銀行(員)のしくみ

このQ&Aのポイント
  • 銀行(員)のしくみについて説明します。住宅ローンの変動型金利が変動金利になるため、借り換えを検討している場合、現在の銀行は継続を熱望しますが、他の銀行に借り換える可能性もあります。現在の金利よりも若干上がるが納得できる数値で交渉が行われます。例えば、現在金利が1.5%で変動金利が2.25%ならば、交渉利率は1.7%です。他の金融機関の最安金利が1.5%の場合、借り換えを検討している個人預金者はなぜ銀行に繋ぎとめようとするのか、それは成績に響くためでしょうか。個人預金者は金利条件を再交渉したいと思っています。
  • 銀行(員)のしくみについて説明します。住宅ローンの変動型金利が変動金利になるため、借り換えを検討している場合、現在の銀行は継続を熱望しますが、他の銀行に借り換える可能性もあります。現在の金利よりも若干上がるが納得できる数値で交渉が行われます。例えば、現在金利が1.5%で変動金利が2.25%ならば、交渉利率は1.7%です。他の金融機関の最安金利が1.5%の場合、借り換えを検討している個人預金者はなぜ銀行に繋ぎとめようとするのか、それは成績に響くためでしょうか。個人預金者は金利条件を再交渉したいと思っています。
  • 銀行(員)のしくみについて説明します。住宅ローンの変動型金利が変動金利になるため、借り換えを検討している場合、現在の銀行は継続を熱望しますが、他の銀行に借り換える可能性もあります。現在の金利よりも若干上がるが納得できる数値で交渉が行われます。例えば、現在金利が1.5%で変動金利が2.25%ならば、交渉利率は1.7%です。他の金融機関の最安金利が1.5%の場合、借り換えを検討している個人預金者はなぜ銀行に繋ぎとめようとするのか、それは成績に響くためでしょうか。個人預金者は金利条件を再交渉したいと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

銀行(員)のしくみ

現在、某地方銀行さんで、住宅ローンを組んでいます。 8月に変動型金利(固定3年がきれ)が変動金利に変わります。 そこで、他銀行も含め借り換えを検討すると宣言しました。 すると、ちょっとまって欲しいと、必死に継続を熱望されます。 条件として、予定されている変動金利より金利を引き下げて交渉に やってきました。 今契約中の3年固定に比べると若干上がりますが、まーまー納得できる 数値。但し、まだ借り替えると安い銀行(ろうきん含め)があります。 例を挙げると以下のような感じです。 ・現在金利:1.5% → 変動に変わり2.25 ・交渉利率:1.7%(再度3年固定、以降変動) ・最安金利:1.5%(他金融機関3年固定、以降変動) =============== 長々となりましたが、本題です。 =============== 私は ・個人預金者である (但し、メインバンクは別銀行、本銀行にはたいした預金なし) ・給与振込み、各種公共料金の引き落とし口座として使用 ・勤務先は一部上場の大企業である。 ・ローン残高は2000万程度である。 ・他金融機関へ借り換えする場合は、当該銀行の口座はすべて借り換え  先の金融機関へ移す。 以上のような状況であり、大口顧客でもありませんが、なぜ 必死に繋ぎとめようとするのでしょうか? 成績に響くのでしょうか? どうせなら、今と同じ金利1.5%で再度3年固定で交渉したいと 思っておりますが・・。 交渉の余地ありますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.2

