• 締切済み

他大学への編入にむけて

友人のことなんですが、友人の受かった大学が全く希望の大学でなく編入を希望しています。 私からみると、友人の成績でその大学に行くのはすごく残念な感じなので編入には賛成してます。 入学してみると住めば都というように、友人の編入の意思が無くなるかもしれませんが、その大学の評判は授業とかもあまりよくないようなので、勉強熱心な友人がその大学になれることはあまり考えられません。 そこで、編入試験にむけての勉強とは、どのようなことを勉強すればいいのでしょうか? 友人の希望する大学は数校ありますが、語学部でけっこう難易度が高いところばかりです。 大学の勉強はもちろんですよね。 やはり、基本となる英語の勉強はかかせないと話してはいますが、小論文っていったいどうやって勉強するのでしょうか? 英語のほうはTOEICの教室に通うようです。 やはり参考書とかで、でしょうか? 私の住んでいる地域は関東ではなく田舎のほうなので、編入のための学校ってあまり無い感じです。 大学の先生に編入を希望しているなんて失礼のようでとても相談できませんし・・・・。 よく一般の入学試験と編入試験はレベルが違うといいますが、やはり編入試験のほうが難しいのでしょうか? 質問つづきで申し訳ないです。 よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • laing
  • ベストアンサー率47% (309/649)
回答No.3

先ず、通学部の場合は編入というのは定員に空きが 出た時に受験者を募るのです。(いつでも編入試験が 受けられる訳ではありません) そう空きが出ませんので、編入は狭き門と思って下さい。 3流大学に編入する方が一流大学に普通に一年生から 入る方が難しいです。 >やはり編入試験のほうが難しいのでしょうか? その通りです。 また、編入料も別途取られますし、すでに持ってる 単位を全て認めて貰えるとは限りません。 試験内容はその学科の専門科目の学科試験+面接と いうのが一般的です。これが甘くはないのです。 編入というのは選ばれた人のみが入れるものです。 大学が配っている社会人編入などのブック・レット などは見ると簡単に入れそうに書いてあるんですが、 現実は・・・ そういうことですので、どうしても入りたい大学に 確実にということなら、編入より普通に大学を受験 し直す方が楽です。 それから、今は大学院に進む人が多い時代ですから、 お友達が今の大学で我慢して、大学院で望むところに 入るというのも一つの選択肢です。 大学のこともですが、将来の就職を考えれば、大学院 の修士出身の方が有利ですから、先のことも考えて 決めるのがベストです。 今どうこうと先走らなくてもいいと思います。 また、編入学に関する書籍も沢山出てますので、 お友達に経験者の書いたものを読んで参考にさせて みるといいです。

回答No.2

わたしが通っていて大学の2部(夜間授業)のヒトが1部へ転部するときは、非常に難しかったようです。合格者は1割程度だったとか。これは同じ大学の話で余り参考にならないかもしれませんが、わたし個人的には編入ではなく一般入試で希望大学へ進んだほうがいいような気がします。1年や2年他のヒトより遅れても長い目でみればたいしたことではないと思います。それらが気になるなら編入のほうがイイかもしれないですね。

  • donpiko
  • ベストアンサー率23% (66/278)
回答No.1

もう10年も前になるので参考にならないかもしれませんが、短大卒業後、早稲田大学に三年編入して卒業した者です。その時の経験から。 勉強法は、志望大学によります。たいてい編入試験の問題が公開されていますから、それによって必要な試験科目がわかり、それにそった勉強すればいいわけです。 また、編入の場合は一般入試と違って面接試験があることが多いです。なぜ編入したいか、なぜその大学かなど意欲を問われます。その意味で、倍率が例え一般試験より低かったとしても、意欲の高い人が集まるので、合格までは厳しいと言えるかもしれません。一概にどちらが難しいと比較できないのはそのためです。 ところでそのお友達は現役でしょうか?もしそうなら今の大学を辞めて再受験するという選択肢も考えてもいいのではないかと思います。来年の受験で合格すれば一浪ですむからです。編入には次のような問題もあるのです。 ・三年次編入の試験を受けるためには、今いる四年制大学を辞めなければならない場合があります。これは大学によります。そうすると、編入試験に受からないと大学中退のままになってしまいます。 ・編入後、卒業までの単位取得が厳しいことが多い。前の大学で履修した単位を編入した大学が認め、足りない分を新たに履修するわけですが、認められないと、その分を余計に履修しなければなりません。私も短大での履修科目が一部早稲田で認められず、取り直しになりました。正直、2年で卒業するのは厳しかったです。ちょっとでも単位を落すと留年という状況でした。 ・編入は募集が若干名という場合が多いので、ある年突然募集をやめることもあります。 以上、参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 大学編入で質問です。

