• ベストアンサー

冷蔵庫のラジエータは何故内装式になったのでしょう

多分、恐らく10年位前までほとんどの冷蔵庫放熱ラジエーターは外装式でしたよね。しかし、冷蔵庫背面がスッキリするようになってどの位になるのでしょう。  冷蔵庫を取り巻くライフスタイルの変化(と云うか、台所の変化・・ビルトイン冷蔵庫・・なのか?)も、その一つとは思います。  内装式になった理由は、想像するに、コストダウンが一番の原因だとは思うのですが、熱効率を考えると外装式の方が良いのでは・・と思えてなりません。  実際のトコロは何なのでしょうか。やはり効率は悪いのでしょうか? 出来れば開発に関わった方のお話しが聞きたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.1

開発ではありませんが、メーカーでサービスを行っていたものです。 冷凍サイクルにおける放熱器はラジエターではなく、正確には凝縮器なのでコンデンサと言います。 (冷却器は蒸発器でエバポレーターです) 冷凍サイクルでは第一に考えるのが、サイクル内部での冷媒の状態であり、蒸発器では液体から気体へ、凝縮器では気体から液体へ変化させるために、このような名称になっています。 ご質問の件ですが、現在は業務用を除いた殆どの家庭用冷蔵庫でコンデンサを本体に内蔵しています。 この流れは25年ほど前に始まっています。 冷蔵庫は中の冷気を閉じ込めるために断熱材を使っているのはご存知と思いますが、断熱材だけでは閉じ込めきれないことはあまり知られていません。 閉じ込められない冷気は、断熱が弱い部分から外に逃げようとします。 これはドアパッキンとその周囲に集中することになります。 冷気が逃げると、結露が発生します。 コップに冷たい氷を入れると周囲に露が付きますよね、あの現象が冷蔵庫のドア全部で発生するのです。 これは大変に不都合なので、冷蔵庫のドア周囲にはヒーターを組み込んでいました。 つまり、冷やすために電気を使い、結露防止で電気を使っていたのです。 これは大変電気の無駄なので、コンデンサーの放熱をヒーターの代用にしました。 コスト面から見たら、コンデンサーは後部にあったほうが安いのです。 冷蔵庫の箱に配管する技術は高度であり、箱の中での冷媒のリーク(漏れ)が発生したら修理ができませんから。

barparaiso
質問者

お礼

車用冷凍サイクル部品の名称も「コンデンサ/エバポレータ」でしたね。 30年以上前の冷蔵庫でも扉部分まで冷媒回路を迂回/延長して放熱(加温して)対処していましたね。  やはりコンデンサは外部に有った方が熱効率は良いのでしょうねぇ。  リーク・・小型冷蔵庫で経験有ります。背面パネル鋼板を無理矢理剥がした所、腐食に因りピンホールが有りました。原因は・・腐食具合から電食としか思えませんでした。  ご回答ありがとうございました。  

関連するQ&A

  • ベーカリーショップの厨房内の内装壁材料の件

    ベーカリーショップの厨房内の内装不燃壁材料で、極力コストダウンできるものを探しています。例えば、外装用の無塗装サイディングを使うとかを考えています。何かよい材料がありましたらお願いします。

  • 冷蔵庫の仕組みを細かく教えて下さい

    冷蔵庫の仕組みを勉強してて疑問がたくさんあるので教えて下さい 1,コンプレッサーで気体を圧縮しても気体ですよね?コンデンサーで気体を液体に変化させるためにさらに圧縮するんですか?あの細い管のところでどうやって圧力をかけてるんですか?凝縮器という名前はそのため? 2,コンプレッサーで高温高圧の気体とありますが、この時点でファンの風で冷やして低温もしくは常温で高圧の空気にしたほうが効率がいいんですか? 3,コンデンサーの所で放熱と書いてあるんですが、コンプレッサーの時に圧縮しながら放熱させた方がよくないですか? また、コンデンサーの所でファンなどで放熱しないんですか? 4,冷蔵庫内でエバポレーターというもので急減圧させてるんですよね?コンプレッサーは鋼鉄の固そうなものですが、液体を気化させるのも鋼鉄で頑丈なものじゃないと危ないですよね?それが冷蔵庫の中にあるんですか? 5,エバポレーターで冷蔵庫内で奪いとった気体は熱いんですか?もしくはぬるい気体をコンプレッサーに送り込んでいるんですか? まだまだ疑問がありますが、続きは質疑の中でお願いします。

  • 冷蔵庫の放熱について

    サンヨーのSR14T(2000年製造)が余っているので夏の大量製氷用(氷柱用)だけに使っています。本当は製氷用に冷凍庫を別に買おうかと思ったぐらいですが、もったいないので使っています。 冷媒にフロンが禁止された直後のもので効率のいいものではないでしょうが、台所のメインの冷蔵庫を使うと台所(というかLDK)で熱が大量に発生するので、そこをエアコンで冷やすのがばかばかしい。セカンドのSR14Tを洗面所においてもっぱら製氷しています(風呂の換気扇を24時間回しているので洗面の熱気はそこから抜けるでしょう)。そうして比較的涼しい深夜に集中的に製氷しています。 さらに余談ですが、早朝にタイマーでご飯もお風呂場で炊いています。その熱と水蒸気も換気扇で外に逃がしています。風呂の換気扇って意外と3Wとか5W程度だそうなので、安心して回し続けています。 知りたいのはSR14Tの放熱機構です。コンプレッサを側面の壁がかなり熱くなりますので、そこを水袋で冷やすと効率が上がりそうです。そこでどちらも水袋(10L入りの水)を当てて冷やしてみました。すると驚いたことにコンプレッサはなかなか冷えません(水がお湯になり風呂に使えます)が、冷蔵庫の側面の壁はあっという間に冷えました。つまり側面は熱量としては小さいということです。 質問(1) この冷蔵庫SR14Tでコンプレッサを冷やすのは効率を上げるために意味があると思いますが、側面の熱い部分を冷やすことで効率アップないしは節電は見込めますが? 質問(2) そのとき冷蔵室の側の温度は冷蔵を強にするか弱にするかどちらが効率いいと思いますか? (弱にしたときに、冷凍庫の冷気が来るので逆に暖めるとかしたりしますか?) そもそも冷蔵庫の側面が熱くなるのは霜取りのための場合があり、それを冷やすのははっきりいって逆効果です。質問2に関係する話ですが、3ドアの冷蔵庫では下段の冷凍室を冷やしすぎるとわざわざ中段の野菜室を暖めることもあるそうです。冷蔵庫がどこに熱を逃がしているのか、どのように制御しているのか、その機構をきちんと知っておかないと逆効果になる事もあるだろうと思って質問しました。 毎日2リットルのペットボトルを6本凍らせているので、できるだけ効率を上げたいです。 よろしくお願いします。

