• 締切済み

JRの三田駅前の再開発について

bluerosesの回答

  • blueroses
  • ベストアンサー率30% (41/135)
回答No.2

度々すみません!! コピペするところ間違えてました! 結局、以前の計画より縮小されてるようですが、 今年の早い時期に完成・・・とのことのようですね。

参考URL:
http://www.venus.dti.ne.jp/~yurinoki/special/kaihatsu2/kaihatu.html

関連するQ&A

  • ☆★都市開発について皆さんのご意見をお聞かせ下さい。★☆

      今、都市開発について勉強しています。 特に◎私の住んでいる街の駅前など、商業地域(駅ビル、駅前通り商店街、等)の再開発構想に興味を持ち、取り組んでいるのですが、 他市の例などをあまり知らず、自分の意見(計画提案)がまとまりません。 『どうすれば、駅前再開発事業が成功するか?』 『どうすれば、住みよい街づくりが出来るか?』 具体的な案が必要なんです。 (実は近々、プレゼンがあるので。+_+) 私の住んでいる街は『クルマの街』(^▽^;) どこに行くにもだいたい車が必要です。 駅前にはあまり駐車場が無く、かといって電車・バスの本数も少なく、 休日も家族連れは、郊外の大型ショッピングモールへ行く傾向が強く、 やはり駅(=電車)をよく利用するのは学生が多いです。 …現状としては、 駅前にあるビルには、大手百貨店が入っては5~10年で撤退しています。 私としては、109、パルコといった若者向けにスイッチを切り替え、 百貨店とは違うコンセプトでやって行かなければ この先も、“出店⇒撤退”の繰り返しではないかと考えます。 まず市民の関心を駅前に集めなければ意味がありません。 W杯誘致に失敗しても建設続行され、完成したスタジアム、 巨大図書館、コンサートホール、能楽堂…等、施設は整っています。 大学誘致の計画もあるそうなので、今後ますます【若者】の数は増えそうです。 町田市には、先日109ができ、 オープン当日には早朝から“約5万人”の若者が列を作ったと聞きました。 22歳の私がこんなコト言うのも変ですが(笑) (特に)十代の若者のパワーは本当にスゴイ!! このように、○○市の例…と、 実際、現在行われている活動、計画なども教えて頂けると有り難いです。 ニュースで見た!と言うのもアリなので、 是非!皆さんの意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。m(_"_)m  

  • 成功した再開発ビル

    沼津市で鉄道高架事業とあわせて再開発がなされようとしている。 手始めに再開発ビルを建てようとしているが、テナントは一切きまっていなく99%失敗と言われているがそれでも当局は建てようとしている。 地方都市で成功した再開発ビルご存知のかた教えて下さい

  • 商店街で、できないものを駅ビルで

    【秋田県横手駅前の寂しさ】 岩手の県境から横手市にぷらっと行く私ですが、駅前の方を見ていると、何だか寂しい気がしてなりません。ここ数年でイオングループは郊外に撤退し、私の物心がついた年には、駅前の玩具兼模型やさんが駅ビルのテナントに入っていたり、正直楽しかった記憶があります。追い立てるように、平鹿総合病院まで移動してしまい、ますます、集客力がなくなってきたと思います。 【私の気持ち】 私は、岩手県境の過疎地に住んでいます。専門書を手に入れるのに数時間かけて盛岡市に行くしかありません。娯楽にインテリアに使うものなどなど、やっぱり手にとって見たいものです 【デメリットを考え】 駅ビルやその周囲に、商店街がなるだけ影響を受けないテナントを誘致するにはどうしたらいいのでしょうか?例えば、ド○ールコーヒー・無○良品・ジュ○ク堂書店等、もちろん、自分がオーナーになるショップだっていいでしょう。それと是非復活させたいテナントもあると思います。 【まとめ】 つたない質問ですが、上記をまとめ、 横手駅前ビルに、大手のテナントやこみっとした商店を誘致するには どうしたらいいのでしょうか?教えてください。

  • お店『芦屋みなむ』知りませんか?

    4・5年前に大阪・梅田の阪急百貨店にスイーツのお店で 『芦屋みなむ』というお店がありました。 と言っても期間限定で出店されていたのですが・・・。 そこのケーキの土台部分“スポンジ”がとっても美味しくって ずっとお店を探しています。 どこかに出店されているか、卸をされているとか、 何かご存知の方、情報を是非お願いします!

  • アークヒルズで出店

    飲食業を経営していますが、森ビルのアークヒルズで 約80坪のテナントの出店を打診されています。 現在のテナント料はどれぐらいでしょうか? サブプライム以降かなり落ちてると思うのですが・・・ アバウトな条件ですいません。 宜しくお願いします。

  • 阪急新大阪駅ビルのお店

    新大阪に阪急新大阪駅ビルを建設中ですが、どのようなお店が出来るのでしょうか? 今のところ新大阪には映画館や魅力的なお店も見当たりません。 大阪の玄関口に当たる新大阪が梅田や難波、天王寺に比べても開発が遅れているように思います、阪急さんが来ることで活気ある街になることを期待しているのですが。

  • アパレルメーカーと百貨店の取引について

    アパレルメーカーと百貨店の取引では、買取仕入れ、委託仕入れ、消化仕入れ、がありますが、百貨店の中にアパレルメーカー(SPA)が直営店を出店する、いわゆるテナント(場所代だけをアパレルメーカーが百貨店に支払う)のような形はあるのですか?

  • 四つ橋線西梅田駅~谷町線東梅田駅

    大阪の地下鉄で四つ橋線西梅田駅から谷町線東梅田駅へ行く場合 JR大阪駅に近い出口を出て阪神百貨店や御堂筋線梅田駅を通って行くのと JR北新地駅に近い出口を出て大阪駅前第1~第4ビルの地下を通って行くのとでは どちらが便利でしょうか。

  • 大阪駅の地下で竹笛?

    阪神百貨店のB1Fで、阪急百貨店とか御堂筋線の梅田駅改札に面したところににマクドナルドがあります。 そこの前のコンコース?で、毎晩、南米出身ぽい男性4人位のグループが、竹笛みたいなの吹いてます。 最近は、日本人の男の人とかも、一緒になって踊りながらCDの宣伝したりしてるんです。 彼らの正体とか、その他ササイな情報でも結構ですので、教えて下さい。 心密かにファンです。

  • 目黒駅ビル改装後について

    目黒駅ビルは、今ヒルトップガーデンですが 改装後の冬からは「アトレ目黒1」になるそうです。 アトレにかわるということは、中のテナントもだいぶ変わるのでしょうか? 普段から毎日のように駅ビルを使うので、非常に気になります。 何か情報がわかる方、是非教えてください。