• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:権利利益なのに経済的不利益のみ対象なのはおかしくないですか?)

権利利益なのに経済的不利益のみ対象なのはおかしくないですか?

このQ&Aのポイント
  • 介護認定結果が軽すぎる場合、行政不服審査法に基づき審査請求が可能です。
  • 行政不服審査法では権利利益の救済が規定されていますが、現実の運用は経済的不利益に限定されている場合があります。
  • 介護認定結果の誤りに対しては、審査請求書を提出することで正当な介護認定を求めることができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#145046
noname#145046
回答No.1

そもそも、優先適用されるのは行政不服審査法ではなく、介護保険法(第183条-196条)です。 > 誤った介護認定結果 と思った理由を書けばいいと思いますが、あまりにも根拠がないと審査の必要性すらないと判断されると思います。 一度、介護認定に意見書を提出した主治医に介護認定結果について意見を聞かれた方がいいと思います。

OKWave0630
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >主治医に介護認定結果について意見を聞かれた方がいい 多分医師(医療業界)と介護業界は知識共有されていませんのであまり意味が無いように思えますが如何でしょうか? >あまりにも根拠がないと審査の必要性すらないと判断される これがお役所の係員の話だと微妙なニュアンスでした。 仰る所は建前上その通りなんですが、現場では 経済的不利益以外は審査対象としていない位の勢いでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#145046
noname#145046
回答No.2

>主治医に介護認定結果について意見を聞かれた方がいい > 多分医師(医療業界)と介護業界は知識共有されていませんので > あまり意味が無いように思えますが如何でしょうか? 介護認定審査会の認定審査会委員構成には、大体医療関係者や保健関係者や福祉関係者になっています。 介護保険認定審査会とは http://www.hakit21.ne.jp/system/main15.htm なので、医療関係者に確認することは意味があると思います。 それに要介護認定は、本人の身体状況だけではなく、介護環境や本人が第三者への迷惑行為を起こしているかなども判断されます。 つまり、現在の介護環境が劣悪のものでなければ、介護度も低くなることもあります。 例えば介護をしている家族から本人への虐待や介護をしている家族が病気を持っているなども認定に反映してきますし、本人の徘徊行為や万引き行為なども認定に反映します。

OKWave0630
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。 医療関係者は審査会に関係しているのですね。一つ勉強になりました。 ただ当方の主治医は多忙らしく専門知識以外は持つ余裕が無いようです。 審査会に入る医師もその間医療業務に穴を開けることになりますから 医師不足になる部門からは選ばれ無そうです。 どんな医師が選ばれるのか、この辺も興味深いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 行政手続法の聴聞後の不服申し立て

    行政手続法に基づく聴聞を経てなされた不利益処分に不服の有る人は、行政不服審査法による審査請求は出来るのですか? ある問題集で、出来るとなっていて、参考に(行政手続法27条第2項による)となっていますが・・・

  • 課長の名で不利益処分を受けた場合、審査請求が出来るのか教えて下さい。

    大阪市で情報開示請求をした所、部分開示請求通知を受けました。開示の実施について担当部局の課長名で60日以内に開示できないと通知を受けました。 開示文書を確認できないと開示内容に不服がある場合、行政不服審査法の不服申立期間内に不服審査請求が出来ません。そこで、大阪市に対して不利益処分の取り消しと公文書の開示が終了してから60日の不服申立期間の保障を求めて、審査請求書を提出しました。 ところが、課長名で不利益処分をしたとしても大阪市長の処分であるので、手続きじょう異議申立書であると主張しています。 それならなぜ市長名で不利益処分をしないのか不思議です。お教えて下さい。

  • 行政不服審査法の行政不服申し立てって・・。

    行政不服審査法の行政不服申し立てで質問があります。 Aに対する処分の審査請求において口頭での意見陳述が行われた場合、AがBを補佐人として同行することを求めたことに対し、審査庁が行う不許可の処分 これは、行政不服審査法の行政不服申し立ての対象とならない。 となっています。何故でしょうか? 私としては、審査庁が出てきているし、そこに審査請求もしているので、これは行政不服申し立てではないのか、と思うんですが、どうして違うんでしょうか? ちょっと混乱しています。 おねがいします。

