• 締切済み

大学4年ですが、今後何をすればいいのかわかりません

stinger_jpの回答

回答No.3

すいません。あまり参考にならないかもですが ソフト系のエンジニアやってるで助言だけ。 大学は理系ですか?ある程度の知識があるならとりあえず この業界に入ってみることをお勧めします。 ちなみに、まずいきなりSEにはなれません。 大学出たくらいでシステムの何がわかるんだよ?って話です。 やっぱりどの業界でもそうですが、最初はプログラムのテスタや アシスタント的なポジションから徐々に上がっていく感じです。 むしろいきなりSEになれる実力があるのなら 専門など行かず、とりあえず2年ばかし働いてガッツリ稼いでください。 それから考えればいいと思います。 ちょっと脱線しましたが、とりあえず、実務について、Webに係る技術 の一端を学んで見てください。そうすれば、いざwebサイト構築などやる際に 必ず広い視野で多角的に自分のサイトを分析できる目が育つでしょう。 あと、やはり、一度の実戦も積まずに頭でっかちな論理だけの勉強では 先は見えています。 知識ではなく、実戦から学べるノウハウ(知恵)を習得してください。 そして、いつか、同じ戦場で会えたらいいですね。 では、長文失礼しました。

kotatotake
質問者

お礼

大学は理系の大学です 本当に簡単なレベルですが情報のことも大学では勉強しました 私の学科のほとんどの人がSEにいくようです PGからSEになるとかはどこの企業でも聞かせれました 書き方が悪かったようですね ありがとうございました

関連するQ&A

  • 今後の進路に悩んでいます。

    今現在私は国立大学に通う4年生です。 今後の進路に悩むことがありまして、みなさんの意見を聞きたいです。 大学に通い出してから私はデザインに凄く興味を持つようになりました。特にデザインを手掛けるお仕事を大学で頂く内にもっと学びたいとおもうようになりました。 そして大学を卒業したら専門学校へ行こうと思っていました。しかし、両親は猛反対。お金は自分で出すといっても生活もあるんだぞといって聞いて貰えません。私自身、まだ単位も残っている状況です。今から貯めるとなるとやはり厳しいでしょうか。しかし、デザインの学校へ行きたい。バイトしながら夜間で行こうと考えていたのですが、せっかく国立までお金出してやったのに、と親不幸者扱いされています。母も就職してそれでも諦められなかったら行ったら?といってます。就活するつもりがなかったので今からするとなると結構きつい。。専門に行くにはお金がいる。私はどっちの選択をしたらいいのかもうわからなくなっています。どうすべきなのか迷っています。自分で決断すべきなのですが、なかなかうまく決断できておらず、就活もまだという現状です。みなさんの意見を聞かせてください。

  • 現在美術系大学の4年生で、今月で卒業です。

    現在美術系大学の4年生で、今月で卒業です。 就職先が決まっておらず、いまだ就職活動中です。 留年をし、2011年度新卒として受けようと考えての就活もしましたが、単位の計算ミスがあり卒業となってしまいました。 志望は広告業界で、CM企画、グラフィックデザインをメインに考えています。 お聞きしたいのは、このまま既卒として就活を続けるべきか、最終学歴が専門となっても、専門学校に行ってから新卒で就職活動をすべきかということです。専門学校でも学びたいと思えることはあります。 ですが私としては、早く就職したいというのが本音です。(その方が学ぶことも多いのではないかと思っています。) 厚生労働省が「既卒新卒関係なく中小企業は6割が通年採用している」と述べていましたが、とてもそんなに求人があるようには思えません。 現代の状況として、進学、就活の継続とどちらが間口が広くなるのでしょうか。 アドバイスお願いします!

  • 普通科高校三年 就職について困っています 

    私立の普通科高校に通う三年の女です。 私は金銭面などで、つい最近大学受験をやめることになりました。 私の学校は大学付属ということもあり、ほとんどが大学進学します。 就職するのは毎年、せいぜい3人程です。 商業高校に通う人たちは企業から募集がありますが、私の学校では多分ありません。 専門学校も考えますが、両親からはやりたいことが決まっていないなら通わせられない。と言われました。 希望の仕事内容はきちんとは決まっていないのですが、銀行やその他企業で一般事務の仕事が出来ればと思っています。 就職だなんて考えてもいなかったのでとても焦っていますし、 インターネットで検索してみても、大学卒の人を対象としているサイトばかりでどう調べてよいのかもわかりません。 長々となりましたが聞きたいことは、 1.今からでも就職活動は間に合うのか 2.高卒、普通科で自分で就職活動するのは難しいのか 3.高卒募集している就職先をどう調べればよいのか 4.銀行などで働きたい場合、専門学校で資格を取って就職活動したほうが有利なのか 親は相談しても協力はしてくれないので、どんな情報でも教えて頂きたいです。 とても困っているのでお願いします。

  • Webデザインを学べる4年制大学

    現在高校2年生なのですが、自分の進路について困っています。 将来Webデザイナーを目指しているのですが、Webデザインを学習内容に含む学科がある4年制大学が、 東北芸術工科大学と倉敷芸術科学大学しか見つかりません。 専門学校ではWebデザイン科がたくさんあるのですが… Webデザインを学習内容に含む学科がある4年制大学を知っている方がいらっしゃいましたら 是非教えて頂けますでしょうか?

