• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:巨大児で帝王切開?)

巨大児で帝王切開?

kanataroの回答

  • kanataro
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.6

今更かもしれませんが、気になったもので… 先月、4004gの男の子を産みました! 私の家系が巨大児系なんで覚悟してました。 それに、私のお世話になった病院は、小さく産むことに異を唱えているので協力的?でした。 私の身長は165cmなので、『まぁ、いけると思います!150cm以下だったらまずいけど。』と言われましたし。 実際、会陰切開はしたものの普通分娩できました! 主人が私の頭を押し、お腹を押す先生A、出口をフォローする先生B・C…と皆様のご協力のもと何とかでしたが。(^_^;) 赤ちゃんが無事で、私も元気なら安産だなって思っています! 良いタイミングで会陰切開してもらったので、1カ月たった今は傷口もキレイに治まったみたいです。 …ただ、私の場合血腫が結構できまして、しばらくは円座布団が手放せませんでしたが、陣痛に比べたらぜーんぜん耐えられる痛みでしたし、2週間位で大体治りました。今はもう大丈夫です。 あと、お持ちかもしれませんが、骨盤ベルトは必要です!!強いて言えば、未だ恥骨の開きが残っておりますので…。 私は初産でしたから、cocoaFLさんは経産婦さんですからきっともっと楽に産めると思いますよ。検診の推定体重はあてにならないって私の周りの経産婦さんは言ってましたし。がんばってくださいね!!(^_^)

cocoaFL
質問者

お礼

体調を壊し、御礼が遅くなってしまってすみませんでhした。 まだ推定は大きいまま陣痛待ちの状態です。 帝王切開は、途中から切り替えるかも、と言われたままなんだかどっちつかずで不安は消えてませんが、何とか頑張りたいと思います。コメントを頂き、本当にありがとうございました

関連するQ&A

  • 帝王切開でした

    母体低身長(140cm)のため、妊娠3か月の頃から帝王切開の可能性は言われていました。 けれど初めてのお産だし、しっかり管理して、なるだけ経膣分娩で産めるように と言ってくださっていました。 9か月の半ばくらいで、まだ赤ちゃんの位置が高いと言われました。 9か月終わりに、子宮口が1cm開いていました。 37週になっても、あかちゃんは浮かんだままで、骨盤まで降りてきませんでした。 38週半ばの検診で、レントゲンを撮りました。 赤ちゃんの頭が、ぎりぎり骨盤を通るか通らないか・・・と言われました。 この時点で、超音波写真に出てくるBPD(頭のおおきさ)は、33週の大きさでした。 体重は2800gでした。 難産になること、母子の安全を考えたら帝王切開にしたほうがいいこと ご主人と相談して、次回の検診までにどちらにするか、決めてきてくださいと言われました。 もし帝王切開なら、予定日がこの日なので、この日で・・・ と帝王切開予定日は、出産予定日の前日となりました。 翌週の検診で、帝王切開を決断(実際には、38週の検診で決まっていたも同然) 胎児体重は3000g そして帝王切開当日、産まれてきた子供は、体重3200g台の巨大ベビーでした。 38週の検診で、帝王切開とほぼ決まってから自暴自棄になり、その後の10日間 やけ食いしまくりでした。 ここで質問なんです。 男児で出生時体重3200g台って、大きくなりすぎですよね? 産院で一緒にいた新生児ちゃんたちは、ひとりの女児(すごい難産で、母子の命が危ぶまれるほど だったそうです)が3100g台。その他7にんほどいましたが、皆3000g以下で、2600~2800gが 多く、2300g台の未熟児ちゃんも2人いました。 その中で3200g台の我が子は、他の赤ちゃんの1.5倍は大きく見える巨大ベビーでした。 帝王切開を事実上勧められた時点で、胎児体重は2800gでした。 この時点で、赤ちゃんが肥えないように管理していたら たとえ難産でも、経膣分娩の可能性はまだ残っていたのではないでしょうか? 2800gの赤ちゃんって(男児)って、大きいでしょうか? 2800g以上の大きさの赤ちゃんを産む人は経膣分娩を望んでも難産になるのが確実か 帝王切開になってしまうのでしょうか? 妊娠期間中の自己管理をきちんとしていて あかちゃんの体重が、出生時で2700g以下(2600前後)になるようにしていたら わたしは経膣分娩で、この子を産めていたのはないでしょうか? (全治胎盤や逆子、出産時の不慮の事故の場合は帝王切開は、いたしかたのないものとします) 女として、母親として 自分の力で子を産んだ経験がないことがさみしいです。 わたしにとって、妊娠経験はあっても出産経験がないのも同然です。 わたしはまるで、自分がカタワみたいに感じています。 産みの痛み苦しみを通っていないわたしが、この子の母親と言えるのだろうか? (帝王切開でも、予定でなく緊急の場合、それまでの経過で産みの痛み苦しみがありますよね) 自分が自己管理きちんとしていたら、この子をこんなに肥えさせないで、下から産んであげられた のに、と思います。 なにより、目の前にいる子供が自分のおなかにいた子なのだと思えません。 わたしのおなかのなかにいた子は、突然消えてしまった。 不憫に思ったカミサマが、代わりの子供を授かってくださった・・・ 子供を欲しがるおじいさんとおばあさんのところに、桃太郎やかぐやひめを授けたように そう感じれて、仕方がないのです。

