• ベストアンサー

楽器の良さがわかる曲を教えてください

guineの回答

  • guine
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.3

●さらっとすべての楽器をさらうためのオケ曲(入門編) (楽器紹介のように各ソロが次々に出てきます) カミーユ・サン=サーンス:「動物の謝肉祭」 ベンジャミン・ブリテン:「青少年のための管弦楽入門」 などなど ●楽器の特徴を知るためのソロ曲(専門編) (こんなことも出来るんだぞーというようなテクニカルな曲でメジャー路線。金管を挙げておきます) トランペット→ルロイ・アンダーソン:「トランペット吹きの休日」 ホルン→リヒャルト・シュトラウス:「ホルン協奏曲第1番」 トロンボーン→ヨハン・デ=メイ:「Tボーン・コンチェルト」 などなど

noname#94240
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 入門編の2曲は、以前バーンスタイン指揮のCDを友人に借りてコピーさせてもらったのに、全然聴いていませんでした。。。これを機にちゃんと聴いてみようと思いました。 2009/07/23(木) 21:05

関連するQ&A

  • 木管、弦のソロがある曲

    オーケストラの曲で、木管楽器と弦にそれぞれソロがある曲はありませんか?もちろん完璧に一人のソロではなくメロディをその楽器しか演奏してないというのでかまいません。出来れば有名なものを教えてください。私が思いついたのはボレロくらいなのですが少し長すぎて。。。 よろしくお願いします。

  • 弦楽器四重奏でお勧めの曲は?

    アンサンブルコンサートで弦楽器四重奏をすることになりました。そこでどんな曲を演奏したらいいでしょうか?単純に皆様が好きな曲でも結構です。 詳しく言うと、大学のオーケストラにVnとして所属しています。大学からVnを始めました。他のVn,Va,Vcの人も同じです。 Vcの友人が「弦楽器四重奏をやろう」と言い出し、どうでならと同じ学年の同じ静岡出身、同じ大学から楽器を始めた人でやろうとなりました(偶然メンバーがそろってました)。 大学のオーケストラが内輪でやる演奏会みたいなものですし、そんなに難しい曲はちょっと・・という状態です。他にもやる曲がいくつかありますし。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3006327.html) お勧めの曲はありませんか?

  • 管弦楽の演奏曲で・・・。

    管弦楽オーケストラの演奏曲を検討しています。ビオラが目立つ曲(ビオラがソロかメロディを弾くようなもの)が良いなあと考えているのですが、思いつきません。 何か思いつく曲がある方は回答をお願い致します。

  • 金管と打楽器がかっこいい曲教えてください!!

    私は吹奏楽部です。5月の定期演奏会のために曲を選ぶことになりました。 今年の定期演奏会はテーマが空と海です。 そのテーマにあった曲を選ばないといけません。 曲はJ-POPとかアニメで使われていた曲がいいです。 ↑大会みたいなきっちりらしさをだしたくないのでコンクール曲みたいな曲じゃない感じで^^ それで、金管と打楽器がかっこいい曲を教えて下さい! 金管にソロがあるとか・・。トロンボーンとかホルンなどや打楽器に見せ場があるとか・・・。 お願いします!

  • クラシック音楽の、管数・ソロの有無・演奏時間・難易度などを曲ごとにまと

    クラシック音楽の、管数・ソロの有無・演奏時間・難易度などを曲ごとにまとめたサイト等があれば、教えてください!交響楽団で演奏するクラリネットの目立つソロのある曲を探しているのですが、他の楽器との兼ね合いなどもあり、オーケストラ初心者で全然わかりません。また、お勧めのクラリネットソロのあるオケ曲があれば教えてください。

  • 演奏する楽器が増えていく進行の名称

    youtubeで流れてきたので作曲の方法解説動画を見ていたら 「こういう風に音を重ねていけば(下の順番で音楽が流れる)」 (メロディ メロディ+ピアノ伴奏 メロディ+ピアノ伴奏+ギター メロディ+ピアノ伴奏+ギター+ドラム) 「これで曲になりました、でもやり方がわかりませんよね」 というシーンで楽器が増えていってどんどん曲が豪華になっていくのが気持ちよく、ワード検索して他にも聞きたいのですが 演奏する楽器が順番に増えていく曲の構成に名称はあるのでしょうか? 音楽の専門知識は全く無いのでどのレベルの質問なのかすらわかりませんが、よろしくお願いします。

  • 同じ曲をいろいろな楽器で

    ジャンルは問いませんが同じ曲(メロディー)をいろいろな楽器で別々に演奏したものをなるべく1枚のCDに収めたものがありましたら教えてください.楽器はできればいわゆる変わった楽器があるほうがよいのですが.

  • オーケストラで管楽器を吹いている人へ質問

     アマチュアでもプロの方でもいいのですが、オーケストラで管楽器を吹いている方へ質問します。  皆さん、クラシック音楽もご自分の楽器も愛していることと思いますが、もし、「クラシック音楽」を取るか、「楽器(自分の演奏している管楽器)」を取るか、ということになったら、どちらをとりますか。つまり、自分の楽器をオーケストラでは演奏できないということになったとき、別の楽器でも(そう簡単にできるようになるものではありませんが、まあ、そこはさておき)オーケストラにいること(クラシック音楽を演奏すること)を選びますか、それとも、吹奏楽なり管楽アンサンブルなりに入って自分の楽器を続けるほうをえらびますか。  (*「クラシック」と書きましたが、オーケストラで演奏される曲全般です。)  プロの方は、生活がかかっているかと思いますが、そういう面はおいておいて、自分だったら音楽とどうかかわっていきたいか、ということでお考えください。  変な質問ですみませんが、皆さんのご意見をおきかせいただければと思います。

  • こんな合唱曲を探しています

    以下のような条件で歌うことの出来る合唱曲を探しています。 ご存知の方、お教え下さい。 ・40名ぐらいの混声 ・バッハ以降の時代で、作曲家の中程度の規模の曲   演奏時間1時間以上2時間未満くらい ・オーケストラ付 ・必ずアルトとテナーのソロが入る(他のソロ入りもOK) フォーレの「レクイエム」なんかいいと思ったのですが、 アルトのソロがないので・・・。 あまり、曲を知らないので、詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 簡単な曲を探しています。

    楽器を初めて一年~三年くらいの初心者の集まりのオーケストラでも演奏できるような簡単な曲はありませんか?教えてください。