• 締切済み

起動速度を早くしたい。

15467980の回答

  • 15467980
  • ベストアンサー率20% (156/744)
回答No.2

わざわざOSを再インストールするのであれば、 1年ごとにOSを再インストールすればよろし。 これが一番。 あとは ・余計なソフトをインストールしない ・余計なソフトを常駐させない

関連するQ&A

  • 起動しなくなったパソコンのインストールしたプログラムを救出したいのです

    起動しなくなったパソコンのインストールしたプログラムを救出したいのですが。 fujitsu T86X os:xphome 突然PCが起動しなくなりました。パーテーションがCとDに分かれていて、データはDに保存されています。 Cドライブにインストールされたプログラムを救出したく、リカバリーメディアを引っ張り出して読み込むと、Dドライブのデータをのこして、Cをフォーマットする方法と、全体をフォーマットかける方法しかありませんでした。 Cドライブのフォーマットをかけずに、起動できない問題を解消する方法はないでしょうか?

  • HDDなどの起動順位の設定について

    CドライブとDドライブあり、CとD両方にOSがインストールされているとします。 この時、BIOSで起動順位をCー>Dと設定すると、 CドライブのOSが起動し、通常通りDドライブはデータの読み書きのみになるのでしょうか? また、CドライブのみをBIOSで起動するようにし、 BIOSでDドライブを起動を無効に設定すると、CドライブのOSが起動し、 通常通りDドライブはデータの読み書きのみになるのでしょうか? <補足> ここでの起動の設定とは、 OSの起動ドライブの設定のことです。

  • パソコンの起動速度の著しい低下

    先ほど質問させて頂きましたが、読み直してみると常駐ソフトの記載を忘れておりましたので、再度の投稿です。 どなたか知恵を貸して頂けないでしょうか>< 現在使用しているのは自作のパソコンですが、最近スペック的にはありえないほど起動に時間がかかります。 自分より低いスペックのメーカー製のパソコンが幾分かましに思えます。 起動した後の動作に関しては何もストレスは感じません。 起動時OSを読み込んでいる表示以降、全ての起動処理が終わるまでが非常に長いです・・・ 以下私のスペックです。(自作しているからとはいえ、そこまで詳しい知識を持ち合わせてはおりません・・・) OS Windows7 64bit Ultimate CPU Intel Core i 7 2600k (定格) 電源 900w(ブランド忘れてしまいましたがそんなに有名な物ではなかったと記憶しております) メモリ 4GBx2(こちらもブランドを失念してしまいました・・・こちらに関してはそれなりに良い物だと思います) グラボ GTX570(MSI) HDD Hitachi 500GB(Cドライブ) サムスン 500GB(Dドライブ)      CドライブにOSやらドライバは入れてます。Dはデータのみ。 サウンドカード SoundBlasterX-fi 光学ドライブ バルクで売ってた激安品です マザーボード ASROCK Extream6 常駐ソフト Avast Ad-aware Skype デフラグやディスククリーンアップは定期的に行っております。 自分なりに調べてみて、スタートアップ(Windowsのデフォルトの物も含む)の整理やCCクリーナーも試しましたが、やはり起動完了まではストレスを感じます。 HDDの空き容量もありますし、何よりそんなにたくさんのプログラムもインストールしておらず、デスクトップも片付いた状態です。 起動後は少々重いゲームもさくさくと動いてはくれるのに何故か?と悩んでおります。 原因として考えられるのはなんでしょうか? Windows付属のハードウェアモニターによると、HDDのスコアが5.6、それ以外は7.9です。 どなたか詳しい方おられましたらご教授下さいませ・・・

  • Windowsが起動しません

    PCにあまり詳しくないので、 表現に誤りがある場合がありますが、 易しく教えて頂けると幸いです。 Windowsが起動しません。 OSはwindows XP SP2です。 CDで修復したり、HPを参考にして回復コンソールで試してみましたが、 起動しませんでした。 素人判断ですが、HDDが壊れているのかな?と思いました。 起動時カチカチなったりするからです。 そこで考えたのが、私のパソコンは自作パソコンでHDDが2個あります。 WindowsをインストールしているのはCドライブです。 Windowsをインストールしているのドライブはつぶれやすいと聞いた事がありまして、 重要なデータはDドライブに入っています。 そのデータが至急必要です。 この判断が正しいのかわかりませんが、 もし可能であればDドライブにWindowsをインストールできないか?と考えました。 そして起動できないかと。 検索しましたが、やり方がわかりません。 この判断が正しいのか、それとも違う方法があるのかご伝授ください。 よろしくお願い致します。