  • 帝王切開について。

    いつもお世話になっております。 現在、2人目妊娠中の38週6日の妊婦です。今回の検診で赤ちゃんは3500グラム、子宮口は2センチは開いていて入り口も柔らかくなってきていると先生に言われました。私自身、身長155センチの体重が元々45キロ、現在は53キロでこのまま赤ちゃんが成長したら自分自身が出産時大変なのでたくさん歩いて下さいと言われ、お腹が張ろうがなんだろうが1時間以上毎日歩いていました。 腹痛など前駆陣痛はありますが、本格的な陣痛になりません。もう陣痛待ちなのに・・・。 1人目は予定日を1週間以上過ぎても陣痛すら起きなかったので錠剤と点滴の促進剤でなんとか出産しました。 なんとなく、予定日まで産まれそうもない気がします。が、このままだと4000グラム超えそうな気がして正直怖くなっています。4000グラム超えても自然分娩で出産された方はいますか?? もしくは、帝王切開で出産に変更になった方はいますか? 1人目の時より出産に対して早く産まないとなど焦りや恐怖心も出てきて、赤ちゃんは未だに胎動もあり愛おしいのですが自分自身の気持ちが出産に向けて準備できてないと思います。 このままじゃ駄目ママなので、みなさんの経験談をお聞かせください! よろしくお願いします。

  • 妊娠36週経産婦、子宮頚管長さと外子宮口の開き

    妊娠36週、31歳経産婦です。 本日妊婦検診に行き、医師から言われた事が家に帰ってから気になってしまい質問させて頂きたいと思います。 胎児の推定体重は2650gとやや大きめ。それは良いのですが、内診台に上がって見てもらったところ ●子宮頚管4センチ ●外子宮口は閉じている と言われ、『どんどん動いてね~』とサラリと言われて診察室を後にしました。 一人目を出産した産院とは別の産院なので、検診内容も違い、子宮頚管の長さや外子宮口の開きなど診てもらうことが初めてなので正直よくわかりません。 教えて頂きたいのは ●妊娠36週0日経産婦の子宮頚管の長さ平均がとのくらいなのか。 ●36週0日経産婦で、現時点で外子宮口が閉じているのはお産が遅れるサインなのか、または異常なのか。 という2点です。 一人目の子の時は食事に気を遣ったり運動を率先してしたりせず、ぐうたら過ごしていた為か体重も妊娠前から+14キロ、、なかなか陣痛がつかず、40週6日に軽い陣痛が起きたため促進剤使用、19時間に及ぶ出産でした。 現在その子は2歳9ヶ月女の子でヤンチャざかりのため、今回は妊娠6ヶ月の頃から娘と散歩に出たり公園で1~2時間遊ばせて自分も娘の後を追いかけて歩いたり、家事も育児もテキパキとこなすよう心掛けていて、体重も妊娠前から+4キロでおさまっている状態です。 毎日布団の上げ下ろしをしたり、趣味のガーデニングをする為に脚を広げた格好で座り込み作業したり、家庭で出来るストレッチや娘との遊びも毎日していますがまだまだ動き(運動)が足りないのでしょうか?? 先生の『どんどん動いてね~』の一言で、またお産が遅れるのかとか、また促進剤でのお産になるのかとか、不安要素が増えてしまったのが事実です。 経産婦さんで、36週~38週くらいまでの経過を教えてくださる方、または、何週時点で頸管何センチ・外子宮口が開いていたかどうか・お産は予定日前だったか遅れたかなどを教えてくださる方、回答お待ちしています。 お産は一人一人、毎度毎度それぞれなのは承知ですが、やはり経産婦とはいえ不安がゼロかと聞かれたら嘘になります。 ですので、皆さんの経験談で構いませんので是非お聞かせ下さい。

  • 帝王切開で出産です。

    1人目が帝王切開で出産なんですが、2人目も帝王切開と言われました。 37週超えて2300グラムになってるだろうと言う日を予想して手術だそうです。37週超えたらどれくらいで2300グラムになってますか?個人差はあると思いますが、参考までに教えてください。ちなみに1人目は緊急帝王切開だったので40週で出産しました。母子手帳にも胎児の体重とかは書いてないのですっかり忘れてしまいました。どうぞ宜しくお願いします。

