• ベストアンサー

インターネットにおける高帯域の通信

このような問題があるのですが、答え方がよくわかりません。 問題の趣旨はどういうことなのですか? 現在のインターネットには、高帯域の通信を行うことができるさまざまな物理層・リンク層の伝送技術が使用されている。代表的なものを3つ挙げ、簡単に説明せよ。また、それぞれの伝送技術が達成しえる伝送速度を記せ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>物理層・リンク層の伝送技術 に関して >代表的なものを3つ あげて説明し、伝送速度を記せばよいのだと思うのですが どの辺に的を絞ればよいのか、いまいちよく分かりません。 おそらく、IEEE 802.3 とか IEEE 802.11の事なのではないかと 思うのですが。 ご存知 IEEE 802.11(無線LAN)は、aとかbとかgとか、いっぱいあります。 まあ、それらを別扱いするなら、3つはすぐ埋まりますね。

kota_gft
質問者

補足

そのように答えれば一応問題の趣旨は把握していると捉えることが可能ですね。 とりあえずありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • pakuti
  • ベストアンサー率50% (317/631)
回答No.3

高帯域という言葉はありますが本当に高帯域(high bandwidth)について聞かれているのでしょうか? high bandwidth network を指しているのであれば 恐らくは英語の文書しか出てこないでしょう。 まだまだ確立された技術や概念では無いかと思います。 と思い、検索してみた所 英語の文書でも、high bandwidthを、broad bandと同じように使っているものもあるようで infinibandを利用したものを、high bandwidth networkと呼んでいる場合もあるようです。 (infinibandも一部ではあると思いますが、infinibandをhigh bandowidth networkと呼ぶのは正しく無いような。。。) 広帯域(broad band)を指すのであれば 東大の大学院にしては簡単すぎる問かとも思われます。 もう一度問題を見直してみて下さい。 (前後の問題が関係しているかもしれません)

  • himeta13
  • ベストアンサー率43% (26/60)
回答No.1

問題の意図が不明確なのですが、「高帯域」というと音波や電波の周波数が高いことをいいます。 あんまりインターネットの世界では使わないです。 一般的にインターネットでよく使われるのは「広帯域」の方ですね。 推測ですが、前後の文脈からみるとこちらの事を聞いていると思いますが、どうでしょうか。 大学などの問題なのでしょうか? 出題者がどちらのことを聞いているのかは、分野によって(光通信・レーザー分野? or 情報処理・通信分野?)異なりますね。 出題背景が分からないのですが、個人的にはこの書き方では問題の誤記だとおもうのですが・・・

kota_gft
質問者

補足

この問題は東京大学大学院の問題です。 分野は情報処理・通信分野で、問題文は問題からそのまま誤字脱字なく書きました。 ぼくもこの問題でしたらどのように答えていいのかわかりません。

関連するQ&A

  • インターネットの高帯域とTCPについて

    いま大学院入試の勉強をしているものです。 この情報の問題がわからないので、わかるかたがいたら教えていただけると幸いです。 (1)現在のインターネットには、高帯域の通信を行うことができるさまざまな物理層・リンク層の伝送技術が使用されている。代表的なものを3つ挙げ、簡単に説明せよ。また、それぞれの伝送技術が達成しえる伝送速度を記せ。 (2)前問で挙げた伝送速度を達成する物理層の伝送技術の1つを最大限利用し、現在のTCPを用いて高帯域の通信を行う場合における効率について議論せよ。もし、現在のTCPを用いた場合に効率上問題あると考える場合、その根拠をできるだけ具体的に示すと共に、現在のTCPにおける何を改善するべきか記せ。

  • インターネットの帯域変化について

    ISDN~ADSL~光通信と発展してきたインターネット変化ですが、 それらの日本での使用開始と、 当時の通信速度・帯域が分かる資料を探しています。 簡単なものでかまいませんし、 書籍・ホームページを問いません。 よろしくお願いします。

