• 締切済み

Vistaがとても重いです・・・。

noname#100277の回答

noname#100277
noname#100277
回答No.3

使用ブラウザは? IE以外ならOperaやgoogle_chromeではどうですか? 又グラフィックボードが原因の場合も在る。 余計な常駐アプリの停止、エラーチェック~クリーンアップ~デフラグの実施後はどうでしょうか? 又、フラッシュプレーヤのバージョンが最新でしょうか? (中には古いバージョンが良く動く場合も在る。) IE独自の問題ならキャッシュの削除ですね。 他はアドオンの設定の再確認。 (リセットすると確実ですが、色々と問題が在る場合も。)

kumacuma
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ブラウザはIEを使っています。今日色々やってみましたが、エラーチェック~クリーンアップ~デフラグの実施、キャッシュの削除は効果なしでした。 アドオンは…すみませんどれをどう見ればよいのかよくわからなくて、もう少し勉強してみることにします…。 常駐アプリの停止も試してみようと思います。アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • vistaを速く起動させたい

    去年10月に、ノートパソコン(NEC Lavie LL550/RG OS:vista HomePremium CPU:AMD Athlon1.9GHZ メモリ:2G)を購入したものです。それまでは、同じくNECのノートパソコン(OS:XP)を使用していました。今回のノートは異常に遅くて、電源を入れてvistaが立ち上げ終わるのに5分近くかかります(HDDのアクセスランプの点滅が落ち着くまで)。ちなみに、前のノートパソコンはXPの起動に1分かからないくらいでした。Vistaは遅いとは聞きますが、どのパソコンも同じなのでしょうか?私のパソコンが性能的にvistaを動かすのに無理があるようには思えませんし、常駐ソフトが過剰にあるようにも思えません。 質問は、みなさんのvistaパソコンが起動までにどれくらいかかるのかと言うことと、vistaを速く起動させ、快適に使うにはどうしたらよいかということです。詳しい方、ご回答お願いします。メモリ増設も含めて、具体的にこうすれば速くなるよってことをお教えいただけるとありがたいです。 ちなみに、ウイルスソフトはウイルスバスター2009を使っています。

  • Vista から7にUPで速くなりますか?

    今、Windows vista home が入った富士通のノートPCを使用しています。 スペックは、 OS:Vista Home 32ビット プロセッサ:Celeron M 430 1.73GHz メモリ:2.00GB  型名:FMV-MG50W 買ったのは2007年くらいだったと思います。 メモリは最初1.00GBだったのですが、あまりにも動作が遅いので、2.00GBに増設しました。 買った時から動作が無茶苦茶遅いんです。何をしても。 メモリを増設して、速くなったのですが、また次第に遅くなってきました。 IEを立ち上げたりするだけでも、青い丸いのがしばらくクルクルまわってなかなかつながりません。 動画ファイル等さわろうとすると、丸のクルクルが何時間も回っているときがあります。 これは、Vistaのせいと思っているのですが、7にUPグレードすると劇的に動きがよくなるでしょうか? それとも、PCの性能のせいでしょうか? 実は、このノートPC、実家の親が使っていて、ソフトはほとんど買った状態のままです。 後で入れてるのは圧縮解凍ソフトや、MSNメッセンジャーとか、DivXとかくらいです。 それと、フレッツ光なので、それに関するソフトは入ってます。ウィルスバスターとかです。 孫の顔を見せるのに、MSNメッセでTV電話とかしてるんですが、いちいち動作するのに時間がかかって、お互いがイライラしてしまいます。 DivXで動画ファイル(avi)を作って送っても、送ったaviに触れただけでフリーズしたようになってしまいます。 7にUPすると劇的に速くなるのか、それともPCの性能自体のせいで何をしても無駄なのか。 エクセル、ワードだけを使うぶんには、特に支障はないみたいです。 詳しい方、よろしくお願いします。 (数時間前に同じ質問をしたのですが、マシンのスペックを調べないで、中途半端な質問をしてしまいました。回答してくださった方すみませんでした。)

  • celeron540でVista

    このたびノートPCをいただくことになりまして、質問させて いただきます。 OS Vista HomeBasic CPU Celeron540 メモリ 1GB 普段はインターネット、メール、デジカメ画像の整理、iTuneなどでの音声ファイルの転送、動画サイトでの動画閲覧などを主にしています。あとはたまにOfficeを使うくらいで、ゲームや動画の編集などはしません。 メモリーを増設して2GBにする予定なのですが、そうすることでCPUがceleron540でも上記のようなパソコンの使用ならばそこそこ快適に動くでしょうか? まだ実際にその機を使用していないので現状どの程度かわからないのですが、Vistaは重いと聞いているので気になっています。 快適さには個人差があると思いますので、アドバイスをいただける方の 主観で結構です。 また、メモリー増設以外に何か動作を早くする方法はありますか? よろしくお願いします。

