• 締切済み

不安感が強く、涙が出ます。克服したいです。

noname#90203の回答

noname#90203
noname#90203
回答No.1

友人に悩みを打ち明けることが良いかと思います 内に溜め込むと辛いし苦しいので、話すことで楽になるんじゃないかと その状態が良くなるといいですね

blue_tear
質問者

お礼

ありがとうございます。 一人暮らしなので実家の母に電話して、悩みを聞いてもらっています。 話してる時は落ち着くのですが、電話を切るととても寂しい気持ちになってしまいます…。

関連するQ&A

  • 孤独感が克服できません

    私は40代後半男性で仕事は自営です 業績等は順調なのですが勤務時間が昼夜逆で帰宅は大体早朝になります 家族は妻と子供が2人いますが皆昼の仕事をしています 帰宅して出来るだけ音を立てないように入浴、食事をして寝るような生活が続いています まだ1人暮らしだったら諦めるのですがすれ違いの孤独感と言うのでしょうか毎日寂しさを感じてしまいます 世の中には昼夜反対の生活をされている方は多数おられるでしょうがこんな孤独感は感じていらっしゃるでしょうか?それとも私の精神的弱さでしょうか?克服された経験などおられましたらご回答お願いいたします

  • 不安を克服するには

    不安神経症を克服したいと思ってます。 自分は親との関係がうまくいっていません。幼少時代は掛け算が出来ないと父親に足で蹴られたり、首を絞められたり、足でつねられたりしました。いつもコーヒーやお菓子を買いに行かされる使い走りのような子供でしたが、あまりつらいという意識は当時はありませんでした。父親がペットをホウ酸団子で殺してしまってから内向的な性格が強まってしまいました。母親は自分のことばかりしか考えておらず、人の話を全く聞こうとしません。いつもうわの空で、すぐカッとなります。そんな両親でも自分を生かしてくれたことには感謝してますが、心の葛藤が今もあり、孤独や悲しみ、虚無感が年々増すばかりです。 不安がひどいので、仕事も人間関係もすぐ破綻してしまい、このままでは自分の人生は駄目なままだと思い、自分に自信を持てるようになって、 過去と切りはなし、人を愛せるようになりたいと思ってます。精神的に強くなるにはどうすればいいのでしょうか 不安神経症を出来れば薬を使わずに克服したいのでアドバイスを お願いします。

  • 孤独感でいっぱいです

    うつ病と診断されて6年目になりますが一人暮らしが長いせいか このごろ孤独感を感じて辛いです。今のアパートに引越ししてきて 近所付き合いがまったくないので話す相手もいなくて孤独感を 感じてしまいます。主治医に聞くとそれはうつ病の症状だと言われ ました。症状だとわかっていますがなかなか振り切れません。 同じような症状があって克服した人に聞きますがどうやって その症状を乗り越えましたか対処法があれば教えてください。

  • 強い孤独感で辛いです

    友達や趣味でまぎらわせると思っていろいろやったりしてはいるのですが、孤独感が増すばかりで、とても寂しくて辛いです。 集中できず、空しくなるばかりで辛いです。 鬱で、病院にかかる状態なのでしょうか? でも、そんなお金も時間もありません。 辛い、辛いばかり言っててもいけないのもよくわかるし、今やらなければいけない事があるのでそんな事言っている場合ではないし…と余計にどつぼにはまっている気がします… どうしたら孤独感が消えるのでしょうか?

  • 孤独感

    寂しい時、つまらない時物凄い孤独感に駆られます。私はよく、鬱になる事が多くて困ってます。 最近では生きててもつまらないと思うようになり、涙も止まりません。 孤独や鬱から逃れるには何か方法は無いでしょうか? 回答、お願いします。

