• ベストアンサー

学校選択性について

都内では中学校を選択できる制度が始まり、 人気薄の中学校もあったという話ですが、 選択した学校(希望の学校)に多数の入学希望者がいた場合はどのようにして入学者を決めるのでしょう? やはり試験になるのですか? 入学を希望した学校に必ず入れるというものではないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuusuke21
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.1

足立区の場合はこのようなことが書かれていました。 足立区教育委員会では、全ての方が希望した学校に入学できることが望ましいと考えておりますが、特定の学校に希望者が集中した場合には、抽選により入学者を決定することがあります。 他の区によっては対応が違うかもしれないので、インターネットなどで確認してみてはどうでしょう?

mamaharuko
質問者

お礼

やはり抽選のようです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 偏差値65の息子の学校選択について悩んでいます。

    現在、都内区立中学3年の息子の母です。 今月この時点で偏差値65-41(9教科合計)で本人は当初受験希望が都立青山、駒場でした。 このあと約2か月の本人のがんばりによるところが大きいのはもちろんですが、この段階で目標としている高校に対し、微妙な成績であると言わざるを得ない状況です。 そこで、私立高校の選択について相談させて頂きたいのですが、私本人も都立高校の出身で、特に男の子という事もありの私立高校の選択に悩んでいます。上記内容の男子は現在都内でどのあたりが目標に設定するのが無難なのでしょうか? ネットや学校案内等の発行物で一覧を見る事は可能ですが、私の時代と状況が変わっていることもあり、まして千差万別の私学の教育方針がそぐわない場合などを考えると、単純に偏差値のみで学校を選択することができず困っています。基本的に都立への入学を希望している子供にとっての私学の選択について何かアドバイスがあればどんな事でも伺えればと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 専門学校について

    今、高校2年生なんですが進路について悩んでます。 私は将来、美容関係の仕事につきたいのです。 それで、専門学校への進学を考えていますが お金がかかるじゃないですか・・・なるべく親への 負担を少なくしたいんです。親は、「高校後の進路は 好きにして良い」と言っています。 けど、うちも決して裕福な家庭じゃないと思うので どうにかして安くおさえたいと思ってます。 特待生制度と言うのがあるのですが、 希望者も多いだろうし試験も難しいと思います。 やるだけやって見ようかな・・・とは思いますが 落ちた場合、入学は出来ますが金額の免除は ありません。どうしたら親への負担を少なく 出来るでしょうか?長々とすみません。 よろしくお願いします。

  • 看護学校に詳しい方!!

    私は看護学校入学したいと考えています。 そこでわからないことありますので質問させて頂きます。 看護学校の奨学金制度で3年間その病院に勤めたらと言う制度ありますが、その病院は専門学校により系列いくつかありますが、それらは自分で選択できるのでしょうか? それとも決められるのでしょうか? それは入学時でしょうか?就職時でしょうか? よろしくお願い致します!

  • 学校選択制・・・

    現在、学校選択制度を導入する自治体がふえていますが、 導入されるようになった背景には何があるのでしょうか? この質問に回答する際に参考になった文献・サイトなどがあれば、 あわせて教えていただけませんか?

  • 准看護学校

    都内の准看学校の受験を考えています。 准看は都道府県試験だと思うのですが、私は千葉に住んでいます。 准看学校は県外の入学はできるのでしょうか。 ご存知の方いらしたら教えて下さい。

  • 「教育バウチャー制度」ある学校に定員以上の入学希望者が集まった場合

    教育バウチャー制度が導入された場合について疑問に思う事があります。 ある学校に定員以上の入学希望者が集まった場合、入学希望者の選別はどう行われるのでしょうか? 建前上、学校側が抽選で決めるという事になるのでしょうか?

  • 26歳で看護専門学校へ

    こんにちは、現在26歳で看護の専門学校に行こうか迷っています。 しかし自分は頭があまり良くないので入学出来るか不安です。 26歳の年で専門学校入学は問題ないでしょうか??また試験は難しいでしょうか?試験内容具体的にどのようなものなのですか?自分は漢字がとても苦手です。 最近は医療系の人気が高いようですが倍率はどれほどあるのでしょうか?? 質問が多いですがよろしくお願いいたします。

  • 専門学校の試験について

    私は、専門学校の試験を受けようと思っています。現在、地元と異なる場所にに住んでおり、実家が他県なので両方の学校を受けようと思いますが、地元の学校の受験資格があるものの欄に、合格した場合入学を確約できるものとなっています。この場合、絶対入学しなければならないのでしょうか?現在すんでいる地域のほうを第一希望と考えているのでこの場合は、地元の受験をあきらめるべきなのでしょうか?