#1です。 ご丁寧なお礼をありがとうございました。 地域によってもいろいろと異なるものですね。 私こそ「情報をありがとうございました。」と申し上げたいくらいです。 平成18年に旧・住宅金融公庫から借り換えをされたのですよね。 ご質問者さまの > 金利:通常2.3% 優遇1.0% 優遇後1.3%で借り入れ という条件を拝見して「基準金利が低く、優遇幅が小さい」と感じました。 私自身が平成17年10月に住宅ローンを借りたこともありまして、その頃の住宅ローン金利については記憶があります。 私は「固定金利選択型・固定金利期間10年」で借りていまして、「基準金利(店頭表示金利):3.70%、優遇幅:1.70%、適用金利:2.00%、当初固定金利期間終了後の優遇幅は全期間1.00%」という金利条件なんです。 私の場合はマンション購入で、マンション販売業者は複数行の「提携住宅ローン」を扱っていました。 「提携住宅ローン」は、一律に「固定金利選択型・固定金利期間3年」で、適用利率は0.80%だったんですよ(その当時には「当初固定金利期間終了後の優遇幅」の設定はありませんでした)。 この情報が頭にありますので、ご質問者さまの > 条件:変動金利(固定3年型) > 金利:通常2.3% 優遇1.0% 優遇後1.3%で借り入れ について、「基準金利が低く、優遇幅が小さい」と感じたんです。 ゼロ金利政策の解除が平成18年7月14日でしたが、多くの金融機関が住宅ローンの変動金利型の金利を上げたのは平成18年9月からで、短期固定(固定金利選択型のうち固定金利期間が短いもの)の金利を上げたのは、11月からのところが多かったんですよね。 ですから、ご質問者さまは金利が上がる前に上手く借り換えをされたのだなぁ、と思いました。 > 固定3年後:2.75% 優遇後1.75% → 交渉中1.5% http://www.dkmiyabi.jp/cad/ichiran.htm こちらのサイトは、私が参考にさせていただいている住宅ローンの金利の情報サイトです。 東北地方の銀行では、基準金利自体が低めなのですが、関東・甲信越地方の銀行では、3年固定の店頭表示金利は概ね3.00%超です。 この情報もあったものですから「基準金利が2.75%」ということ自体に、低めだという印象を受けました。 確かに、当初の契約で > 優遇1.0% > ※優遇金利は借り入れ期間中継続 となっていますから、そのままですと、 > 優遇後1.75% ですね。 ですが、基準金利が2.75%ですから、借り換えを交渉材料にすれば、適用金利1.50%は充分に可能な範囲だと思います。 > 3年ではなく、5年固定で1.5%で交渉中です。 5年固定の基準金利が3.00%以下ならば、交渉の余地はあると思います。 どうしてもダメなら「こちらではこれ以上どうしようもありませんから、どうぞ借り換えなさってください。」と言われるでしょう。 そこまで粘ってみてください。 ただ、私が住んでいる地域(愛知県)では、5年固定の最優遇金利が1.25%、10年固定の最優遇金利が1.65%というところがあるんですよ(#1で3年固定の最優遇金利が0.90%と書いたところです)。 基準金利からの優遇幅は、3年固定が2.25%、5年固定が2.20%、10年固定が2.10%です。 そして、当初特約期間終了後の優遇幅は、全期間1.00%なんです。 基準金利は高いものの、優遇幅が大きいでしょう。 これも地域差によるものなのか…と思ってしまったんです。 > 当時保証料等は無料(信用保証ということで) 登記費用だけでした。 大変申し訳ありませんが、私は「保証料等は無料(信用保証ということで)」という意味が理解できません。 「保証要件がない」=「保証会社保証が付いていない」ということでしょうか? それとも「保証要件」はあり、保証会社保証は付いているけれど、団信保険料のように、保証料を金融機関等が負担してくれる…ということでしょうか? 全くの新規の住宅ローンの場合、自己資金が20%あれば保証料が無料になる…という話は聞いたことがありますが、関東地方では、そのような地方銀行が多いのでしょうか? 私が住んでいる地域では、まだまだ、保証機関保証を付けなければ住宅ローン融資が受けられない金融機関が多く、保証料は債務者負担…というところが多いものですから。 保証料について一括前払いで徴収されなかったので、保証料が無料だと思っていたところ、よくよく調べてみたら、金利の優遇幅が小さくなっていて、金利の優遇幅が小さいのは保証料分が上乗せされていたためだった…という話もよく耳にしますので。 保証会社保証が付いているけれど、保証料を無料にしてもらえているのでしたら全く問題はありませんし、返済に懸念がなければ、「保証要件がない」=「保証会社保証が付いていない」ということも大して問題にはなりません。 他、地銀系だと、保証料等、借り換え時は同じように信用保証ということで無料となり、登記費用だけだと思っております。 ※思い込みかもしれませんが、他、地銀1行には確認済みです。 > ネットで見る限り、中○ろうきんの1.2%が最安金利です。 中央ろうきんで「3年固定1.20%」になるのは、当初期間優遇型で、会員優遇も受けられた場合ですね。 ご質問者さまは、会員優遇が受けられる企業にお勤めなのでしょうか。 また、当初期間優遇型の場合、当初の優遇期間終了後の優遇幅は0.40%しかありませんから、これからの経済、金融情勢を考えれば、むしろ損になる可能性が高いような気がしてしまうのですが…。 (ろうきんでも交渉次第で、当初の優遇期間終了後の優遇幅を見直してもらえるというならばいいのですが、そうでなければ、また3年後に借り換えを検討しなければならなくなってしまいませんか?) 当初期間優遇型の場合、当初の金利優遇期間は最大1.70%の優遇が受けられますが、その後の優遇幅は0.40%。 全期間優遇型の場合は、最大1.40%の優遇が受けられ、その後も完済まで1.40%の優遇が受けられますよね。 残りの返済期間がどの程度あるかは存じませんが、残債が2,000万円程度とのことですから、まだ20年程度はあおりなのではないでしょうか。 だとしたら、当初の金利優遇期間を3年や5年といった短い期間にされるのならば、より「その後」のことも考えられるべきではありませんか? これからの経済・金融情勢を考えれば、多少金利が高くも、同じろうきんならば「当初期間優遇型」よりも「全期間優遇型」を選ばれた方がいいような気がするんですけれど…。(将来のことは分かりませんから、あくまでも経済・金融情勢から考えた予測での話になりますけれどね) > 借り入れ中の銀行では、1.2%、1.5%を比較し、保証料が無償登記費用だけ発生した場合、現在の残価で計算すると、ニアイコールと言っておりました。 ………。 あの~。 その担当者大丈夫ですか? 1.20%と1.50%って、当面の金利でしょう? それだけで引き比べてどうしようと言うんでしょう。 