    大学編入を考えてるものです。志望する学部は経営学部です。試験科目が英語と小論文なんですけど英語はどれくらいのレベルでどうやって勉強すればいいでしようか?あと小論文の勉強方法も教えてください。 お願いします。

  • 大学編入試験の小論文対策

    こんにちわ。来年から大学編入の予備校に入学するものです。 私は文系の商学部や経済学部、経営学部に編入を考えているのですが、そこの入試で小論文と英語の試験があります。 そして、来年の4月から予備校に入学するのですが、小論文対策としてやっておくべきことはありますでしょうか? 一応、今は朝日新聞の社説を毎日読んでいます。あと、経済の本も。 英語は高校の時英検2級をとって、その力がまだ衰えていないので、大丈夫だとは思いますがとりあえず中3から高3までの内容を復習しています。 私は小論文の試験を受けたことがないので小論文の対策の仕方、勉強方法がまったく分かりません。 編入の小論文詳しい方がいたら是非回答願いします。

  • 広島大学から神戸大学への編入

    今春、広大経済学部に入学しました。 わけあって、来年神戸大学経済学部の編入試験を受験しようと考えています。   そこで質問があります。 編入を狙う方は予備校に通う人も多いそうなのですが、独学でも大丈夫なものでしょうか?  試験はおそらく、英語、専門、小論で受けることになると思います。  よろしくお願いします。

  • 大学への編入試験

    質問なのですが大学の二年次あるいは三年次に編入するときに英語の試験と面接、小論文が必要になるのですが一般的に英語の試験というのはどういった感じのものになるのでしょうか?また小論文は? 面接で気をつけるべきことなどはあるでしょうか? ゼミとゆうのは二年次に編入しても三年次に編入しても参加が絶対に必要になるのでしょうか? 教えていただけるかた、よろしくお願いします!

  • 大学編入について教えて下さい!

    大学編入試験(管理栄養士養成課程)について質問です。 河合塾の偏差値F、35~50・代ゼミの偏差値39~50 辺りの大学をいくつか受験しようと思っています。 ある理由で栄養士の専門学校に4月から行くことになったのですが やっぱり管理栄養士養成課程の大学に行きたくなったので 来年編入試験を受けようと思っています。 4月からは編入に向けてしっかり勉強します。 (1)編入学の場合、いくつぐらい受けるのがベストなのでしょうか?  受けられる大学は全て受けておくつもりでいた方がいいのでしょう  か? (2)偏差値もある程度は気にして学校を選ぶ方がいいのでしょうか?  偏差値が低い大学や地方の方が入りやすいのでしょうか? (3)私は4月から栄養士の専門学校に行くので専門科目は学校・家で  十分勉強でき、好きな勉強なので自信があるのですが  編入試験の英語、小論文はどんな感じですか?  また、大学入試(一般、推薦等)よりも編入の方が難しいですか?  高校時代の河合・代ゼミの英語の偏差値は45くらいでした。 (4)定員割れの場合は試験の点数が基準値に達していれば全員合格になる のでしょうか? (5)関西で就職したい場合は地方大学にいくよりも関西の大学に的を絞っ て受験した方がいいのでしょうか? (6)専門学校で取得できる専門士の称号では編入を受け入れない大学も  あるのでしょうか? (7)まだまだ先のことですが大学院で研究したいという夢があります。  大学院入試の英語はあんな偏差値でもこれから英語の勉強をつめば  偏差値は上がらないと思うのですが対応できるのでしょうか? 編入試験に向けて4月からやる気満々で勉強します。 回答楽しみに待っています。

