• ベストアンサー

二項関係の問題で

ブール代数の問題で 2つの異なる集合A={a,b} と B{1,2}を考える. ただし,aとbは実数であり,a≠bである。 このとき A とBの二項関係としてR={(x,y)|x >y}を考える. xRy={(a,1),(a ,2)}のとき,a とbが満たすべき条件 を 述べよ. 何か少しでも知っているものがあれば教えて頂きたく、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

確認ですが, 「A と B の二項関係」というのは「直積 A×B の部分集合」でいいですね. あと, R を定義するときに使っている「>」は普通の実数の意味の「>」でいいでしょうか. そうだとすると, ・(a, 2) が R に属する ・(b, 1) が R に属さない ことから a と b の条件が決まるはずです.

関連するQ&A

  • 二項関係 -要素a,bが満たすべき条件- 

    『2つの異なる集合A={a,b} と B{1,2}を考える. ただし,aとbは実数であり,a≠bである。 このとき、以下の問いに答えよ。 問(a)A×B(AとBの直積集合)を求めよ。 問(b)A とBの二項関係としてR={(x, y)|x >y}を考える。xRy={ (a,1),(a,2) }のとき, a とbが満たすべき条件を述べよ.』 問(a) A×B={ (a,1), (a,2), (b,1), (b,2) } 問(b)がわかりません。 xRy={ (a,1),(a,2) }というのは a>1 , a>2を満たすということなのでaが満たすべき条件は a>2 である。 bが満たすべき条件は (b,1), (b,2)が関係Rを満たさない。つまり逆に b<1 , b<2を満たすということでbが満たすべき条件は b<1 ということでいいのでしょうか? 問(b)の問題文の意味の理解に少し自信がありません。二項関係に対しての理解が足りてないと感じています。 どなたか問題を分かりやすく説明していただけると大変助かります あまり時間がなく少し焦っています。 どうかよろしくお願いします。

  • 2項関係についてです

    次のように定義される自然数N(0含)上の2項関係Rは、反射的か、対称的か、 反対称的か、推移的か、それぞれ決定し、各性質が成り立たない場合には、その反例を 挙げよという問題があって、 ・xRy⇔x-y<3 ・xRy⇔∃n∈N s.t.xy=n^2 ・xRy⇔∃n∈N s.t.xy=2n ・xRy⇔∃n∈N s.t.y=x+2n  この4つの2項関係Rそれぞれについて反射的であるか、また対称的であるか 反対称的であるか、また推移的であるかをそれぞれ考えなければいけません。さらに性質に当てはまらない場合の反例というのは、例えば、 反対称的に対する反例の場合は、『1R2かつ2R1であるが、1≠2』というような感じです。 厚かましいですが、解説してくださると助かりますm(_ _;)m

  • 同値関係

    2次元空間上の直線集合上で、xRy x,yが平行という同値関係の商をすべて挙げる問題ですが。 商とは A/R={[a]R|a∊A}と表すがどうやって商を挙げるのですか? x,y∊A AをRで分割するから すべての平行するものを挙げればいいのですか? よくわからないので教えてください。

  • 【離散数理・2項関係】

    【2項関係】 次の問いの答えを教えてください。 次の2項関係は反射性、対称性、反対称性、推移性、半順序性、全順序性のどれを満たすか。 1)xとyが英単語のとき、xRyはxはyよりも辞書の配列順で前にある。 2)有向グラフG=(V,E)において点aから点bに有向路があるとき、aRbとする。 3)無向グラフG=(V,E)において点aから点bに路があるとき、aRbとする。 よろしくお願いします。

  • 離散構造論の問題

    非負の実数と∞から成る集合A 上の代数系(A,△,▽)を次のように定義する x△y = x+y (xもyも∞でないとき)      ∞(x=∞またはy=∞のとき) x▽y = min(x,y) (xもyも∞でないとき)      x (xが∞でなくy=∞のとき)      y (x=∞でyが∞でないとき)      ∞(x=∞ かつy=∞のとき) 問題1 代数系(A,△,▽)の性質を論ぜよ 問題2 代数系(A,△,▽)と他の代数系との間の準同形の例を示せ という問題ができません。教えていただけませんか?

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 問題 実数の集合Rの部分集合MでMが下に有界でないとき、連結なものは次の9種であることを示せ. (1)R (2)(-∞,b] (3)(-∞,b) (4)[a,∞) (5)[a,b] (6)[a,b) (7)(a,∞) (8)(a,b] (9)(a,b) 補題として 「M=A∪B、x∈A、y∈B、x<yのとき M⊂R,∀x,∀y∈M⇒[x,y]⊂Mが成り立つならMは連結である」 を使ってよい です。誰かわかる方、教えてください。 できれば詳細な回答をいただけるとありがたいです。

  • 商集合

    数学の問題なんですが、下の式の意味するところがわかりません。 A={{2,3},{4,2},4,5},B={4,{2,3},{5}}について ∀x,y∈A∪B[xRy if and only if(x=y)∨(x∈A∩B∧y∈A∩B)] の関係があるとき|(A∪B)/R|は? という問題で、同値類と商集合が関係するみたいなんですが… これは手の施しようがありません わかりやすく教えて頂けたら嬉しいのですが。 ちなみに答えは5らしいです…

  • 「関係」とはなんですか?

    関係についてググると以下の二つの説明がありました。 「集合Xと集合Y(X=Yでもよい)の元x,yに関する命題で,x,yを定めれば真偽が確定するとき,その命題を関係または2項関係という」 「二つの集合 A, B に対して、A と B との間の二項関係とは、直積 A × B の部分集合のことをいう」 これはどっちが正しいの? 関係とは命題のことですか?それとも部分集合のことですか? (参考サイト) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E9%A0%85%E9%96%A2%E4%BF%82 http://kotobank.jp/word/%E9%96%A2%E4%BF%82

  • 離散数学 2項関係についての問題

    某国立大の情報系の学科に通っているものです。情報系では離散数学を習うのですが、あまり理解が進まず困っています。 今回は下記の問題に関して質問があります。 S={1,2,3,4,5,6,7,8,9,10}とする (1)S上の2項関係で対照的なものはいくつあるか (2)   〃   反射的なものはいくつあるか (3)   〃   反射的かつ対照的なものはいくつあるか という問題です。 S上の2項関係の総数は 2の100乗 個あるというところまでは分かります。 S上の二項関係をRとして 反射的・・・すべてのSの要素Xに対して(X,X)∈R 対象的・・・(X,Y)∈R ならば (Y,X)∈R こんな感じだとは思うのですが、ここからどう回答していけばよいのか見当がつきません。 もし、解法をご存知の方がいましたらご助力願います。

  • 幾何学の問題です。

    a,b,c,dをa<b<c<dとなっている実数とする。 A = [a,b) = {x∈R:a<=x<b}, B = [c,d) = {y∈R:c<=y<d} とするとき、つぎの問に答えよ。 また、その理由を述べよ。 (1)A×B は R^2 の開集合であるか。 (2)A×B は S×S の開集合であるか。 ↑ のような問題があるのですが、どのように解いていけばよいのですか? ヒントだけでも教えていただければ、幸いです。宜しくお願いします。