• ベストアンサー

質問者の質

garcon2001の回答

回答No.3

まず、質問を本当に把握した上で回答してるかどうか、ここをクリアーしないで居丈高に質問者がなってないだどうだと騒ぐ人間が多いようでこまりますね。質問者も人の子ですから、ちゃんと骨を折ってしてくれた回答には、それなりの感謝をするのが普通です(なかには人でなしもいるが)質問者さんは、なんでも自分の思ったことを書けば回答になる、などと考えているのではないでしょうか?まるで、学校の試験で問題文と違ったことを書いて0点なのを、「なんで0点なんだ!これは立派な文章じゃないか!」と文句言うようなものです。 こんな回答はいらない 事実そうなのでしょう。 批判はいらない 当たり前です。ここは質問箱であって批判皮肉箱ではない。

haruchans
質問者

お礼

回答ありがとうございます >居丈高に質問者がなってないだどうだと騒ぐ人間が多いようでこまりますね もちろん質問者全てではありませんよ、一部です 回答者ももちろんそうです >こんな回答はいらない >批判はいらない そうかもしれません 私は質問者、回答者は対等と思ってます ただその為には最低限マナーは必要だと思います

関連するQ&A

  • 回答が非常に不愉快の場合は

    こんにちは 回答に対しての御批判は結構なんですが 人を罵倒するような文面があった場合は 質問者の立場で どのように対処されていますか? 教えていただけないでしょうか?

  • お礼が回答の質に比例する

    こちらでよく目にする意見に、 回答は質問の質に比例するというものがあります。 その理由のひとつにお礼欄の対応が挙げられることもあります。 質問の質に比例と言いながら、回答欄への落書き理由にお礼欄まで持ち出すのは、 質問の質ではなく質問者の質を問うているのだと思いますがそれは置くとして。 役に立つ回答、回答になっていないろくでもない回答、どちらもあります。 さて、回答は質問の質に比例するという法則が成り立つなら、 ろくでもない回答に対してはお礼もそれに比例しておかしくないと思います。 けれども、売り言葉に買い言葉的なお礼をつけると、 上で書いたようにお礼欄の対応を論われる場合があります。 となると、質問者は、いかなる場合も回答者の機嫌を損ねないような対応を強いられるわけですが、 これって回答者ばかりがやりたい放題で、質問者はすごく不利な立場であるような気がしてなりません。 ろくでもない質問の対応は事務局さんにお任せして、回答者側はスルーすれば問題はないでしょう。 しかしろくでもない回答者のスルーはできません。 ブロック機能というものがあるにはありますが、最初の回答をブロックすることはできません。 質問者と回答者の立場を対等にするにはより良いシステムが求められる気がするのですが、 どういったシステムがベターと考えますか?

  • 回答者の質がよいサイトはどこですか?

    ネットでの質問が、リアルの中で相談できないことも出来るので、 時々しています。 このサイトと、ヤフー知恵袋など。 このサイトも、良い方や知的な方も多いですが、 時々、とても上から目線で罵倒目的な方もいます。 こちらがうっかり頭にきて言い返してしまう内容で書くと、 サポートからチェックが入って消されますが。 知恵袋はもっと悪くて、質の悪い回答者がとても多いです。 特に連休や長期休みなど、 パソコンに張り付いて、ずっと回答しているような、 現実世界でうまくいかないことの憂さ晴らしのような回答。 真面目な質問でもそんなことがあるので、 結局はそれを割り切って利用するしかないという事ですね。 でも、サイとによっては回答者の質がいいところがあると思います。 そのようなサイトを教えてください。

  • 質問の答えになっていない、批判の回答・・

    最近この「教えて!goo」というものを知り、楽しく活用させてもらっています。すごく便利でいいなぁと思うんですが、いろんな回答を見ていて一点だけ、すごく気になる事があったので質問させていただきます。 不利な立場の方からの質問ってありますよね(例えば・・不倫中とか、読んだ感じあまり前向きでない事情など)それに対して、質問に答えるのではなく、批判を「回答意見」としてあることのあまりの多さに、違和感を覚えたんです。 もちろん、辛口でも「助言」であれば必要だと思うんですが、なかには「そんなのやめたら?」的な、全く参考になっていない明らかな「批判」もよく目について。。 質問する側としては、いろんな立場や事情があって困っているから質問しているのに。。自分の意見を言いたいからといって、参考にならない批判の回答をしても解決などしないし、第一質問者の方がイヤな思いをすると思うんです。 人はそれぞれいろんな考え方をもっていますから「これは批判じゃなく回答」と言われてしまえばそれまでなんですが。。同じ様に思われた事のある方、いらっしゃいませんか?また、その場合の対策などがもし何かありましたら、今後の為に知っておきたいです(例えば、不適切と思えた回答意見は削除可、とか・・)よろしくおねがいします。

