• 締切済み

上海中学国際部について

fritz622の回答

  • fritz622
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

数学の試験は非常に簡単です。基本的な事しかでません。(Oレベルの場合) 参考書に乗ってる基礎問題レベルの問題がでます。 公式などを覚えてしまえば、確実に90以上は取ることができます。 Aレベルの場合は、非常に複雑な応用問題が出されます。 ちょっと勉強して70、頑張って80点ぐらいが目安だと思ってください。(もちろんそれ以上もいけますが) 上中の入学試験は確かに簡単で、落ちる可能性は低いでしょう。 しかし、日本人で落ちたという人を、僕は何人か知っています。 それに、生徒の数が増えすぎてきていて、それに伴い入試のレベルも上がっています。 ですが、よっぽどの馬鹿でない限り落ちることはないでしょう。 落ち着いて試験に臨み、自分の力を出し切ってください。 部活の事ですが、運動系以外にもたくさんあります。 ・運動系 ・文化系 ・エンターテイメント系(バンド、ミュージカル、映画鑑賞など) ・勉強系 ・マニアック系(なんかハンダを使って小さい機械を作る系などなど) ただし、日本の部活みたいに本確定なものではありません。 ●●クラブ的な感じです。 ちなみに僕はギターをやってました。 ほかにも文化祭などたくさんイベントがたくさんあります。 そんな感じですかね。 長文失礼しました。 土曜日の試験頑張ってくださいね。

hjn
質問者

お礼

こんにちは。fritz622さん おかげで合格することが出来ました! ESLクラスですがこれからがんばって勉強していきたいと思います。 ありがとうございました

hjn
質問者

補足

様々な質問に答えてくださってありがとうございます! 来週の試験に向けてfritz622さんの回答を参考にがんばりたいと思います! また、聞きたいことが出来るかもしれません。その時は、よろしくお願いします!土曜の試験、がんばります!

関連するQ&A

  • 早稲田大学 国際教養学部について

    私は、今年の春に高校を退学しました。来年、高校を再受験します。 大学進学を希望したいのですが、早稲田大学の国際教養学部 について何も知りません。早くに高校を辞めた為、センター試験・AO 試験についても何のことだかよく分かりません。私の学力では早稲田大学 は、夢のまた夢だと思っていますが、絶対に入学したいです。早稲田の 国際教養学部は、どれだけレベルが高いのでしょうか?

  • 立命館の国債関係学部vs明治の国際日本学部。 どこへいけばよいかわかりません!

    立命館の国債関係学部vs明治の国際日本学部、両方共合格した韓国の留学生なんです。どちらに入学すればよいか、わかりません。 前から、東京の生活は私の憧れでした。 その面で見れば、当然明治に行くべきだと思いますが、 国際日本学部は明治大学の中でも一番レベルの低い学部で、 学生たちの中でも人気のない学部だと言われませた。 それに、国際学部は明治より立命館の方がずっと高いといわれて、 本当にどうすればわかりません。 立命館大学には前期に合格しちゃってもう30万円をはらったんです。 簡単にいうと、立命館より安い明治の学費+憧れだった東京の生活+明治という大学の名前の有名さだけ見ると明治にいきますが、 東京の高い物価+30万円+立命館の国際関係学部の有名さ+京都の安い家賃+明治国際日本学部の低さを考えば、立命館です。。。。。 どうすればもっと将来に有益になりますからね。。。 私は、卒業後、観光関係の仕事や、通訳に関する仕事に勤めたいんです。 できれば日本で就職したいとも思ってます。 皆様はどこに行くほうが良いと思われるか話してもらえますか。? ちなみに、 関西と、関東と、大学での生活とか、価値観かが違うとききましたが。。それについて詳しく説明してもらえば大変有益になると思います。

  • 上海の小学校

    9月から上海に行くことになり子供の小学校を探しています。子供は現在山東省青島(チンタオ)で現地校の国際部に通っており、中国語は大丈夫です。 閔行区の郊外に住むので、できればその近くが良いです。 上海中学と上海協和バイリンガルスクール国際部は調べましたが、見学に行く時間がないので、どんな学校かわかりません。ご存知の方がいれば教えてください。