  • 大学から専門学校

    大学を卒業してから専門学校に通うというのはやはり就職の面では厳しいんですかね? 私は大学で経営学を学んでいる4年生で、現在就職活動中なんですが、 大半がやはり一般企業の営業職での入社になると思うのですが、あまり私自身そういう営業で色々な方と話すことが得意ではないので正直、不安です(実際、やってみないと分からない・・という部分はありますが)。 例えば、デザインなどに興味があってデザイン系の専門学校に入学したとして卒業後はデザインの仕事には携われる可能性はどのくらいあるのでしょう? 経営学部からデザインの仕事に携わるという事はほとんどゼロに近いような気がするので、もしそういう可能性があるのであれば、専門学校という道を選んだほうが自分では良い様な気が最近してきました。 長文で申し訳ございませんがこのような経験がある方、又、無くても構わないので何かアドバイスを頂けたらと思います。

  • 現在就職活動中の理系電気専攻の大学院生です。

    現在就職活動中の理系電気専攻の大学院生です。 なかなか内定がとれずに焦っています。 就職活動をするなかで自分がやりたいことはなんなのか考えるうちに 空間をデザインする仕事に憧れをもつようになりました。 自分には才能も技能も何ひとつありません。 周りの友人からはオシャレだと言われますが、自分の部屋をいじる程度しかできません。 こんな自分ですが、大学での専攻を活かして空間デザインをすることができる企業はどこになるのでしょうか。 又、大学院卒業後に専門学校に通うべきでしょうか。 現状として奨学金を返済しなければならなくなることと、実家が地方なので都内まで専門学校に通うのがなかなか厳しい点があります。 あとは才能溢れた人でも専門学校卒業時に就職できないという話も聞きます。 就職活動はまだまだ諦めずに続けますが、できることなら自分のやりたい仕事に就きたい。 小さな企業でもいいので紹介していただけたら幸いです。

  • 現大学2年生(4月から3年生)の就活

    いまの大学2年生(4月から3年)の就職活動の期間が今まで12月スタートだったのが4月スタートになるらしいですね。 しかし、「4月スタートになるのは一部の大手企業だけでそのほかの企業はいままでどおり、12月とかから活動を始める」という話を聞いたのですが本当ですか? その場合、いまの2年生は就活時期が延びるということになりますか?

  • 大学4年 今後の進路について

    22歳の大学4年生です。 私は3年から役者になりたいと思い、養成学校に通っていました。 私には同じ養成学校に通っている彼女がいました。 そして最近彼女と別れました。 付き合っていたときからかなり僕に依存している子だったので 私は自分がなんとかしてあげないとという気持ちが強くなっていました。 結果別れたあと、僕が彼女に依存する状態になってしまい、 別れたあとも復縁を迫ったりしてしまいました。 それでトラブルを起こしてしまいました。 今は彼女の事を忘れるため、冷静になるために、学校を休んでいる状態です。 大学にいるとみんな就活をしていたり、試験の勉強をしていたりと忙しそうです。 私は役者になるためにそういうことを全て放棄してきました。 しかし、役者としての将来や自分の生活を考えたときこのままでいいのかと不安になりました。 大学も卒業ということもあり、これ以上親に迷惑をかけるのもいけない。 もう潮時かなと思っています。 就活から役者への逃げ 役者から就活への逃げ 全て逃げのような気がして、全く前に進めていない状態です。 今は毎日無気力で、大学も行っているだけ 養成学校の日は休むという罪悪感ではきそうになっています。 でも行っても、吐き気がします。 こんな私はどうすればいいですか? やっぱり地元に帰って就職するべきですか?

  • 大学三年。営業事務のアルバイト

    現在大学三年です。私の憧れる会社が営業事務のアルバイトを募集していました(条件は電話で聞いてくれ、とのこと とても働きたい!と思っているのですが現在大学三年、就職活動を目前に控えているのでやめたほうがいいだろうか…と悩んでいます そこで質問なのですが ・条件(週何回、何時間働くのかなど)を聞くだけでは失礼ではないでしょうか? ・営業事務とはどんな仕事をするのでしょうか?パソコンは日常的に触っていて一般的な使い方はわかりますが、専門的な知識やデザイン力?は必要なのでしょうか? よろしくお願いします

  • 大学卒業→就職か学校かで悩んでます。(長文です)

    来年の3月に大学卒業予定の者です。 今は就職活動中で、将来的にはイラストレーターとして仕事がしたいと思っています。 とは言っても、いきなりフリーとして働くのは不安定すぎるので、まずはグラフィックデザインの仕事について、収入を得ながら将来のために勉強できたらいいなと考えていて、そういう仕事ができそうな会社を希望しているのですが、応募資格に「美大または専門卒」と書いてある会社も多く、美大ではない私はなかなか就職が決まりません。 大学では一応デザイン分野(映像やwebなどのデジタルデザインが主です)の授業もありましたが、デッサンもやったことはなく、美大や専門などの人に比べると、デザインにおける基礎が足りないと思っています。 学校以外で自分の作品を作って活動もしていましたが、やはりちゃんとした専門の勉強をしたほうがいいのかな、という気持ちは以前から少しありました。 就職せずに美大や専門などで基礎からデザインを学んだほうがいいのかどうか悩んでいます。 ただ、そうなると時間も学費もかかるし、受験対策にも一苦労しなければならなくなるので、それも悩みどころです。 就職して、働きながら夜間の美大か専門、というのも考えたのですが、会社員でも両立可能でしょうか? 就職するというのが親にも迷惑はかけなくて一番いい道なのかなとも思うのですが、やっぱりあの時学校に行っていれば・・・と後悔はしたくないです。 長くなってすみません。 ご回答お願いします。