• 締切済み

夏のバスフィッシング

Bigbudの回答

  • Bigbud
  • ベストアンサー率33% (9/27)
回答No.1

関東の人間です。 この時期の朝・夕のマズメ時には、トップウォーターが定番なのでは…。昼間はさすがにこの暑さや、太陽の光を嫌い物陰や、水底につく場合が多いのでテキサスで対応しています。  ●サイズによって“住み分け”のようなモノがあるのかな…? デカバスの傍に、子バスやギルがいる訳ないでしょう。 えさになりますよ。 そんなアホな魚では、デカバスになれません。ギルも同様です。 ●大きなバスほど条件(天候・プレッシャー etc…)の変化に敏感な気がする。 ブラックバスは学習する魚です。 だからデカバスが育つのです。 人間も学習しましょう。 経験上、デカイ奴ほど利口です。人間の足音でさえ、聞き分けているツワモノだけがデカバスになれるのかも知れません。 フローターも見抜かれているのではないでしょうか?

kenny_g
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いつも一緒に釣行する友人は朝・夕はトップ三昧ですね。特にザラがお気に入りで、数は出ませんが稀にスゴイのを釣ります。 個人的にはまだトップウォーターの魅力に目覚めていません。見ている分には楽しそうですが。 >デカバスの傍に、子バスやギルがいる訳ないでしょう。 えさになりますよ。 そうですよね。ただ、そういうエリアでちょっとタイミングを変えると大きいのが釣れたり、 偏光グラス越しに20cm台と40upが同じエリアをフラフラ泳いでいるのが見えたりして、確信が持てずにいます。 >ブラックバスは学習する魚です~ ホントそうですね。デカバスがルアーを見にきて、しばらく眺めて、泳ぎ去っていくところなど見てしまうと、とにかくタメ息です。

関連するQ&A

  • バスフィッシング

    バスフィッシング バスフィッシングをしているものです。よろしくお願いします。 新しいタックルの購入を考えておりますが、ベイトリールに2000番だったり2500番というのがありますがあれは何を意味しているのでしょうか?それと5:2:1はギア比だと聞いたんですが、それぞれの数字がどういう意味なのか教えて頂きたいです。 また自分はスピニングタックルとベイトタックルの2本で釣りをしたいと思っていますが、そのような場合2000番とか言うのは何番くらいがよくてギア比はどのようにしたらよいでしょうか? ちなみにその2本でたくさんのルアーやワームを投げたいと思っているので、幅広く対応出来るものがよいと思っています。 以上のような条件でお勧めのタックルなどありましたら紹介していただければ嬉しいです。 図々しい質問になってしまいましたがよろしくお願いします。

  • スピナー

    バス釣りにオススメの「スピナー」があれば、教えて下さい。 (スピナーベイトでは無く、スピナーでお願いします。)

  • バスフィッシング

    バスフィッシング バス釣りをしているものです。釣りは10年くらいやっています。以前もバス釣りはしていたんですが今年から本格的にはまってしまいました。 今までは家にあったロッドとリールで釣っていましたが最近新しく揃えようと思っています。 そこで皆さんにオススメのロッドとリールを紹介して頂きたいです。スピニングとベイトの2本で釣りをしていく予定でこれからも長く続けていきたいと思っているので少々値ははってもよいと思っています。もちろんリーズナブルでよいものがあればそちらもよいと思います。主におかっぱりでやります。以上大まか過ぎる条件ですがよろしくお願いします。 その他にも、商品の特長や値段など詳細も教えていただければ幸いです。できればたくさんの候補の中からじっくり選びたいので知っている方おられましたらたくさん回答していただきたいです。 よろしくお願いします。

  • バスが死んでました

    昨日と今日とある野池に釣りに行きました 昨日はギルのバスがかなり元気であっちゃらこっちゃらで跳ねてました でも今日釣りに行ったらギルはあまり跳ねず、ブラックバスも跳ねませんでした 釣りポイントにいったらブラックバスが2匹ほど死んでました 昨日ブラックバスの死骸はありませんでした たった1日でこんなに変わることってあるんですか? なぜブラックバスはお亡くなりになったでしょうか?