経済・金融情勢とかの知識が思いっきり欠如しているような気がするんですけれど…。 短期固定ということは、金利優遇期間終了後に金利の見直しがありますよね? ということは、金利上昇リスクがある訳ですから、当初金利優遇期間終了後の「金利優遇幅」が大きく影響してくるんです。 完済まで現在の金利情勢が続くというのならばともかく、将来の金利なんてどう変わるか分かりませんよね? 現在の金利が限りなく「底」に近い以上、下がる余地はほとんどなくても、上は天井知らずなんです(過去の金利の上限が、将来においても上限になるとも限りませんからね)。 それを考えれば、ろうきんの当初期間優遇型との比較ならば、自行の方が「当初金利優遇期間終了後の金利優遇幅が大きい」分だけ、金利上昇リスクを持ちだして話をすれば、ずーっと有利に話を進められるのに…。 他行に借り換えしてもらいたいのかしら…。 仮に「借入金額:2,000万円、返済期間:20年、元利均等返済、ボーナス返済なし」という条件で、さらに3年後も現在の同じ金利情勢で、その金利が完済まで適用される…と仮定してシミュレートしてみると、金利は、 (現在の住宅ローンお借り入れ先銀行) ・1.50%(固定金利期間3年・基準金利よりも1.00%優遇)→3年後の基準金利2.50%・金利優遇1.00%で適用金利1.50%→完済までこの金利が続く (中央ろうきんの当初期間優遇型) ・1.20%(固定金利期間3年・基準金利よりも1.70%優遇)→3年後の基準金利2.90%・金利優遇0.40%で適用金利2.50%→完済までこの金利が続く (中央ろうきんの全期間優遇型) ・1.50%(固定金利期間3年・基準金利よりも1.40%優遇)→3年後の基準金利2.90%・金利優遇1.40%で適用金利1.50%→完済までこの金利が続く ということになります。 この場合の総支払利息額は (現在の住宅ローンお借り入れ先銀行)…3,162,180円 (中央ろうきんの当初期間優遇型)…4,625,948円 (中央ろうきんの全期間優遇型)…3,162,180円 になるんですよ。 基準金利が上がらなくても、「当初金利優遇期間終了後の金利優遇幅」の差で、150万円も差が出てくるんですよ。 将来、基準金利が上がれば、この差はもっと大きくなります。 目先の金利の低さに拘りたくなるお気持ちは分かりますが、残債と残りの返済期間次第では、目先の金利よりも「当初金利優遇期間終了後の金利優遇幅」に注目した方がいいことがあるんです。 この程度の計算でも、中央ろうきんの1.20%(=当初期間優遇型)には、あまりメリットがないことが把握できると言うのに、どうして、現在のお借り入れ先の担当者は「ニアイコール」なんて言ったのでしょうね。 もっと長い目で見てアドヴァイス差し上げるべきなのに…。 中央ろうきんの当初期間優遇型の最大1.70%の優遇だけに目を奪われ、「その後の優遇幅は0.40%【しかない】」というところを見落としたのでしょうか。 http://chuo.rokin.com/kariru/jtlonyugu.html このページに、しっかりと > 「当初期間優遇型」をお選びの場合、当初の優遇期間終了後は、標準金利より0.4%優遇となります。 とかいてありますし、 http://chuo.rokin.com/CGI/kariru/kinri.cgi?menu=kinri_fudo こちらのページにも > 当初期間優遇型を選択した場合、再特約時は標準金利より0.4%優遇となります。 とありますのに。