  • 無線通信に必要な高周波電力について

    熱雑音が存在する通常の無線伝送路を用いた情報通信を考えます。伝搬損失と通信距離を固定したとき、一定の誤り率または一定のC/Nを得るための空中線電力は占有周波数帯域幅にどれくらい依存するのでしょうか。 システムの帯域幅は通常変更できないため通信速度を上げるため多値変調などの技術が一般には使われています。これは耐ノイズ性に劣るため電力を上げるか近距離間の通信にしか使用できないことは知っています。 情報量あたりの電力効率を考えた場合伝送スピードを上げるためには多値変調化よりも周波数帯域幅を増やす方が有利だというのは正しいでしょうか、またシャノンの定理はこの問題に答えを与えているのでしょうか。出来れば直感的な意味も含めて教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • LANケーブルについて

    LANケーブルには カテゴリーがあり 通信速度と伝送帯域がありますが、 ルーターのDraft11n高速300Mbpsの11aを 十分生かせるに  必要な LANケーブルはどのカテゴリーでしょうか? 通信速度と伝送帯域というのはどのような数値でどのような違いがあるのでしょうか? 参考 LANケーブル - ELECOM WEB SITE! http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/index.asp CAT5 通信速度 100Mbps 伝送帯域 100MHz CAT5e 通信速度 1Gbps 伝送帯域 100MHz CAT6 通信速度 1Gbps 伝送帯域 250MHz CAT6e 通信速度 10Gbps 伝送帯域 500MHz CAT7 通信速度 10Gbps 伝送帯域 600MHz

  • EthernetとInternetの必要性

    こんにちは。 現在のネットワーク技術に関しての質問です。 ネットワークの構成は、OSI基本参照モデルで階層別けされているわけですが、 この内、データリンク層とネットワーク層を別けてデータの通信を行う必要はあるのでしょうか? 2つの層に対する私の認識は以下のように狭義な内容に絞っています。 データリンク層→Ethernet:MACアドレスを元にデータ通信を行う。 ネットワーク層→Internet:IPアドレスを元にデータ通信を行う。 私としてはMACアドレスを用いたデータ通信が不要に思えて仕方ありません。 Internetを構成するよりもEthernetを構成する方が機器的なコストが抑えられるからなのかなと思っていますが、 本質問ではコスト問題は考慮せず、ネットワークを構成する技術に視点を置いています。 いえ;技術的なことがあまり分かってないからこその質問だと思っていますので、 何故、InternetとEthernetは別けて作られたのかということだけを知ることが現段階の私には相応しいのかもしれません; 勿論、技術的に詳しければ詳しい程幸いです。 過去に私と同じ(おそらくですが)趣旨で質問をしておられた方がいますが、そちらの回答では問題解決には至りませんでした。 以下、その質問記事のURLです↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa613509.html ネットワークの歴史を踏まえず、『現況』のみを捕らえた質問になってしまっているのかも知れませんが、 その『現況』のみで考えた場合での二つの必要性をお答え頂きたく思います。 以上、長々と失礼致しました。 よろしくお願い致します。

  • インターネット&WinMXデビューはしたものの・・・(通信速度と帯域幅)

     世間のインターネットだのADSLだのの勢いに任せて これまで、パソコンアレルギーだった僕も、デビューして 一ヶ月。最近出会ったのがMXなるソフトなんですが、使用、 設定しているうちに気になりだしたのが、帯域幅の設定です。  そもそも、通信速度と帯域幅の意味の違いがよく理解できてません。 帯域幅というのは水道管の太さみたいなもので、太ければ、その分 たくさん一度にデータを通せるという感じに考えてるんですが、 違うのでしょうか?  それと、僕の場合スピードテストで下り最高1.57Mbps平均1.20 上り651kbpsと出たのですが、MXの帯域幅制限は各、どれぐらいに 設定すればいいのでしょう?  一応、ネットをするにも、MXをするにも特に困ってる訳でもない ですが、気になって仕方ありません。更に、自分で調べても、基本 がわかって無いから、訳がわからなくなります。  できるだけ単純に教えてください。

