• ベストアンサー

GPUの冷却

pasopiaxyzの回答

回答No.4

使用中の温度を下げるには、扇風機等もありますよ!

関連するQ&A

  • GTX465 GPU平均温度 余談あり

    タイトルのままですがGTX465のアイドル時の平均温度は何度くらいですか? 自分の使ってるGTX465はアイドル時、68℃前後です。まだこの時期でこの温度は高いですか? ちなみに、使っているGTX465は、ELSA GLADIAC GTX465 です。 つい最近このグラボを新古品で6000円ちょっとだったので、衝動買いしてしまいました。これを買ったのは失敗ですかね?

  • PCの冷却(特にヒートシンクについて)

    新しくPC(AMD Athon3200)を買ったのですが、いろいろとパーツを取り付けていると温度が高くなっているようで(ゲームををすると温度が、59度くらいいきます) 冷却に力を入れようかと思っているんですが、冷却についての知識がないもので調べたんですが、ファンを増設するよりも、ヒートシンクを入れたほうがいいと書いてあったのですが、ヒートシンクって本当に冷えるのだろうか?ということと・ 取り付けって素人にも簡単でしょうか? 効果的な付けかたなど教えていただきたいです。 お願いします。

  • 冷却

    早速ですが、ゴム加工した製品を水で、常温まで冷却しています、その後、赤外線温度計で表面温度を測定して加工精度の確認を実施しています、出来れば水以外で製品の冷却を即時常温まで処理できる装置がないでしょうか、ご紹介をお願いします。

  • Geforce GTX480 デュアルモニタ構成のGPUコア温度

    Geforce GTX480 デュアルモニタ構成のGPUコア温度 最近グラボをGTX480に換装しましたが、デュアルモニタ構成だとアイドル時のコア温度が75度前後になっております。シングルモニタにするとあっさり45度くらいまで下がるのですが、ふとほかの皆さんは何度くらいなのか気になってしまいました。 もしよろしければお暇な時にでもご回答ください。

  • パソコンの冷却対策

    こんにちは。 最近ふとCPU等の温度をチェックしてみたら結構高いことになっていたので、冷却ファンの増設を考えています。 そこでどのような方法が効果的かと思い今回書き込みしました。 パソコンは今年自作で購入したもので Windows XP HomeEdition ・ケース :セルサス CS-MC04BK ・CPU :Core 2 Duo E6300 ・M/B :Intel製DG965SSCK ・メモリー :PC2-5300 512MB×2 ・グラボ :ASUSのGeForce 7600GT ・HDD :HITACHI製の250GB こんな感じです。それで現在の温度は室温22度くらいで CPU温度 :50℃前後 グラボGPU温度 :45℃ HDD温度 :50℃ この辺りで安定しています。温度はBIOS読みですが、シャットダウン直後にCPUやチップセット、グラボのヒートシンクとHDDを触ると、すぐ手を離したくなるほど熱いので、少なくともBIOSが温度を低く見積もっていることは無さそうです。色々と検索をしてみたところ、まだ安全圏内だとは思うのですが、これから夏に向けて考えると少々不安に感じています。 ケースには背面に12センチ排出ファンとCPUにIntel純正のリテールファンがついてるだけです。あとサイド(6センチ)と前面(9センチ・・・だと思います)に吸気口があります。 現状はこんな感じです。で、折角サイドとフロントに吸気口があるのだから、そこに吸気用の冷却ファンを取り付けようと考えています。あと出来たらHDD用冷却ファンも設置したいと考えているのですが・・・それで変化があるでしょうか? またそのほかに効果的な手段があればご教授願いたいと思います。宜しければお返事お願いします。

  • 必要な冷却能力(Kw)

    W4000×D3000×H2000mm の部屋がありますが、室温が35℃ 相対湿度が60%として、設定温度を25℃にした場合の必要冷却能力は何Kwでしょうか?外気温度は35℃とします。 よろしくお願いいたします。

  • 冷却したい

    NEC VALUSTAR VT500/8 なんですが、ハードディスクの温度が58~60℃に行ってしまうんですが、なんかいい冷却方法ありませんか?

  • GPUが認識されない

    GPUの二つ刺さってるうちの片方が認識されません 電源は900wです 認識されているほうはGTX550ti で認識されないのがgtx465です ドライバは入れることができました しかし認識されません(タスクマネージャーやデバイスマネージャーなどに表示されません) 補助電源は2つつないでおり、二つのケーブルはしっかり電源を通しています (550ti で試したら電源繋げました) 起動し終わったあとにGTX465を抜くとブルースクリーンが出ましたこのことからグラボは生きてる?と思います ファン等も正常に動作しています  基盤もしっかりと熱を持ちます なので基盤も壊れてないと思います

  • 冷却水のΔtと水量

    冷却水を必要とする機械があります。 所要の冷却水は、30℃以下10L/minです。 入口と出口の温度差は、5℃です。 しかし、準備できる冷却水は夏季35℃になります。 冷却水量を増やす事により、機械の温度は同じになると考えて良いのでしょうか? 水量を増やしてもΔtが小さくなるので、 機械から水へ移動する熱量は変わらないと思うのですが。。。 機械の温度は、冷却水を流さなければ80℃程度になります。 水を流すと、50~60℃になります。

  • メモリー表示が減少した

    メモリー表示が減少した 自作PCです。 メモリーは2GB×2枚を搭載しており、BIOS上では全容量が表示されています。 OSはWin XP SP3 ウィンドウズ上では3.0~3.25GBまで使用できる筈なのですが、何故か3GBを下回る数値になっています。 グラボはELSA GTX285 1GB(初代) マザーボードはASUS P6Tなのでオンボードグラフィックは搭載していません。 以前のグラボ GIGABYTE社製 9800GTX+ の時は3.25GBとなっていて、GTX285に換装したらこの数値です。 何故かご存知の方が居られましたら、宜しくお願いします 画像は「システム」のプロパティーです(トリミングしました)