sbtoshi99
質問者

お礼

Domenicaさん 色々と情報提供ありがとうございます。 本当にお詳しいんですね。 >中央ろうきんで「3年固定1.20%」になるのは、当初期間優遇型で、>会員優遇も受けられた場合ですね。 >ご質問者さまは、会員優遇が受けられる企業にお勤めなのでしょうか。 はい、そうです。会員優遇が受けられる企業です。 >当初期間優遇型」よりも「全期間優遇型」を選ばれた方がいいような>気がするんですけれど…。 なるほどですね。全く考えもしなかった案です。 今回ご提示いただきました案も含め、借り替えを検討してみたいと思います。 本当に多くのアドバイスありがとうございました。 感謝いたします。 また金融関係で困ったことがありましたら、投稿しますので、守備範囲でありましたら、ご支援宜しくお願いいたします。

その他の回答 (1)

  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.1

住宅ローン審査経験者です。 個人の成績もあるのかもしれませんが…。 現在の経済、金融情勢下においては、企業融資を思いっきり伸長させるのも難しいため、多くの金融機関でリテール(小口取引・個人取引)部門に力を入れています。 その中でも、住宅ローンは、長期にわたっての取引きが約束されている取引きになりますので、住宅ローンについて延滞をされない「優良なリテール(個人)顧客」は、手放したくないと考えます。 > 勤務先は一部上場の大企業である これは、イマドキ何の保障にもならないので大して意味をなしません。 > 給与振込み、各種公共料金の引き落とし口座として使用 こちらの方が理由としては大きいですね。 給与振込みがあれば、契約期間中の「入金」が期待できる訳ですから、できれば逃したくありません。 また、この時期に「3年固定」を検討されるようなお客さまならば、もっと手放したくないと考えるでしょうね。 また、 > 但し、まだ借り替えると安い銀行(ろうきん含め)があります。 > ・最安金利:1.5%(他金融機関3年固定、以降変動) 住宅ローンの残債が2,000万円で、金利が0.20%の差ですと、借り換えにかかる諸費用(保証料や登記費用)を含めて考えると、本当にお得になるでしょうか? 借り換え検討先の「諸費用」は、金融機関によって異なっていると思いますが、ろうきんの「諸費用」って、他の金融機関と比較してそんなに安かったでしたっけ? また、私が住んでいる地域では、新規・借り換えで3年固定ならば、最優遇金利「0.90%」というところもあります。 借り換えで3年固定ならば、もっと金利が低いところを探されてはいかがですか? (私が住んでいる地域のろうきんでは、3年固定(当初優遇型)は年利1.25%ですし。) あと、他金融機関の「最安金利」は、既にご質問者さまに確約されていての話なのでしょうか? 金融機関によって「最優遇金利」の適用条件は違っていますし、保証料率も違ってくると思います。 > どうせなら、今と同じ金利1.5%で再度3年固定で交渉したいと思っておりますが・・。 > 交渉の余地ありますでしょうか? 難しいのではないでしょうか。1.70%が限界ではないかと。 3年前ということは、2006年でしょう? 当時の「店頭表示金利」と現在の「店頭表示金利」では、0.50%以上違いますから。 現在の方が高くなっていますから、それに対して「当初と同程度の『適用金利』を適用してほしい」と言うことは、「当初よりも金利の優遇幅を大きくしてほしい」と言うことと同じですから。 質問者さまがご利用中の銀行で、3年固定の「店頭表示金利」は、3年前と現在で、どの程度違っていますか? メガバンクにおいては、当時の3年固定の「店頭表示金利」は2.70%程度でした。 仮にご質問者さまがご利用中の銀行においても、3年固定の「店頭表示金利」が2.70%だったとしますと、「適用金利」が1.50%ということは、金利優遇幅は1.20%だった訳ですよね? 現在、メガバンクにおいては、3年固定の「店頭表示金利」は3.35%程度です。 仮にご質問者さまがご利用中の銀行においても、3年固定の「店頭表示金利」が3.35%だとしますと、「適用金利」を1.70%で提示しているということは、金利優遇幅は1.65%ですね。 既に、当初の金利優遇幅よりも大きい提示がされていると思われますけれど、いかがでしょう。 > ・現在金利:1.5% → 変動に変わり2.25 変動金利の場合は、金利優遇幅は0.50%程度でしょうか? 変動金利ではこれ以上の金利優遇は望めませんか?

sbtoshi99
質問者

お礼

Domenica様 お忙しいところ参考となる情報ありがとうございます。 リアルなため、若干金利を変えて投稿しておりましたが、実際は以下 の通りです。 ★2006年に住宅金融公庫から借り換え 条件:変動金利(固定3年型) 金利:通常2.3% 優遇1.0% 優遇後1.3%で借り入れ ※優遇金利は借り入れ期間中継続 固定3年後:2.75% 優遇後1.75% → 交渉中1.5% 企業努力が数値上0.25% 当時保証料等は無料(信用保証ということで) 登記費用だけでした。 他、地銀系だと、保証料等、借り換え時は同じように信用保証と いうことで無料となり、登記費用だけだと思っております。 ※思い込みかもしれませんが、他、地銀1行には確認済みです。 ネットで見る限り、中○ろうきんの1.2%が最安金利です。 ※調査不足かもしれませんが 勤務地は関東域にも所属しているので、問題はありません。 借り入れ中の銀行では、1.2%、1.5%を比較し、保証料が無償 登記費用だけ発生した場合、現在の残価で計算すると、ニアイコール と言っておりました。 1.5%の金利で納得するべきでしょうか。 ※契約変更手続きに、印紙代600円 手数料5,250円発生は しますが・・。 3年ではなく、5年固定で1.5%で交渉中です。 途中経過としては、5年固定は厳しいと言っておりますが・・。 あとひとふんばり出来る交渉術はないでしょうか。  

関連するQ&A

  • アパートローン 同一銀行で変動金利を固定金利に借り換え?