  • 通信工学の問題なんですが

    多重化に関する問題です システムA:中央周波数=4GHz、比帯域=1% システムB:中心波長=1.5μm、比帯域=0.1% 上の各システムの多重化では、デジタル電話およびTVをそれぞれ何ch伝送できるか ただし、電話1chおよびTV1chの伝送速度は、各々64kbps、100Mbpsとし、伝送速度がR[bps]の信号を伝送するためにはR[Hz]の帯域幅を使用するものとする。ただし、チャネル数は整数 解いてはみたのですが、ch数が小数になって整数にすると0になったり、3.2×10^6のような大きい値が出てきました。 どのようにして解いたらいいのでしょうか 検索してみても、このような問題の解法が載っていませんでした(探し方が足りないだけかもしれないです) 答えは、二の次で、解き方を教えてほしいです お願いします

  • インターネットの通信速度が遅くて困っています.

    インターネット接続速度が日に何度も変化して困っています.対処の方法があれば教えてください。 また、変化する理由など判ればおしえてください。 インターネット環境は、ADSLの12Mで線路距離長が丁度2km(伝送損失:35dB)で、モデムの後段にPLCを入れパソコンに接続しています。PLC~パソコン間の距離は、パソコンを使用している部屋が少し離れていることもあり電路長で20mぐらいあります。 通信速度計測システム(Radish Network Speed Testing)で計ると、(1) 通信速度が良い時で、下り回線:7.5Mbps、上り回線:750Kbpsぐらいです(モデムのそばで、PLCを入れずに計ってみても ほぼ同じような値です)。 (2) 通信速度が悪い時は、下り回線:1~4Mbps、上り回線:750Kbpsぐらいで 数時間もこのような状態が継続します(最近は通信速度が悪いときは、インターネットをやめ良くなる時まで待っています)。

  • 伝送速度(通信)

    「0~8KHzの帯域のアナログ信号を8ビットで符号化してデジタル信号にします。このデシタル信号の最小の伝送速度を求めよ」という問題が出されました。私は通信容量の式 通信容量=W log2 (1+S/N)   (W=帯域幅) から答えを出そうとしましたが問題文中の「最小の」の要素が含まれてないような気がして行き詰まっています。 よろしければ答えまでとはいかなくともヒントや参考になるWEBページなどを書いて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 周波数帯域とデータ通信について

    私は、最近、無線のデータ通信技術について、勉強を始めたばかりの初心者です。 周波数帯域とはなに?というのが、その質問です。 「デジタルデータ(0と1のデータ)を搬送波に乗せることを変調という」と知って、周波数が高い搬送波に乗せた方が、単位時間内に0と1をより頻繁に切り替えることができるから、たくさんデータを送ることができる、と単純に考えていました。 しかし、「高い周波数を使うと使用可能な帯域が広がる」とか「たくさんの情報を乗せると帯域幅が広がる」というところで詰まってしまいました。 (本サイト、「周波数について」という質問と回答) 変調方式に、FSKやASKやPSKがあるのは調べて分かりましたが、これと周波数帯域となにか関係があるのでしょうか? FSKだって、すぐ隣の周波数を使えば、広くならないだろうとか、ASKやPSKは、振幅や位相を変えるだけなのに、なぜ「周波数」の幅が広くなるのだ?とか考えているうちに、訳が分からなくなってしまったのです。 いずれの方法も、何ヘルツと決まっている「1本」の波にデータを乗せている(と私は思っている)のに、なぜそれに幅があるのでしょうか? 高速通信をすると周波数帯域が広がる、とか、周波数帯域が広いと高速通信ができるとか、卵が先か鶏が先かのようで、混乱しています。 高速通信をしようとすると、周波数帯域が広がるのですか?それとも、広い帯域をなにかうまくつかって、高速通信をするのでしょうか? どなたか助けていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。基礎的な事項について記述しているサイトや、私のような初心者用の本を紹介してくださるだけでもありがたいです。 ちなみに、本サイト「周波数について」「帯域幅と通信のしくみ」「質問:通信の基礎用語」いう質問と回答を見ました。どちらかというと後者の内容が近いのかと思いましたが、頭が悪く、?という感じでした。