• ベストアンサー

VOLVO PENTA AD31

KHKnaoの回答

  • ベストアンサー
  • KHKnao
  • ベストアンサー率22% (35/157)
回答No.2

空ぶかしでは回るとの事なので、基本はエアーと燃料フィルターが疑わしいですね。 目で見ても判らない場合がありますので、ある程度の時間が経っているなら交換してみるのも良いかと思います。 元自動車整備士で、会社の社長所有のクルーザーのAD41を整備していた経験があります。 以前回転が上がらなかった時は燃料系のトラブルでした。

goo-oyaji
質問者

お礼

調べてみたら、燃料フィルターがもう1つある事が解り早速手配しました。 昨日、届いたのですが今日は用事があって交換出来ませんでしたが、後日交換してみます、「ありがとうございました」 これで直ると良いのですが!m(__)m

関連するQ&A

  • パワステ不調なんです

    10年式インプレッサWRXに乗っているんですが、先日からオモステになってしまいました。 エンジン回転数が低いとアシストが弱くなるようで、アイドリング状態ではすえぎりなど不可能に近い状態です。パワステポンプに持病を抱える車は多いですが、インプレッサのパワステポンプの交換はDIYで可能な範疇にあるのでしょうか? 私としては足回り・ブレーキ関係の整備くらいは一人でできますので、ポンプは部品代からして高いので、なるべくリビルド品などを使って自分で修理したいのですが....。 ほか、パワステポンプを長持ちさせる方法などありましたら教えてください。 年式は比較的新しいですが、ディーラでは相手にしてもらえない身なので、よろしくお願いします。

  • パワステの故障?

    よく利用させていただいてます。  自家用車(H6.12万キロ)ですが、低速時にハンドルを切ると、グググとか、カリカリといって、重いのです。    今年の初めに、パワステポンプ故障の為に交換をしようと思ったのですが、整備会社では、交換せずに修理で直しました。 それからしばらくは良かったのですが、4月頃からハンドルを切ると、カリカリと音がするので、シャフトブーツか?? と思い、車検の時期だったので、ついでに点検してもらったのですが、交換済みで異常なしと言われました。    このパワステの異常はやはりパワステポンプの故障でしょうか?  ちなみに、直した整備会社(地元では良い会社として結構有名らしいです)に聞いた所、「あの時は修理で直ったが、年数が経っているので寿命が来たのでは」と言われ、さらに「安くするのでうちで交換しませんか?」などと言われました。     その2年程前に、燃料ポンプの交換(リビルト品)もかねて、トラック(1t車)の車検を受けましたが 、その時に25万!!!(しかも交換してない物もまで交換したとして請求されてました・・・)ほど請求されたのを忘れていて、二度と行くものかと思ったのですが、それを忘れて、今回も修理に出してしまいました。  それに今回のパワステの件でも、パワステポンプの交換とその他のポンプ類の点検のみをお願いしたのですが、勝手に修理で直して、その上、それ以外の必要の無い部品まで、交換したり整備したお陰で、3割り増し位の請求をされ(最初は8~9万位の見積もりが最終的には約12万でした)ました。  これに懲りて、この店には、2度と行くつもりはありません。 

  • 車のエンジン?から異音がします。

    はじめまして。x_turboです。 H11年式JZX100のマークIIグランデ2.5に乗っています。 換えているのはマフラーと車高調だけのほぼノーマルで、エンジンに手は加えていません。 2週間ほど前からガリガリという異音がするようになってしまいました。 走行中は窓を閉めていても聞こえてくるので、気になってかなり頭を痛めています。 エンジンアイドリングの回転数や走行は問題なしです。 異音の詳しい症状は、アクセルを踏んで加速する時にエンジンの回転数が1700~1900rpmくらいの間にあるときにだけガリガリガリ・・・と微振動をともなった異音が発生します。 1700rpmよりも低い回転数の時や、1900rpmよりも回転数をさらに上げていくと異音は消えて正常なエンジン音だけが聞こえてきます。 シフトをDレンジで40kmくらいで走らせている時が一番異音が激しいです。 PレンジやNレンジの時にもアクセルを空ぶかししてエンジン回転数を1800rpmくらいにすると異音が微妙に聞こえてきます。 異音を聞いてみたところ、車を真上から見た時にエンジン本体の後ろあたりの場所から発生しているみたいでした。 異音の発生場所やある特定のエンジン回転数の時にだけ発生することから、エンジン本体ではなくて補機類に異常があるのかな、と思っています。 オルタネータ、水冷系、エアコン、パワステなどは正常に動作しています。 先日パワステオイルを自分で交換しました。ハンドルを切る時は問題なしです。 1700~1900rpmくらいは、街乗りなどで良く使う回転数で、ガリガリうるさくて乗っていて気分が良くないので修理を考えているのですが、原因が全くわからないので予算の検討がつかないです。 細かいことでも結構ですので、何かわかる方がいましたら、皆さんのご意見を教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • JZZ30パワステ