  • ≪不動産登記法上の取り扱い≫審査請求で【行政不服審査法37条1項】

    ≪不動産登記法上の取り扱い≫ 審査請求で【行政不服審査法37条1項】 ■審査請求人が死亡したときは、相続人その他法令により審査請求の目的である処分に係る権利を承継した者は、審査請求人の地位を承継する。 ↑ は理解できるのですが。 行政不服審査法の37条6項の【不適用】 ■審査請求の目的である処分に係る権利を譲り受けた者は、審査庁の許可を得て、審査請求人の地位を承継することができる。 ↑ 処分に係る権利を譲り受けた人?? 1項は相続人その他処分に関わる権利を承継したもので、6項は処分に係る権利を譲り受けたものは・・・・←例えば6項は売買の買主の事なのでしょうか? ・・・・誰のことをさしているのかさっぱりわからないのです(悩) 1項の承継者?←これには買主は入らないのですか? 1項の承継者とは例えばどのような人をさしているのですか? そして6項の譲り受けた者とは例えばどのような方をさしているのでしょうか? どうかヒントを頂けたらと存します。よろしくお願いいたします。

  • 行政審査法でいう処分の内容について

     行政書士の勉強をしていて疑問に思ったのですが、行政審査法で行政の処分について不服がある場合は審査を申し入れることができる旨が定義されていると思うのですが、この処分とは何らかの認定申請(高齢者の要介護認定等)に対する審査結果に不満がある、等という事例はこの(処分)に含まれ審査を求めることはできるのでしょうか。ご回答の程よろしくお願いします。

  • 行政法に関して質問です

    行政不服審査法に定められている審理員や行政不服審査会への諮問に関する規定は開示決定等または開示請求に係る不作為についての審査請求では適用除外になる、とあるのですがなぜ適用除外になるのでしょうか。

  • 法的権利について質問したいことがあります。

    法的権利とは、法によって保護に値する正当なものとみなされている利益、また、組織された実力によって保護されるべきものとみなされる利益であると考えられている。法は、そのような正当な利益の侵害に対しては訴えを待って救済を与える。 と、なっているんですが、法によって保護に値する正当なものじゃない利益とは何なのか、その名称を教えていただきたいんです。 法的権利とは何なのかを明確にするために知りたいのですが、つまりは裁判所に請求することが出来ない権利のことですよね? 法的権利と対語になる、その権利の名前を直接表す言葉を教えていただきたいです。

  • 第三者による不服申立

    行政不服審査法による異議申し立ては、当事者だけではなく第三者の立場からも行うことができるのでしょうか? たとえば、問題があると噂の介護施設の内部告発者が行政に指導や処分を求めました。 その結果処分がでました。 A)その処分は法の精神に則った妥当なものですが、介護施設の経営者は納得できない。 B)その処分は法の精神にそぐわない経営者に甘いもので、内部告発者は納得できない。 このように当事者と第三者の不服の可能性がありますが、行政不服審査法における不服申し立てにおいては、AのみならずBの場合も認められているのでしょうか?

  • 建設工事の低入札契約に関する異議申し立てについて

    ある建設工事の低入札で失格となり、納得がいかずに行政不服審査法に基づき、(都道府県)異議申し立て、もしくは建設工事紛争審査会に審査請求を考えています。どちらが、この場合適切なのか教えて下さい。 また、行政不服審査法に基づき、異議申し立てや審査請求をする場合、各都道府県に決まった様式があるのでしょうか?

  • 行政不服審査法について、基礎的な質問です

    問題「行政庁の不作為に対しては再審査請求はできない。○か×か」 この答えは○でしょうか×でしょうか? 私はずっと×(できるときもある)だと思っていたのですが、行政不服審査法8条に再審査請求ができる場合として「処分についての審査請求の裁決に不服がある」ときと書かれており、不作為は処分ではないので答えは○(常にできない)になるのかなと疑問に思っています。 宜しくお願い致します。