  • 同じ質問を、yahoo知恵袋とこちらのokwaveで質問しても、回答(

    同じ質問を、yahoo知恵袋とこちらのokwaveで質問しても、回答(回答者)の質が違うんですよね。 知恵袋では徹底的に批判されても okwaveは、受け入れてもらえるやさしい回答が多いです。 なぜでしょう?

  • OKWAVEの回答の質が落ちている

    半年くらい前までは、難しい質問をしても、専門家の人のような答えや ハッとするような回答が3~5件は付いていたんですが 最近は質問しても回答が0件だったり 回答が付いても素人が思い付きで答えたような 専門知識の無い回答が増えているように感じます なぜこのようなyahoo知恵遅れのように回答の質が落ちてしまったのでしょうか? それだけにわかの利用者が増えたんですか? 専門家の回答者さん達が離れていったんでしょうか?

  • 価格COMの回答者の質はなぜ低いのでしょうか?

    家電調子が悪くサポートにTELしても、最悪はリセットするしかないとの回答で リセットせずにどうにかならないか困って質問したら、そのうちの一人がかなり質が悪く、 上から目線(その程度も知らないのか? みたいな物の言い方で結果的にその回答者の回答は合っていませんでしたが・・・) 6人程度の回答がありましたが、揚げ足取りだったり、つぶやき程度で全く回答になってなかったり 結果誰も回答に近い答えれず、 教えてgooで聞いたらこうすれば良いとのことであっさり解決しまして・・・ あまりにも頭にくるので価格COMでその上から目線の回答者に 上から目線で物を言うのはやめたら? 他で聞いたらあっさり解決でき、あなたの回答は嫌味で回答にもなってない の言葉が気に入らないのか、今度は逆切れてきて 専門用語を乱用して私に対しての罵倒とその教えてgooの答者を馬鹿にするような回答で 私からしたら的確に回答してくれた (上から目線ではなくこのような方法を試してくだい的な回答でした) 教えてgooの回答の方の方が親切でした。 価格COMのすべてではないですが、回答者の質はもともと低いのでしょうか?

  • 「ここでは質問者が圧倒的に有利」と言いながら、質問しない

    「質問者のほうがここでは有利な立場」(気に入らない回答があれば反論してすぐに締めればよいからとか)である、と力説しながら、質問をぜんぜんしない人がいます。 面白いです。なぜ不利なことばかりやっているのでしょうね?それは本心でしょうか? それに、質問者は質の悪い回答を読ませられるということを考慮しなくてはなりませんね。回答時に、気に食わない質問を一瞥して無視するよりもあきらかに心理的負担が大きい。

  • 回答率、回答の質を上げるには?

    Yahoo知恵袋、OKWAVE、教えてGoo等のQ&Aサイトの利用者も以前よりは少なくなっていると個人的には考えます。(ツイッターやFacebookやTikitokの普及などで)回答率や回答の質を上げる為には、ベストアンサーを沢山獲得すれば、何らかの懸賞に応募して当選率が上がる、ギフト券等が貰える、ギフト券の額を上げる、等の多少のご褒美の上乗せは必要ではないのでしょうか?私が回答者の立場だったら、どうしてもわざわざネットで検索して回答しようとは思いません。適当に回答するか、そんなもんここで聞くなって言いたい所を我慢するでしょう。皆さんはどう思われます?

  • 教えてgoo(OKWEB)の回答の質が低下している件

    最近回答の質が低下しいますが、なぜだと思いますか? もう7、8年利用していますが、当初は回答をしてもらえることに感動し、また有益な回答を得られることで生活の質が向上しました。 しかし、ここ最近は回答とはいえない回答が多く、明らかな質の低下伺えます。 もちろん、教えてgoo(OKWEB)は正しい回答を得るというより、知っているなら、わかるなら教えてくださいというスタンスだと思うので、絶対的な回答を求めてはいけないということは理解しています。 でも、明らかに質問文をよく読んでいない上での回答、回答とはいえず自分の知っていることをただ並べただけの投稿、参考URLを出すだけの愚答などなどが多いのはみなさんご承知だと思います。 この原因ってなんだと思いますか? ネット社会そのものの問題でしょうか。