• ベストアンサー

$160.00 は 何円でしょうか

unchikusaiの回答

回答No.1

 ニュースで1ドル92円前後と言ってたから、今日のレートでは14700円くらい。  つか、そんなことも自分で調べられないのに、外国のサイトから購入とはチャレンジャーだなぁ。マニュアルも外国語だよん。  日本ではカセットコンロの岩谷産業が輸入代理店になってるみたい。  海外の通販に比べると少し高いけど、外国からの送料を考えたら、良い勝負になるんじゃね?日本語のマニュアルという安心料もあるしさ。 http://item.rakuten.co.jp/shugakuso/10003725/ ↑は一例だけど、登山用品の店に行ったら、普通に置いてあったりしてw ↓は岩谷産業のサイト http://www.iwatani-primus.co.jp/products/primus/6.html

maronaji
質問者

お礼

ありがとうございます。 チャレンジャーなんです。私。 イワタニ・プリムスのマルチとオムニは、 火力調整に決定的な違いがあるので、気になっているんです。

関連するQ&A

  • 真鍮製のランタン

    憧れの雪丘工房さんで、ランタンを購入しました。 燃料は灯油なんですが、ランプオイル用、登山用品店にある白灯油、ガソリンスタンドに置いてあるいわゆる普通の灯油、どれでも使用可能です。 ガソリンスタンドの灯油は匂いがあると思いますが、とにかく安いので、ガソリンスタンドで購入しようかと考えています。 スタンドでは1リットルから購入できると聞いたことがあるのですが、容器付で売ってくれるのでしょうか?ストーブの灯油を買うときに必要なあの赤いプラスチック缶のような、ああいうものを用意しなくてはいけないんでしょうか? ランタンは登山のときや国内旅行のときに持っていこうと思っています。 使用頻度は高くないので、一斗缶などは必要ないです。多少割高でも1リットルずつ購入したいのですが、どのようにすれば良いでしょうか。

  • ネイチャーストーブの威力は

    アウトドア店でストーブを買おうと立ち寄ったのですが、その中で薪や炭を燃料とするネイチャーストーブというものがありました。http://www.uniflame.co.jp/products/fire.html#stove そこで疑問なのですが、このストーブはガス式やガソリンと比べて威力はどうなのですか?具体的な火力が書いててないので実際はどうなのかがすごく気になります。

  • 灯油がガスくさい??

    先ほど、ストーブの灯油がきれたので 足していたのですが、 灯油缶のあたりからでしょうか…何やら ガスくさいんです。 ガスコンロ(ガステーブル?)の火が ちゃんと点火しないでガスだけもれた臭いです…。 その灯油は一度使って7分目位あまっていました。 もちろん最近入れたものです。 まさかガソリンが混じっているのでしょうか…。 一度その灯油を使ったので大丈夫でしょうか?? 万が一ガソリンが混ざっていた場合、 ガソリンが下に行く比重などありますでしょうか。 また、完全に混ざってしまうのでしょうか。 教えて下さい!(寒いです(ToT)

  • 白灯油と灯油

    ランタンと灯油ストーブを購入しました。 http://www.garbanzo.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=2&products_id=135 http://www.naturum.co.jp/item/844002.html ランタンの方には、灯油(ガソリンスタンドで売っているもの)を使用してくださいと 灯油ストーブの方は白灯油(ホームセンターで売っていました)を使用してくださいと書いてありました。 灯油ストーブに、灯油を使って大丈夫なのでしょうか? 使えたとしても、何かが詰まったりしてしまうものなんでしょうか? 逆にランタンの方に白灯油は使用してよいのでしょうか? ご経験がある方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 灯油式のストーブの消息

    スト-ブを大きく分けるとガス式とガソリンストーブがあるというのは知っていますが、それと灯油式のストーブがあるとも聞いたことがあります。しかし、アウトドアショップなどに行ってもあまり見かけない(少なくても私は見たことがない)のですが私の情報が間違っているのでしょうか。ただ、灯油式のランタンは見たことがあるのでたぶん間違いではないと思いますが・・・

  • バーナーの風防について

    折りたたみ式の風防ってありますよね。 カタログなんか見ると、ガスストーブ不可、ガソリンストーブ可と なっていますが、この理由は何でしょう? 小生、イワタニのカセットコンロJrを使っているのですが、風に弱いです。 風防を使いたいのですが(自作してみた)、過加熱でボンッとかいかないでしょうかね? (自作品は、キッチン用品のアルミ油ガードを折り曲げて自立するようにし、コンロから3辺5センチほど大きく囲った物です)

  • セルフスタンド灯油買い方

    どうも、寒くなってきたので石油ストーブの灯油を購入したいのですが、セルフスタンドのどこで購入すればいいのでしょうか? 灯油コーナーみたいなのがあるのでしょうか? 初めてガソリンスタンドで灯油を買うので分かりません。          どなたかご教示願います。

  • ガソリンと灯油

    私は車を持っていないのでガソリンを買うことがなく、灯油のストーブを使っていないので値段の相場が全くわかりません。 ガソリンと灯油を同じ量を購入するとどちらが高いですか? 価格は上下しますが、大体どちらだと思いますか?

  • プロパンかIHか?

    これから、賃貸住宅に引っ越しますが、そこはガスはプロパンです。現在は都市ガスですので、コンロを新規に購入する必要があります。そこでコンロをガスにするかIHにするか迷っています。 今までは、都市ガスで調理のみに使用し、家族4人ですがガス代は月2千円弱、暖房、給湯は灯油ボイラーでしたが、引っ越し先は、暖房は灯油(石油?)ストーブ(各部屋)、給湯はガス湯沸かし器です。 とりあえずの転居先(長くて1年の予定)ですので、コンロも余り本格的な物でなく用意しようと思い、レンジスペースも狭いので1口のものを予定してます。 鍋物、焼き肉用には、ホットプレート等がありますが、魚焼き用には、別に電気の物を用意する予定です。 IHについて家電店で聞いてみたら、チャーハンをするには、カロリー不足とも言われました。 経済的には余裕が無いので、プロパンは都市ガスの倍以上と聞いて、どうした物かと悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • カセットガスストーブはお得?

    都市ガス・LPガスストーブ < 灯油ストーブ 1立法メールあたりを暖めるのにコストが断然違うということは知っていますが、 最近知ったのが、カセットコンロなどに使うガスボンベを使ったストーブの存在です。 自分で調べた限りでは、 カセットガスボンベ1本辺り、2.3時間の使用しかできないようです。 部屋の暖まり方も4.5畳程度とのことです。 持ち運びが楽、コンセントのないところなどどこへでも持って行けるので便利だと思っていますが、 普通に室内で電気ストーブや石油ストーブの代わりとなり得るものでしょうか。 ご使用されている方、 ランニングコストや暖まり方など詳しく教えて下さい。