    都市銀行(メガバンク)で借りている変動金利アパートローンを、同一行と交渉して固定金利に変更することはできるでしょうか? 親族が銀行(メガバンク)から融資を受けて賃貸物件を建てて、経営しています。 家賃の粗収入の6割を返済に充てているので、金利がこれから大きく上がるようだと、きつくなります。 そこで固定金利への借り換えも検討しているのですが、 例えばこのサイトを見ると、 http://allabout.co.jp/finance/tochikatsuyo/closeup/CU20040428A/ >同一金融機関では借り換えができない とされています。実際はどうなのでしょうか?

  • 住宅ローン借り換えについて

    誠に恐縮ですが、どなたか手ほどきをお願い致します。 (1) 銀行ローン借り換えについてですが、固定金利を選択期間中、特約期間終了を待たずして他行への借り換えはできるのでしょうか?(この場合だと、3年を待たずして) 繰り上げ返済が可能ならば、いつでもいいのでしょうか? (2) 借り換えの場合だと、旧金融機関の担保解除、新金融機関の担保設定などがかかると思いますが、一般的には、諸費用としては、どのくらいかかるものなのでしょうか? (3) 銀行から1400万円借りて(3年固定で1.5%)、もうすぐ特約期間終了します。まだ、1100万円ほど残高があるのですが、終了後の金利は、変動で、1.3%。3年固定で1.8%、5年固定で2.55%です。ただ、今東京スター銀行で、預金連動型の住宅ローンがあり、当初は契約期間の履行が必要ですが、終了後は預金連動型という面白い商品がありますが、私の場合、借り入れ金額があまり大きくはないのですが、小さいわけでもないので、金利が上がりかけてきている今、ある程度の対応策はとっておく必要があると思い、預金連動型のローンへの借り換えを検討しており、上記の質問を投げさせていただきました。 借り換え当初の3年固定で、1.2%、5年固定で1.85%(キャンペーン金利)なので、それが終了するまでに、なるべく預金を貯めて、支払う金利を小さくしようと考えております。ただ、気になるのが、担保掛目に応じた上乗せ金利を加算した利率が適用されるらしく、なんのことか分からないのですが、上記の金利よりもかなりあがる可能性があるのでしょうか? 借り換えのしかたも分からない素人ですが、よろしくご教授ください。

  • 受託ローンの公庫から銀行への借り換え

    住宅金融公庫のローンの残存金額が800万円で適用金利が3.150%の返済期間が12年4ヶ月です。ちば銀行からローンの借り換えを勧められています。3年間固定で金利1,250%で以降変動の切り替えを更新時に選択するもので返済期間が11年と短縮されるうえに団信保険料など銀行負担とメリットばかりを強調されたのですが金融の知識にうとくデメリットが解りません。こちらの銀行で借り換えをするべきか悩んでいます

  • 住宅ローン借り換え時期

    15年の住宅ローンの8年目です。 10年固定(2.5%)、11年目以降はその時点の金利水準で、固定、あるいは変動でローンを組み替える様な形式です。 2年後の金利水準を考えると、今、いくつかの金融機関のキャンペーン金利でずいぶん低い金利を見受けました。 今借り換えするのがよいか、10年目まで待って組み替えるのが良いか、アドバイスをお願いします。