  • 強い不安感と孤独感

    鬱病、パニック障害などを患い、かれこれ5年が経とうとしています。 最近症状はだいぶ治まってきて減薬にもなってきたのですが、子供の懇談会や保育参観などが近付いてきて、酷い不安感に苛まれています。 元々そんなに人付き合いが得意な方ではなかったのですが、この病気になってからはとにかく人と接する事を避けてきました。それでも何とか子供のためにも頑張ってママ友を作ろうと、自分なりに努力はしてきました。その結果、以前よりは他のママ達とお話ししたりお茶したりする事が増えてきました。 でもどうしても人に嫌われるのが怖いという不安から、常に無理をしてでも輪の中に入ろうとしてしまう自分がいます。そうすると頭痛がしてきて、本当に疲れてしまうのです。でも今までのような状態は続けたくない、何とか頑張らなきゃと自分に言い聞かせて闘っています。 そういう頑張りが空回りしているのか、せっかく仲良くなったママ達が他のママ軍団と仲良くしているのを見ると、全く話す事もできず、私はまた置いてけぼりだ・・・と孤独感が襲ってくるのです。そしてそう思った日は何もやる気がでず、家の中に引き篭もってしまいます。 近々懇談会があるのですが、病気を知っている担任からは「無理しなくて良いから、来れなくても平気だから。」と言われています。でも、今まで一度も懇談会に出る事ができず、せめて最後の年だけは子供の為にもしっかりしなければと思うのです。欠席すれば、また輪の中からぽつんと弾き飛ばされてしまう恐怖心もあるので、今回は無理してでも行こうかと思っていますが、とにかく不安で不安で仕方ありません。 小学校に上がってもこういう事はいくらでもあるし、何とか前に進みたいのですが、なかなか心が付いて来てくれません。欠席したら、またあそこのママは来てないね、と言われるのも嫌なのです。 私の思っている事は甘えやわがままかもしれません。 でも本当にこのままじゃいけないと思っています。 この強い不安感や孤独感から抜け出すには、どのようにしたら良いのでしょうか? 良きアドバイスをお願い致します。

  • 孤独と不安からくる激しい絶望感への対処法

    孤独と不安からくる激しい絶望感への対処法 人間不信と底知れない孤独,そして将来の生活や異性関係への不安から,激しい絶望感に襲われ,何も手につきません。本を読んでも常に上の空なのです。どんどん状況が悪化し,歳を取っていくだけです。 何らかの「うつ症状」があると思われます。以前に抑うつ状態と診断されました。このまま事態が悪化した暁に,発作的な自殺衝動に襲われては危険です。 今はお金もあまりないし,誰に相談すべきかわかりません。苦しいです。早いうちに何とか手を打ちたいです。メンタルヘルス科の先生にまだこの事は言っていません。でも早く検査をして必要があれば治療していきたいです。でないと事態はマスマス悪化しかねません。本当に追い込まれ,仕事も住む家もなくなったらおしまいです。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 朝の不安感と早く目覚めてしまいます…

    アクセスありがとうございます。 20代会社員の男です。 ざっくりとお話ししますが、 半年前から、ある先輩社員が精神的に病み、そのせいで仕事が増えたり人のせいにされたり、なぜか日報で私のミス報告をし始めたり… そうしたストレスを受け続けたのですが、仕事もその間繁忙期なので、 気を張ってました。 その繁忙期も終わり、 仕事もかなり暇に戻りました。 それはそれでなんとなく誰からも必要とされてない?感覚に悩まされてるのですが、 緊張の糸も切れ、そこからドッとメンタルの疲れが襲ってきました。 逆に先輩社員は段々精神が安定してきており、表面上だけかもしれませんが、フレンドリーになっています。 先輩社員が回復の代わりのように、今度は私の番と言わんが如く精神不調をきたしています。 主な症状は… ・朝起きると不安感と無気力になり、昼くらいから段々落ち着く ・朝やたら早く目が覚めてしまう ・やたら人の発言に裏があるんじゃないかとネガティブに考えてしまう ・比較的、仕事がない日の朝は不安感がやわらぐ。 ・仕事退勤後や休日に友達と会うと普通 これって新型うつなのでしょうか?? 近々、病院に行き、検査を受けていく予定ではあります。 恐らく精神的な不調なんだと思います。 上司にも最近不眠で不調なことは伝えています。 その辺は比較的理解ある方です。 今回の質問は、 なにか薬やカウンセリングを今後受けることになると思いますが、不安感に悩まされてるとき、 皆さんならなにか対処術などありますか?? もしくは似たような症状を克服した方などの体験談もありがたいです。 単なる五月病だといいのですが…

  • 絶望感

    体(脊椎炎)と心(うつ病)に持病があります。 うつの症状ではなく、生きてる事に絶望感を感じる事があります。 満足に働く事も出来ません。 今は週四日、短時間の仕事してますが、それでもいっぱいいっぱいです。 今までは仕事に生きがいを感じてきました。 脊椎炎が分かってから、絶望感が起こり、その結果うつになりました。 死にたい衝動はありません。 しかし、死んでもいいんじゃないかと思う事もあります。 冷静に考えてそう思います。 生きてるだけで辛いのです。 どうしたらよいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 不安や恐怖感をどうにかできないか

    現在、パニック障害と軽いうつを患っています。 昔から神経質な面があり、今回、病気になった事で、仕事や彼女などを失った事で自信喪失してしまい、神経過敏状態です。 いつも漠然とした不安と恐怖感があるのが悩みで、大きな刺激が加わると、恐怖感が押し寄せて来てくるときがあります。 この不安感、恐怖感は自分自身が起こしているものと認識しています。 自分の内面の感情を消化しないとこの不安感はなくなりませんか? それとも、気にしない事が一番でしょうか? アドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。