  • 上海に日本人が行ける高校はどこがありますか

    子供が中3です。来期 9月の新学期から上海の現地の国際部高校に入学させたいのですが、どなたか情報ありませんでしょうか?学力は自信が有りません。英語も得意では有りません。華藤師範付属とかいくつか有るようなのですが、大学受験資格とか、日本人の数とか、受験レベルなど何でも結構ですので、お教え下さい。よろしくお願いします。私は上海に単身で駐在中です。

  • 南山国際中学について教えてください

    愛知県の南山国際中学校、高等学校に通われている方、または保護者の方いろいろ教えてください。 私の娘は4年生で、今は、アメリカンスクールに通っています。4歳のときに海外に一年以上滞在していました。それで受験資格はあると思いますが、将来的に良いのかどうか考えています。 下記について、意見をお聞かせください。 (1) 南山国際中学校の入学試験は、簡単なもので、ほぼ、全員が合格すると聞いていますが本当で   しょうか? (2) 有名私立中学ではないので、学力は、いろいろだと思いますが、公立の中学と比べるとどのぐら   いのレベルなのでしょうか? (3) 高校にも無試験で進学できますが、生徒のモチベーション自体はどうなんでしょうか?    試験なしで、進学できるということで、あまり勉強しないのでは? (4) 学費、生徒活動費用、交通費以外に、必要になるお金はありますか? 南山国際中学はよさそうかな?と思います。 ですが、受験が難しくないこと、無試験で高校進学できることは、メリットでもありますが、子供の将来を考えると、何かのハードルを越えることなく生きていくのは、どうなのかな~とも思います。 それと、経済的には、あまりゆとりがないので、予想外の出費が重なるのも、困ります。 どなたか、少しでも、情報をお持ちの方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中学受験をするべきか?

    パパやママに進められています。現在小学校4年生です。すでにどの学校だろうと試験問題が解ける状態です。ただ僕としては、中学受験であくせくするよりも高校にはいかないで高校卒業認定試験に合格して東大医学部にいくか、オックスフォード大学医学部に行くかだと思います。 どうしたらいいのかわかりません。僕の理想としては、 小学校6年で司法書士 中学3年で弁護士 高校一年で高校卒業認定試験合格 高校二年で公認会計士合格を考えているのですが、、、(行政書士はすでに持っています) やはり中学受験をしたほうがいいのでしょうか?

  • 日本大学 国際関係学部 国際文化学科

    高校三年生です。 11月12日に日本大学、国際関係学部、国際文化学科の公募推薦入試をします。 受けた人や知ってる人に聞きたいのですが、小論文や面接の難易度はどのようなものでしょうか?? 去年の倍率は1.0倍だったらしいですけど…簡単なのでしょうか?

  • marchの国際系学部

    marchの国際系学部についてです。 明治大学 国際日本学部 法政大学 グローバル教養学部 青山学院大学 国際政治経済学部 立教大学 異文化コミュニケーション この4つの中で偏差値、評判、キャンパス、学生の質の観点から順位をつけるとしたらどのようになるでしょうか?? よろしければご回答の方よろしくお願いします。

  • 関西の国際関係の私立中学について

    中学受験を考え進学塾に通っています。が、国際関係の中学は枠が少なく、帰国生でもないので、受験が読みにくいと塾の先生からも勧められません。しかし、同志社国際中学・立命館宇治中学・千里国際中学を希望しています。現在英検3級です。次は、準2級に挑戦いたします。同志社や立命館の付属の小学校からの卒業生もいてる学年ですが、このまま塾で勉強し、小学6年の春?ぐらいの成績で、足りていれば同志社国際中学を4教科受験、無理めなら立命館宇治中の自己推薦を申請してみて、受理されなければ千里国際を2教科受験と考えております。難易度からすると、この順番でぐらいでしょうか? また、この場合、統一入試以外の併願校になるレベルの学校で英語に力を入れている学校はどこになるでしょうか?

  • 東京国際学園高等部について

    私は今中学3年生です。 東京国際学園高等部という学校に入りたいと思っています。 資料請求などしてみたのですが、校風などが分かりません。 どういった学校なのでしょうか? 雰囲気、校風など知ってる方がいましたら教えてください。 在学生や卒業生の方なども答えてくださると助かります。 それと、学費が大学並みでかなり高いのですが・・・ こういったサポート校で詐欺のような所があると聞いたことがあるので心配です。 大丈夫なのでしょうか?