  • Window98をVistaに

    2台目にXPのデスクトップを買い、こちらばかりを使っていたのですが、 最初に買った98のノートパソコンを使う必要が出てきました。 98のサポートをマイクロソフトが打ち切ったということで、 ウィルスソフトも使えないので、グレードアップしようと思います。 せっかくなので、Vistaを入れたいなと思うのですが、 98からVistaに出来るのでしょうか? 多分メモリも増やさないとならないでしょうし、 新しいウィルスソフトもVistaも買うとなると、 新しいノートパソコンを買った方が安いのでしょうか? 詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • ノートパソコンのメモリの増設について

    現在、ノートパソコンのメモリの増設を考えています。 機器はSONYのVGN-SZ74B/Bで、 OSはVISTAです。 VISTAが搭載されて間もなく出たものなので、 初期メモリが1GBなので、 VISTAを動かすには少々重いときがあります。 さて、本題ですが、 ノートパソコンのメモリ増設をするときって分解しないといけないんですよね?? 分解するとメーカー保障がうけられなくなると聞いたのですが、 メモリ増設のために分解しても例外ではありませんか? また、VISTAではUSB型の外付けメモリ?みたいなのがあるらしいのですが、 最初からそちらでのメモリ増設をメーカーは想定しているのでしょうか?? ソニーのこの機種の詳細を見ると、4GB(OSが使用するのは3GB)までできるらしいので、メモリ増設自体は認めてると思うのですが…

  • VISTAのレディーブート似ついて

    よろしくお願いします。先日、twotopでBTOのパソコンを買いました。メモリが1GBなので複数の作業をするとかなりメモリを消費するので、増設しようと思いましたが、メモリスロットの空きがなく増設するには今入ってるメモリを外して、1GBのメモリを2枚さすしかありません。そうするとメモリが余ってしまうし費用もかかるので、VISTAの機能のUSBメモリを使ったレディーブートと言うものにしようと思いましたが、それだとメモリを入れ替えるのと同等に使えるのでしょうか?それとも素直にメモリを入れ替えた方がいいのでしょうか?

  • ビスタのメモリ

    新しく最新バイオを買ったので、空きメモリスロットにメモリ2GBを増設して4GBのデュアルメモリにしようと考えていますが、ビスタは4GBまで増設できるが、実際は3GBしか認識しないと何処かに書かれていました。と言うことは3GBにしたらよいと言うことでしょうか。4GBにする意味は全くないのでしょうか。何かメリットはあるのでしょうか。3GBではデュアルにならないが4GBはデュアルになると言うことのみがメリットでしょうか。誰か納得できるように教えてください。

  • ノートPC(vista)のハードディスクを増設したいのですが

    ノートPC(vista)のハードディスクを増設したいのですが ハードディスクを増設したいのですが、全く知識がないため何をしたらいいか分かりません。 FMV(ノートパソコン) FMV-BIBLO NF50X HDD49.9GB 500GBに増設したいと考えています。 アドバイスをお願いします。

  • Vistaビジネス512MB Readyboost

    Readyboostでの高速化の質問です 中古ノートdynabook SS RX1 Vistaビジネス Core2duo 1.2GHz メモリ512MB をいまさらですが購入しました 。 USBメモリ4GBをReadyboostとして取り付けたら結構早くなるものでしょうか メモリは現状から+1GBで最大1.5GBまで増設可能ですのでメモリも購入する予定です。 USBメモリはもっているものは512MBの古いもので試していません。

  • Vistaでradyboot使用について

    Vistaでreadboot使用について教えて下さい。 私のVistaプリインストールノートPCですが、 1GBしかメモリがなく、起動、その他操作がむちゃくちゃ遅いです。 メモリ増設は、スロットの関係でTotal1.5GBしか出来ないそうです。 ある人に教えていただいたのですが、SDカードスロットにSDカードを 2GBほど差し込むとそれを仮想メモリとして速度改善できると聞きました。 その機能はradybootとたしか言われていました。 1.実際のメモリ増加と比較してこのSDカード使用によるradybootは 有効でしょうか? 2.設定する方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。