  • 一人目は帝王切開、二人目は自然分娩した方

    一人目(現在3歳)を帝王切開で産んで、いま妊娠4ヶ月の妊婦です。 一人目のときは微弱陣痛と臍帯が首に巻いていたのでなかなかお産が進まず(2日間苦しみました)子宮口が6センチまで開きましたが、帝王切開になりました。で、今回もてっきり計画帝王切開と思っていたのですが、先日検診で先生に「今回も帝王切開ですよね?」と質問したところ、「前回の帝王切開の理由によりますが、あなたの場合今回は自然分娩という方向です。でも陣痛促進剤が使えないので、赤ちゃんが大きかったりすると帝王切開になるかもしれませんが、それはお産が始まってから出ないとわかりません」と言われました。帝王切開を覚悟していた私は、急に自然分娩に対して怖くなってしまったと言うか。。。 そこで質問なのですが、前回帝王切開で今回自然分娩された方、お産の進み具合はどうでしたか?経産婦といえども産道を最後まで通っていないからやはり初産婦の分娩と同じくらい時間がかかったり、子宮口が開きにくかったりするのでしょうか?何でもいいので、体験談も聞きたいです。教えてください!

  • 自然分娩か帝王切開

    現在二人目妊娠中なのですが 身長143センチ 体重32キロ(妊娠前)で 一人目は36週早産で2500グラムぎりぎりで自然分娩できましたが 二人目は大きくなるし胎盤が低い所にある事から 希望なら自然分娩でチャレンジするけど 始めから帝王切開を選ぶこともできるよと言われました 因みに一人目2500グラムで骨盤がギリギリだったそうです みなさんなら帝王切開か自然分娩どちらを選びますか?

  • 帝王切開の夢が正夢になる?

    帝王切開の夢が正夢になる? 3人目35週の経産婦です 上2人は自然分娩で 妊娠中も帝王切開の「て」の字も 頭にありませんでした。 でもなぜか今回、帝王切開が 頭をよぎります。 そのせいなのかはわかりませんが 先月も今月も帝王切開の夢をみます。 検診では順調、異常は少し貧血気味なのと 最近まで逆子だった。 逆子も前回の検診では戻ってましたが また逆子に戻ってしまったりするんでしょうか 夢でみた性別が当たった、とかは よく聞きますが 夢でみた出産方法が当たった方 いらっしゃいますか?

  • 32週の胎児の体重

    先日の検診時に、胎児の体重が標準よりかなり大きいと先生に言われました。 32週で標準は1800グラム、我が子は2200グラム。 母体の体重はわずか200グラム(前回の検診時より)の増加で、妊娠前からは6キロ増です。 母体が増えてないからどうしようもないねえと先生は笑ってましたが、このまま予定日を迎えると3500グラムは確実なようです。 巨大児になってしまうかもですね。 母体がダイエットするしかないのでしょうか? また胎児が大きすぎるとお産って大変なのでしょうか?

  • 帝王切開について

    10月上旬に出産予定日の現在30週、経産婦です。 7ヶ月位から胎動がずっと膀胱の辺りで感じるので、逆子かなと思っていましたが今日の診察でやはり逆子でした。動きもそのせいか、大人しく、戻る気配もずっと感じられません。 前の妊娠の時も同じ時期に一度だけ逆子になりましたが、体操をしてすぐに治り出産も自然分娩でした。 今回も同じ病院に行っていますが、今回は先生が 「お腹の左側に頭があって、足が下を向いている。背中を向けているから、治りにくいかも」 と言われて、体操もしなくていいようで、とりあえず腹帯は(してませんでしたが)胎児の位置を固定しやすくなるからしないようにと言われました。まだ動く時期なので、自然に待つみたいですが、治りにくいかも・・・と言われたので、もしかしたら帝王切開!?とも覚悟しています。 まだ少し先なのでどうなるかはわかりませんが、まわりに経験者がいないので知りたいのですが、だいたいいつ頃に手術日を決めるのでしょうか?あと費用がかかると思うのですが、個人病院ですがどの位かかって、保険などでどの位戻ってくるのでしょうか?準備しておく物とかはありますか? 私はリスクなどは怖いので、逆子で自然分娩にこだわらず、帝王切開が(痛いでしょうが)最善ならそれでいいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 妊娠中毒症における帝王切開について

    36週に入ったばかりの初産婦です。 昨日の検診で、蛋白++と血圧が130・91と高めになってしまいました。 「このままで行くと中毒症の恐れがある」と言われ、3日後に再検査する事になりました。 3日後に血圧は下がっていたとしても、蛋白は簡単にはなくならないと思うのですがその場合、緊急帝王切開になってしまう場合もあるのでしょうか? まだ36週なので産みたくないです。 推定体重は2200gと小さめな事も心配です。 中毒症になっても自然分娩で大丈夫だった方もいらっしゃいますか? とても不安です。

専門家に質問してみよう