  • 住宅ローンの負担を少なくしたい

    住宅ローンについて悩んでおります。 現在、連帯債務(主人8:私2)の割合で住宅ローンを組んでいます。4年前に10年固定のものに ローンを借り換えしました。(最初の借り入れは10年前です) 現在のローン残高は2460万ほどです。 ですが、4年前に借り換えしたローンのときの金利は その当時のキャンペーン金利を適用しても2.4%(支払い額は 月相当額で11万ほどです)と いまより高い金利です。 手数料を払ってまで借り換えするのも大変ですし 今の固定期間のまま、金利を下げてもらうか 変動金利にしてもらえない交渉しましたが 銀行に取り合ってもらえませんでした。 現在私は妊娠中で上の息子も小さくて もうしばらく仕事につくことができません。 他の金利の安い金融機関に借り換えする場合は 連帯債務者2人ともが就業していないと ローンを組むことができないのでしょうか? また、固定期間中は変動型など他の期間に変更することは通常出来ないものでしょうか? もう1件、取引が通常ない銀行に問合せしたら 手数料(1~2万)はかかるが出きると言ってくださいました。 この不景気で旦那の給料やボーナスが大幅にカットされてしまったため、当面繰り上げ返済などは出来そうにありません。 質問以外のことでも、なにか参考になることがあれば 教えてください。

  • 住宅ローンについて

    私は1600万円を6年前にJA共済から借り3年固定・以降変動金利で3年毎に借り換えしています。 たぶん現在2%程度の金利ですが今年の12月で3年となり借り換えしようと思います。 しかし,借り換えとなるとまた一からとなり利息ばかり支払う形になるのでしょうか?借り換えは損なのでしょうか? ローンの仕組みがあまり分かりませんがお得な方法はありますか? JAで借りていますので他の金融機関等で借り換えるのは抵当権の再設定等で高額支払いが発生しそうです。 ローンとはどういう仕組みで何がお得なのか教えてもらえないですか?お願いします。

  • 変動金利からの借り換えしたほうがいい?

    現在、3500万円くらいの住宅ローンがあり、一年後より「変動金利」へ移行します。 変動金利以外の選択肢は、全期間固定金利のみで、5%前後の金利になると思われます。 このような場合、他の金融機関へ借り換えをしたほうがよいのでしょうか? フラット35は無理なのですよね? 切実です。よろしくお願いします!!!

  • 住宅ローンの借り換え

    住宅ローンの借り換えを考えています。現在、変動金利で32年間のローン返済期間があります。今後の金利上昇の不安から固定金利への借り換えを検討しています。ローンの返済期間は現状のままで固定金利への借り換えをするには、どの金融機関のローンがお得なのでしょうか?

  • 変動金利について教えてください

    住宅ローンの借換を検討しています。 各金融機関のホームページを見ると 固定2年1.6%とかなっていますが 変動金利の方は、2.6%となっています。 なぜ、変動金利の方が高いのでしょうか。 例えば2年後固定金利の期間が終了して、変動金利に 移行した場合、同じ金利状況であれば、2.6%に なるのでしょうか、教えてください。 初歩的な質問で申し訳ありません

  • 住宅ローンの10年固定

    住宅ローンのキャンペーンで最初に大きな優遇(店頭金利より10年間ー1.5%11年以降ー0.4の優遇)の10年固定(店頭金利3.75)を申し込みを考えているのですが、11年後は変動金利に強制的になってしまうのでしょうか? 35年固定も考えていたのですが、各銀行の金利の相場が2.9~3.2くらいで、10年固定よりも大きな差があります。 11年後は、ー0.4の優遇しか受けられないので普通に考えても金利が上がってしまうので、10年経ったら他銀行への借り換えも考えております。35年固定がこれからもっと下がってくれれば、35年固定(フラット35)と10年固定(最初に大きな優遇 みずほ銀行)のミックスでローンを組もうと思っています。 長文になってしまい申し訳ございません。 質問内容は、キャンペーンの10年固定を組んだ場合、11年目のローン内容は、変動金利に限らず、2・3・5・7・10年固定でも可能なのか? 他の選択肢として、10年固定で組んで11年後は金利が上がっていたと想定し、他の銀行への借り換えが可能なのか? よろしくおねがいします。