を出来ないのでしょうか。 必ず、他の人の助けが無ければ研究は不可能でしょうか。 例えば、理論物理(化学)学者や、数学者などは、複数人で議論しながら研究するのでしょうか? どうゆう風なのか、ぜひ教えて下さい。