  • コストの下げ方を教えてください。

    持ち土地に新築予定ですが、ケチるわけではないのですが、できるだけ コストダウンしたいのですが、工務店などと話す前に自分なりに知識をつけたいのでご教授ください。 土地は67坪。 計画中間取りは1階が27坪・2階が25坪です。 色々な本を読む限り、第1に建物の形だと思います。 そこで、幅10M奥行き9mの長方形でにして、出っ張り・へこみを 無くす様考えました。 残りは設備・内装・外装ですが、水周りの設備は知り合いに頼んで いるので省きます。 残りの内装・外装でコストダウンとランニングコストがかからないもの をお教えください。 また、インナーガレージにした場合、ガレージ部分の坪単価は車庫の単価になるのでしょうか?それとも居住区の単価になるのでしょうか?

  • サッシと壁のコストの差について

    難しい質問かも知れませんが・・一般的な木造注文住宅を想定します。 たとえば1m2(1m角)のサッシ(サーモスII-H程度)を取りやめ壁にした場合、どの程度の価格差になるでしょうか? それぞれのm2単価が分かれば良いのですが、かなり大雑把(おそらくこの程度では?でもかまいません)な感覚的な数字でもかまいませんので、もしご存じの方がおられましたら教えていただけないでしょうか? 主旨としましては、開口部を小さくしたり中止した場合に果たしてどの程度のコストダウンにつながるのか?を感覚的に知りたくて・・。 無くなる(もしくは面積が縮小される分)サッシ関連のコストが下がる一方で壁(内装、外装、下地などの)のコストがかかるため、かなりアバウトにはなるでしょうがその差額が分かればおよそのコストダウン金額が分かるかな?と・・。

  • プラスチック成形品外観自動検査について。

    今後、人が検査しないようにしたいのですが、プラスチック外観品の検査を人がやらないようにする「自動検査」の方法、メーカーなどの情報をお知らせください。自動車内、外観品です。樹脂は一般的な、ナイロン、アセタール、ABS,などが殆どです。外観品の場合、色、シボ面光り、ひけ、バリ、色混じりなどです。 自動車部品の内装品、外装品の成形後、人が全数検査を行っているのですが、どうしても見落としてしまいがちで、且つコストダウンについていくために自動化を導入したいと考えています。

  • 小型風力発電機

    大型、小型にかかわらず、風力発電に用いる発電機に必要そうな性質といえば、まず風速によって変化する回転数にかかわらず同じ出力電圧を得ること、効率が良いこと、コストが安いこと、装置が簡単であること、軽いこと、などがありそうですが、他に小型の風力発電機に特に必要とされる性質というのは何なのでしょうか。 また、その性質を応用した小型発電機にはどのようなものがあるのでしょうか? 自分なりに調べたところでは、永久磁石式というのが見つかりましたが、なぜ上のような特性を持っているといえるのでしょうか?

  • 水冷式の「ラジエーター」について。

    水冷式の「ラジエーター」について。 12cmと24cmの2通りがあります。12cmは背面ラジエーターと呼ばれ、24cmは前面ラジエーターと呼ばれる方式のものです。 ・CPUは背面、GPUは前面と勝手に思っています。まず、この理解は間違っているでしょうか? ・今回はRPGファンを購入を考えているだけなので、購入意思はありませんが、ラジエーターの12cmでもCPUは冷却出来るでしょうか? ・2次冷却というか、ラジエーターからの戻りからタンク(ポンプ)間に冷媒装置を付けると効果はあるでしょうか?(高負荷時、CPU100%数時間など) まだまだメイン(CPUやMB)ではなく具体的ではありませんが、ご指導など回答よろしくお願いします!

  • 冷凍室が引き出し式の冷蔵庫を探しています。

    500~600Lクラスの冷蔵庫を購入しようと検討しています。 ・現行または購入可能な型落ち品 ・冷凍室が引き出し式 ・幅は85cm以下 ・容量は450L以上 この条件に合う冷蔵庫を知っていれば教えてください。 引き出し式とは三菱電機の光ビッグ MR-Z65SやシャープのSJ-G61Xみたいなものです。 よろしくお願いします。

  • 冷凍庫が引き出し式の冷蔵庫

    引越しで130L前後の冷蔵庫の購入を検討しているのですが、 (一人暮らしで料理をわりとする予定) 最近下が引き出し式の冷凍庫になっているタイプがあるようで気になっています。 使ったことがある方、あれは上が開く冷凍庫タイプに比べて便利だったりものが把握しやすかったりするのでしょうか? 教えてください!