  • 亜細亜大学から他大学への編入

    私は亜細亜大学経済学部から他4年制大学経済学部へと編入を希望しているのですが 調べても分からない事が多いので質問させて頂きたいと思います。 まず1つ目が編入試験を受ける際に今通ってる大学を退学しなければならないのか。 編入試験が不合格だった場合に自分の通ってる大学に復学出来るのかと言う事です。 調べてみたところ 1.問題なく復学可能 2.退学しなければ受験出来ないが、不合格だった場合即復学可能 3.退学しなければ受験出来ないし、復学も不可能 4.退学しないと受験出来ないが、黙認してくれる とあったのですが、これは自分の通ってる大学に確認するものですか? それとも編入試験を受ける大学に確認するものですか? 2だった場合は入学金などの手続きを再びしなければならないかどうかも分かりません。 2つ目は元の大学で優劣があるのか。 例えば明治大学への編入を希望し試験を受けた際に 亜細亜大学の生徒と日本大学の生徒が同じ点数だった場合日本大学の生徒が合格になると言う事です。 これは掲示板で見かけたのですが、これがあるのなら厳しいかなと思います。 最後に3つ目ですが、勉強法についてです。 英語には多少自信があるのですが、専門分野や小論文それと面接についてはどのように勉強したら良いのかが分かりません。 特に小論文や面接なのですが、これは日々ニュースや新聞などで知識を増やしていくことが一番大事でしょうか? 自分は緊張してしまう方なので面接で、知らない事を聞かれると必ず黙ってしまうと思います。 面接は専門知識について詳しく突っ込まれると言う風にお聞きしたのですが、面接対策は何をしたらいいでしょうか。 それと編入の際に読んだほうが良いと思われる参考書などがある方は教えてください。 質問は上記3つです。 一応目指している大学は明治大学、法政大学、立教大学、埼玉大学です。 亜細亜大学から編入をした方や、編入で上の大学に入った方などがいたら教えてください。お願いします。

  • 名古屋大学法学部3年次編入した方

    お聞きしたいことがあります。 編入試験は小論文・語学・面接ということは分かったのですが、 小論文は法学に関する内容でしたか?それとも普通の(?)内容でしたか? 私は語学では英語をとろうと思ってるのですが、英語の試験は全訳や要約でしたか?それとも穴埋め問題でしたか? 傾向が分からないので教えてください。 またオススメに参考書や勉強方があったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学編入試験の小論文添削

    大学(語学系)編入試験に向けて、小論文を個別に添削してもらえるところを探しているのですがなかなか見つかりません。 どこかご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え願います。

  • 北海道大学への編入

    私は今北海道の専門学校に通ってるものです。 進学したく現地の大学への編入を考えており、いろいろリサーチしているんですが、いくつか編入申請をしようと思ってます。 無謀なチャレンジかもしれませんが、北海道大学も考慮しております。一応調べたところ、専門卒の編入も受け入れているようです。 そこで質問なのですが、北海道大学と言えば道内一の名門で国立であることから、編入の倍率・難易度はかなりのものになると思いますが、 1.専門卒であるために例えば大学2年生や短大生などと比較して不利になることはあるのでしょうか。 2.編入試験では論文と英語があるのですが、TOEICや英検などの検定でそれなりのレベルを取得していれば少しでも有利になることはあるのでしょうか。 3.口述試験もあるみたいなのですが、それはどのようなものなのでしょうか。 どなたか宜しくお願いしますっ!

  • 大学編入について教えてください

    1 大学に2年次から編入できるところがあれば教えてください。 2 編入できる大学(2年次、3年次)の一覧が見られるサイトがありましたら教えてください。 3 単位互換できる大学どうしでは、編入しやすいんですか? 編入したあと気まずくなったりするんですか? 4 編入の勉強はいつから始めるのがよいですか? 予備校など利用した方がよいのでしょうか? 大学の授業(英語)では編入試験の英語力つきませんか? 文系です よろしくお願いします