  • XPが起動しません

    よろしくお願いします。 NECのノートPCのXPが起動しなくなりました。 OSはXPのHOMEです。 内蔵CD-Rドライブは壊れており,USB外付けDVDドライブを使用。 FDドライブは健在。 バックアップしていない大切なデータがCドライブ・Dドライブにあります。 ノートパソコンはガタが来ているので最悪壊してもデータをバックアップしたいです。 このような状況ですが,どのようにすれば起動できますか? また,OSの再インストールをする際にCドライブの大切なデータが消えないようなインストールの方法がありますか? できればPCを壊したくないので知識のある方よろしくお願いいたします。

  • 他のディレクトリからの起動方法を教えてください

    現在,メビウスのノートタイプを使っていて,OSはWin98SEを 利用しています.内蔵のHDを3つパーティションを切っていて C,D,Eドライブが存在しています.CドライブにWin98SEが入っている んですが,OSの調子が最近良くなくてCドライブだけフォーマット しようと考え,DドライブにWin98SEをインストールは出来たの ですが,Dドライブからの起動はそのまま何もしなくて大丈夫なのでしょう か? もし,Dドライブから起動が出来ればCドライブをフォーマットする つもりなのですがデータのバックアップ(OEのメールデータや ブラウザのブックマークはコピーしてます)やフォーマットに 際して気を付ける点があったら教えていただけないでしょうか. よろしくお願いします.

  • 起動速度やHP表示速度がすっごく遅い

    先月、Cドライブのみだったパソコンをフォーマットし、Cドライブと、Dドライブとに50%とずつにわけ、起動ディスクからWindows Meを入れました。 ところが、速度がものすっごく遅くなってしまいました。 何がいけなかったのでしょうか? 行った事 ・パーティション区切り ・フォーマットC ・起動ディスクからのMeのインストール ・他のパソコンからのデータ移動 ・ソフト(ウイルスバスター2002、筆王2003等)のインストール ・IEのバージョンアップ(バージョン6SP1) です。 さらにIEでは、セキュリティが『中』にもかかわらず、 「現在のセキュリティの設定では、このページのActiveXコントロールは実行できません。そのため、このページは正確に表示されない可能性があります。」 とでて、表示できないことがよくあります。 Meをインストール(修復インストール)するだけでよくなるものなのでしょうか? どなたかご指導下さい。よろしくお願い致します。

  • パソコンの速度が遅いです

    今ノートパソコンを使用しているのですがCドライブの空き容量少なくなったためか動きが鈍くなったりとまったりするようになりました。 いらないデータを消して整理したんですが全然空き容量が増えません。 なにを消していいのでしょうか?? そもそもそんなにデータをいれた覚えがないんですがなにが容量をとっているんんですか?? Dドライブの方はほとんど容量が空いています。 Dドライブの有効な使い方も教えてください。。。

  • 起動の時、困っています。

    パソコンが立ち上がらなくなったので、最初、Cドライブのデーターを置いておきたくDドライブにXPを再インストールしました。でも、Cドライブのデーターが残っていなかったので、諦めて再度CドライブにXPを再インストールしました。起動の時、どちらのXPで立ち上げるかいちいち聞いてくるので、Dドライブをフォーマットしましたが、今も変わらず、起動時に、どちらのXPで立ち上げるかを聞いてくる画面が出てきます。CドライブのXPで自動的に立ち上げたいのですが良い方法はあるのでしょうか。

  • 丸2日起動しません。

    4年ほど前に購入したVAIOです。OSはXPが入っています。 最近異常に立ち上がるのが遅くなり、スイッチを押してから30分くらい使えないのはざら。 そこで重かったと思われるAVGをアンインストールし、ディスクのクリーンアップ→デフラグをしようとしたところ、Dドライブはできたのですが、Cドライブで「クリーンアップは次回の起動時に行いますか?」と出てきたのでOKしました。デフラグは、空き容量が5%しかないためできませんでした。 その後再起動したところ・・・丸2日、48時間が経過しても立ち上がりません。現在も、なにやらチェックをしているような青い画面が出たままです。(これは家族のPCから書き込んでいます) OSの再インストールをするとしても、とりあえず一度は立ち上げて、大事な写真などのバックアップを取りたいのですが、どうしたらよいのでしょう か。 このまま1週間とか10日待っていれば起動するのでしょうか? データを取り出せればそれでよいので、強制的にでも起動させる方法があれば教えてください。