• ベストアンサー

DOS/V、AT互換機の語源は?

Spurの回答

  • ベストアンサー
  • Spur
  • ベストアンサー率25% (453/1783)
回答No.3

昔々のパソコンは各社が勝手に作っていました。 ですから、PCで動作させるソフトウェアもばらばらで、そのマシン用に買ってこないと動作しませんでした。 (今のテレビゲーム機のような感じです) これでは不便と立ちあがったのがIBMで、PC/XTというアーキテクチャを発表し、いくつかの会社が賛同して同じアーキテクチャで作り出しました。 有名なのは三菱電機、フィリップス、ニクスドルフなどです。 でも、あまり広がりませんでした。 そこでPC/XTを改良したPC/ATを発表したら、多くのPCメーカが互換機を作り出しました。「AT互換機」とも言われます(日本だけ)が、これが「IBM Compatible(IBM互換機)」と言われる物で、今のPCのベースになっています。 それまでのアーキテクチャとは違い、かなりの分部をソフトウェアで対応できるようにし、そのために表示言語もソフトウェアで変更できるようにしたものです。 特にVGAサイズ表示用にしたことで、その頭文字の「V]をとって、VGAサイズのDisk Oparation Systemということで「DOS/V」と名づけられましたが、DOS/Vというのは日本人にしか通用しない言葉です。 私は、「IBM互換機」とか「IBM Compatible」と言います。

関連するQ&A

  • IBM PC/AT互換機とは?

    みなさんこんにちは。 いきなり質問なのですが、「IBM PC/AT互換機」とはどういうものなのでしょうか? 先日、NETMD機能搭載のMDウォークマンを購入したのですが、そのウォークマンに付属していた音楽編集ソフトの動作環境で、「IBM PC/AT互換機(PC-98シリーズでは動作しません)と書かれていました。我が家のPCはPC98シリーズなので、結局は使えないままなのですが、「IBM PC/AT互換機」というものが分かりません。どなたか分かりやく教えてください。お願いします。

  • DOS/V機とは?

    WindowsマシンのことをDOS/V機と呼ぶと思っていたのですがどうやら違うようですね。 なぜなら私のマシンはWindowsにもかかわらずDOS/V機ではないからです。 NEC PC-9821シリーズなのですがDOS/V機専用の周辺機器を買ったのですがうまく使えませんでした。 メーカーにメールを送ったらDOS/V機専用なのでPC-9821シリーズはサポート外だと言われました。 いったいDOS/V機とは何なのでしょうか。

  • DOS/V機用ワープロソフトfor Dos

    私は今WindowsXP(マルチメディアやネット関係に使用)とWindows98用(ワープロや表計算に使用)のパソコン計2台を使用しています。 Windows98のパソコンはメモリも少なく(32MB)、起動にも非常に時間がかかる為、ずーとストレスを感じながら使用していました。 で、とある中古パソコン屋さんでIBMのDos時代のパソコンに触れる機会がありました。起動やソフトの立ち上げを見てビックリ!画面はさすがに古さを感じますがシンプルかつ基本的にマウスを使わない操作に心奪われました。でDosを勉強するとともにワープロ中心とした、凝らない・シンプルなPC使用を考えるようになりました(ただし、動画や音楽、ネットなどはXP環境でもいいので、XPパソコンはそのまま使用することにします)。 OSはPC-Dos2000というのがまだ売られているようなので購入、印刷はまだ現役使用中のCanonBJC455JがDosでも印刷可能なのでこれを使用し、Win98パソコン(NECではありません。PC/AT互換機です)を初期化してDos環境を作ろうと思っています。 問題はワープロソフトなんです。ネットオークションを見るのですがDos用ワープロ(一太郎や松など)は全てNEC98用です。使えません。どんなワープロソフトでもよいのですが、Dos/v機対応のワープロを探しているんです。エディタがあるじゃないかと思われるかもしれませんがエディタは嫌なんです・・・変にこだわりますが・・・ で、もしよければ教えていただきたいんです。 (1)PC/AT互換機で動作するDos用ワープロソフトはそもそも存在したのか?(ネットで調べる限り全てPC98用ばかり)あ!もちろん3.5インチFD用です(5インチ用ならあると言われても…) (2)存在するのであれば現在購入できるのか?もし無理ならオークションで出品されるのをずーと待つしかないのか?中古ソフトを扱うネット上の店はないのか(私関西の田舎にすんでいるので)。 すみません、長々と喋りまして。

  • PC/AT互換機は、ほとんどのPCのこと?

    PC/AT互換機って、WindowsやLinuxが動くPCなんですよね。 vista搭載のPCもPC/AT互換機って呼べるのですか? PC/AT互換機なら、昔のパソコンとも互換性がありますか? PDAはPC/AT互換機外なんですか?

  • メイトNXはAT互換機か?

    NECのメイトNX(MA46HCRAMBW5)は、AT互換機なのでしょうか? AT互換機とすれば、Windows98のインストールはAT互換機用のCDで良いのでしょうか?それともPC98用でないと駄目なのでしょうか?

  • AT互換機とは?

    色々ネットでも調べてみたのですが、AT互換機というのがどういうものなのかいまいちよくわかりません。(ハードがどうも苦手で……) 調べてみた結果、昔どこかの会社が開発したPCと互換性のあるPCのことを指すそうですが、どうもピンとこなくて……。マックを除くPCは殆どそうだというのですが、そういうものなのですか? まるっきり初心者の質問ですみません……。 どこかわかりやすく説明をしているサイトなどもあれば、教えていただきたいです。

  • PC/AT互換機のATの略について

    最近意識はしていなかったのですが、PC/AT互換機という言葉のPCはわかりますがAT・・・これについて詳しく知りたいのですが・・・

  • ColorStyleWriter2400をDOS/V機で使いたいのですが

    ColorStyleWriter2400(Macのプリンタ)をDOS/V機(自作機、OSはWin98SE)で 使いたいのですが、どのようにしたら良いか教えてください。

  • MAC用メモリのDOS/V機互換

    つい先日とあるショップで大手サードパーティーメーカーの APPLE用メモリ(DDR2-533 PC4200)が格安で売っていたのですが これから自作で組もうと思っているマザー(もちろんDOS/V機)に 取り付けても動くのでしょうか? もし何か弊害があるとすればどのような点でしょうか?

  • Intel Pentium以上のプロセッサ搭載のIBM PC/AT互換機

    Intel Pentium以上のプロセッサ搭載のIBM PC/AT互換機 とはどんなパソコンを選べば良いのでしょうか。