  • 公立中学校の選択について

    都内公立中学校を選択できる行政区が増えつつある様ですが、来年度の‘町田市’はどうなるか ご存知の方いらっしゃいますか?

  • 自分がした選択に自信がもてなくなりました。

    来年小学生を控えた息子がおります。 今年初め、私の住むマンションが平成25年度より小中学校の基本学区が変わるというお知らせが市からありました。 つまりは息子の1つ下の学年から変わるということです。 当然兄弟がいる人たちは別々の小学校になるということでとてもショックを受けました。 幸い私の住む市は学校選択制があるので新しく基本学区になる小学校を選択して入学出来れば兄弟同じところに行けるのですが、いくつかの問題点があります。 まず、新しく基本学区になる小学校(A小)は現在各学年2クラスしかない小さな小学校だということで、学校選択制度を利用しても取れるのはせいぜい10人がいいところ。 マンション内に息子と同じ歳は50人くらいいるので間違いなく抽選になります。 それに、入学出来てもクラス数を増やすため校舎の工事が4年ちょっとかかるとのことです。 当然今まで基本学区でなかったのでマンション内で通っている人はいません。登校班もありません。おそらく1年生のうちはお母さん方が交代で連れて行くようになると思います。 ただ一つメリットとしては現在基本学区のB小より近くなるということ。B小は徒歩20分ですが、A小は10分です。 またもう一つ近くに小学校があり(C小)こちらはA小、B小よりもさらに近く徒歩5分で行けます。 C小へはマンションから上級生に10名ほど行っていると聞いてます。各学年3クラスでこちらも規模としては小さめです。 もしC小へ入学出来ると兄弟枠が利用できるので兄弟別になることもありません。学校選択を行った場合、こちらも取るのは10名前後だそうです。 A小は工事も始まり、規模も小さい小学校なので学校選択をするとしたら兄弟同じ学校にさせたい、という理由でうちのマンションの人くらいしか希望を出すことはないようですが、C小はしばらく工事もない上に、別地域からも学校選択制度を利用して入学させたいと思っている人が多いようです。 うちには息子の下に来年年少になる娘がいます。娘は当然A小です。初めは選択制度を利用しようかと思いましたが、6年間中4年間も工事していて、学年が2クラスという環境がどうしても受け入れられないということ、C小に関しても近いというメリットはすごく惹かれましたが、同じマンションの子が皆抽選で落ちてうちだけ入れた、ということになる場合も考えられるし、下の子の同級生はみなA小に行くわけで、娘だけC小になるのも嫌だからという理由で学校選択制度は利用せず基本学区のB小に行くと決めました。 B小だと小6の時点では登校班はなくなりますが、低学年の間しっかりあるので安心できますし、なんといってもこの小学校は各学年4~6クラスのマンモス校なんです。 男の子だからたくさんの子にもまれてたくましく育って欲しいし、遠いというデメリットも体力がつくと思えばメリットになると思うんです。 まわりも初めは選択制度で騒いでいましたが、最終的には友達同士離れたくないだろうし、少なくとも半分は基本学区のB小にすると思っていました。 しかし、ふたをあけてびっくり!B小を選んだのはうち入れて3人だけ。もちろん上の兄弟がいる第2子、3子の子たちはB小ですが、息子のように第1子でB小を選んだのが3人ってことにすごくショックでした。 もちろん選択制度の抽選で落ちれば基本学区に行かなくてはいけないんですが、「落ちたら賃貸でも借りて住民票うつせばいいよね~」と言っている方までいるんです。 人は人。自分は自分とわかっていますが、なんだか自分がした選択が間違っているような気がしてきてしまい、最近眠れない日々を送ってます。 みなさんが同じ立場でも学校選択制度を利用しますか? 私はもう一度考えなおした方がよいのでしょうか?