    はじめまして。 30ソアラに乗ってます。 アイドリング時は軽いんですけど、エンジンの回転を上げたら、パワステが重くなります。原因が分かる方宜しくお願いします。ポンプとラックは、交換しました。

  • 走行中にニュートラル状態になります(AT車)。

    車種:三菱ギャラン(94年モデル) 走行距離:約11万Km 購入時期:2年前(約9万Km走行状態)中古購入 購入時整備履歴:不明(整備手帳なし) Dレンジで走行中(速度:40~50Kmエンジン回転数:2000rpm位)に突然に駆動力がなくなり空ぶかし状態になります、エンジン回転数が4000~5000rpmになるとガクンというショックと共に駆動力が復帰します。 また、アクセルを放し回転数を下げてから再度アクセルを踏み込むと復帰することもあります。昨日、ディ-ラーに行くため車を走らせたのですが上記の症状がない代わりにODになっていない(回転数が通常より500rpm程高い、ON/OFFしても回転数に変化がない)ことに気づきました。 約1年前に同じ症状が発生しディーラーで点検してもらったが原因不明のためATFのみ交換しました。 その結果、症状がなくなったので約1年使用してきました。今回はダイアグ診断の結果ミッションの積替えが必要といわれましたので車を処分することにきめました。過去に3台ほどATを廃車(10万km以上)するまで乗ってきましたが上記の様な症状は初めて経験したので上記症状が発生するメカニズム及び原因等について後学のため知識のある人に教えて頂きたく投稿しました。宜しくお願いします。

  • 「スバル」無料点検について

    はじめまして、スバルのレガシィに乗っている者です 最近、ハンドリングとギアチェンジの異変(確実ではないが)が気になり、ディーラーに点検してもらおうと思っています。たまに、「無料点検実施中」というのを目にしますが、それ以外の時にいけば、無料じゃないんでしょうか? ついでに質問させてもらいます。 オートバックスで、「パワステオイルが汚れてるんで、交換しましょうか?」と言われ、交換しました。 交換前のオイルを見せてもらうと、すごく汚かった。 交換が遅れるとパワステが痛んでしまうらしいんですが、最近、ハンドリングが調子悪いんです。すぐにハンドルが取られるようになったし、軽いです。 これは、パワステが痛んでしまったのでしょうか? 詳しい方の回答、お待ちしております。

  • エンジンの回転数

     エンジンの回転数が不規則に上がったり下がったりします。例えば、時速100kmで走行中に、エンジンの回転数が2000から急激に2500とか上がります。そして、また戻ったり上がったりの繰り返しです。噴射ポンプを交換してからはある程度直ったのですが完全ではありません。今も現在、回転数の変動があります(前よりは減った) 噴射ポンプ以外で原因をされるのはどこの部分なのでしょうか?ディーラーに何回も足を運んだのですが、わかりませんの一言...

  • オルタネーターからの異音

    以前ご相談をして、パワステポンプが悪いと判断し交換をしてなんとかなっておりました。 ここにきて、音は違いますが、再発しました。 以前からの経過でパワステポンプ交換、ウォーターポンプ交換、ファンベルトテンショナー交換、オルタネーターのスリップリングが磨耗して、発電がわずかしかしていない為、中古品を求めベアリングを交換した上で交換してあります。 前回のSailor様からのご指摘を思い出しオルタネーターの端子を外しエンジンを始動した処、異音は無くなりました。レクチファイヤーかステーターコイルが悪いと、音が出るとの事ですが発電は14V出ております。とのように点検すれば良いのでしょうか?オルタネーターから出た部分の点検は不要なのでしょうか? どなたかご指導をお願い致します。車はH8年のJZS151です。

  • アクセルペダル踏み込むとエンストするオデッセイ

    エンジンオイルの消費が多くピストンリングとバルブステムシールなどを交換しエンジンを始動し水温が上がるまで暖気しました。 ホンダオデッセイRA7です。暖気後にエンジンの回転を上げようとアクセルペダルを踏み込むとエンストしてしまいます。サイレンサーからは黒煙がでているようでスパークプラグは黒色。また、エンジンが止まらない程度でペダルを踏み込んでいくと回転数は1000~2000rpmぐらいでハンチングして回転数が上がらずそれ以上踏み込めばストールします。エンジン警告灯点灯していません。アイドリング700rpmで安定しています。原因や点検方法などご教授していただきたくお願いします。

  • L175ムーブの ウォーターポンプ交換について

    L175のムーブのウォーターポンプの交換ですがクーラーベルトとダイナモウォータポンプのベルトは着きましたがパワステポンプのベルトのつけ方が解りません パワステポンプを外さないといけないですか? 外すのであればどの辺のネジを外したらいいですか? かなり困ってますすいませんがよろしくお願いします