  • 釣り 超初心者なら生餌?

    実は小学生(低学年)の息子がどうしても魚(正直フナでもギルでも 何でもいいです) を釣りたいというので、野池に連れて行く事になりました。 私は10年ほど前にバス釣りをしていたのですが、今となっては 入っていけない池も多く、釣っていい場所はかなりスレてるか 陸っぱりよりはボートの人をよく見かける感じでして。 何度行ってもボウズです(T_T) (中国地方ですので水温は上々、釣りにはいい感じだと思います) 使っているルアー(ワーム)は、ゲーリーヤマモトのセンコー(テールあり) か、ダイワクランクベイト、コツコツ君&ワームを付けてピンピン竿を動かす タイプかそのくらいです(釣り方が古いですかね^^;) そういう場所ではルアー(ワーム)よりは生きたミミズとかの方が 釣れる確立って上がるんでしょうか? 昔釣ってたとはいえ、私自身も初心者同然です。 釣り好きの方、お勧めワームか生餌を是非教えて下さい。 バズベイトは使ったことないですが釣具レビューでは好評価なので 実際釣れるかどうかも聞きたいです。 (ちなみに私は女性なのでミミズまでは何とか大丈夫ですが イソメとかムカデチックなのを針に刺すのは無理です、情けないですが) 藁をもすがる気持ちです。ご親切な方アドバイスお願いします。

  • 年内に何とか・・・

    バス釣り初心者です。先輩方に聞きたいのですが、この時期に野池でバスを釣るにはワームがいいのでしょうか?それともハードルアーがいいのでしょうか?何かとっておきのおすすめルアーもしくは、ワームを教えて下さい。自分が行く野池はとてもハイプレッシャーで毎日誰かが釣りをしている状態です。今年もあとわずか、何とか一匹釣りたいです!よろしくお願いします。

  • メタニウムMgDC7 アンタレスDC7

    初めまして。釣り好きの学生です。 早速質問なんですが。 メタニウムMgDC7とアンタレスDC7どちらがいいのでしょうか?? 場所は野池メインでクランク、スピナーベイト、ノーシンカーなどを よく投げます。 僕的には軽い物が投げれた方が良いです。 また、メタニウムMgDC7、アンタレスDC7以外にお勧めのベイトリールがあれば教えてください。丸型以外でお願いします。 よろしくおねがいします。

  • バス釣りをはじめました

    いまさらなんですが、生まれて初めてバス釣りをしてます。 が、なかなか釣れません。 ベイトリールでワーム釣りをしてます。 ルアーで一番良く釣れやすいのはワームでしょうか? あと池のどのあたらが絶好のポイントでしょうか? ワームでアクションをつけて巻くというのを繰り返してますが、 全然です。 あと一番釣れやすい時間を教えてください。

  • ブラックバス釣りたい

    ブラックバス釣りたい こんにちは。自分は静岡県中部に住んでいます。バス釣りを始めて数ヶ月がたちました。主に牧の原の野池、たまに掛川、菊川あたりにいきます。 しかし釣れません・・・友達いわく「ここらへんの池はすれてるからなかなかつれない」と言っていました。確かに釣れているのはめったに見ません。 全国的に有名な野池はあまりつれないんでしょうか?バスはやはり頭がいい? まだ一匹も釣っていないので、なんとか最初の一匹が釣りたいです。 今はスピニングしかないので、ソフトルアーメインでやっています。 おかっぱりは厳しそうなのでフローターも考え中です。 皆様少しでも野池攻略のアドバイスおねがいします

  • バサーがベイトリールを多用するのは何故?

    ブラックバスの雑誌を読んでみると、記事に登場する人の多くがベイトキャスティングリールを使っています。 僕はバス釣りはやりませんが、大型プラグやスピナーベイト等、引き抵抗の重いルアーを多用する釣りだというのはわかります。 ですが、小さいプラグやソフトルアーをノーシンカーで投げるときだってあるはずです。 飛距離が必要なときもあるでしょう。 そういった情況ではスピニングの方が有利なんじゃないかと思いますが、バス業界でのベイトリールを使う方が多い理由を聞かせてください。