• ベストアンサー

海外のサイトを見てしまった場合のウイルス等の対策

haro86の回答

  • haro86
  • ベストアンサー率33% (29/87)
回答No.1

海外だから危険とか国内だから安全とかいう決め付けのほうが危険だと思いますよ 国内サイトでも悪質なサイトはありますし。 最新の定義ファイルで完全スキャンして以上なしなら99%安全だと考えていいと思いますが。(もちろんWindowsUpDate済ですよね?)

KUMACHANCE
質問者

お礼

windows updateは、もちろんやってます。 ありがとうございます

関連するQ&A

  • Tracking Cookieを受け取れるサイト

    変なお願いなのですが。。。 ウイルスバスター2007の動作検証と勉強をしているのですが、Tracking Cookie を受け取れるサイト(ウイルスバスターでCookie を Tracking Cookieと検出できる)をご紹介いただけますでしょうか。

  • スキャン項目の【潜在的な未知の脅威】について教えて下さい。

    NortonInternetSecurity2007を使用してます。 スキャンをかけると、【潜在的な未知の脅威】という項目が9個表示されます。 確認すると【リスク名:Tracking Cookie】【リスクの種類:Cookie】【依存関係:既知の依存関係はありません】と表示されて、 詳細を確認したところ【低レベル】となっており、「コンピューターの活動を追跡して第三者に報告する可能性があるファイルです。」との記載があり、【影響する領域:19個のCookieによる追跡】との記載もあります。 当方PCの設定等には全くの無知なので、これらが危険性のあるものかどうかが判断出来ません…。 また、これらの対処法も一切わかりません…。 処理に関して【無視する】【解決】【除外】とありますが、どれを選べば問題が解決しますか? 非常に困っているので、初心者にもわかり易く教えて下さい、お願いします。

  • アダルトサイトからよからぬものが・・・スパイウェア

    PCによからぬものが侵入してしまいました スパイウェア駆除ソフトでスキャンすると Spybot ではセーフモードからの起動でも一つしか検出されませんでした (それは修正しました) が その後 Spyware Striker Pro でスキャンすると14個も検出されました この違いはどう捉えればいいのでしょうか? 検出されたものは下記になります Trojan.Win32.ExplorerHijak 脅威レベル2 HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Classe\CLSID\{6F5BDD が8個 Cookie.Tracking Cookies 脅威レベル5 c\documents and settingsユーザー名@・・・ が6個 これらはどういったものでしょうか? 上記を検出した Spyware Striker Pro はスキャンは無料でも駆除は有料です Spybotや手動で削除できますか?

  • Tracking Cookie とは何ですか?

    パソコン初心者です。 ウィルス対策として、『ノートン』を入れています。 週に一回くらいのペースで「完全スキャン」をしています。 一ヶ月ほど前に、ノートンを最新版に更新しました。 すると、完全スキャンすると、必ず1個のリスクが検出されるようになってしまいました。 『Tracking Cookie』と表示されています。 「低リスク」と表示され、毎回「削除しました・問題を解決しました」と表示されます。 それなのに、次回のスキャンでは、また『Tracking Cookie』が検出されてしまい削除される の繰り返しです。 PCを使用している分には、今のところ支障はきたしていないのですが。 非常に不安です。。。 この状態は、PCがウイルス感染してしまっているのでしょうか? このまま放っておいて良いものなのでしょうか? 対策等、ご存知の方がいらっしゃいましたら、御教えくださいm(__)m

  • 脅威を検出しました。Norton → 対策は必要ですか?

    脅威を検出しました。Norton → 対策は必要ですか? ウィルスセキュリティゼロをインストールして使っています。もう2~3年になります。 何かの際にNorton Security Scanをインストールしてしまったようで、 今年の3~4月ころからでしょうか、「脅威を検出しました。このコンピューターはウィルス、スパイウエア、その他のリスクのいずれかに感染しています。」という警告(忠告?大きなビックリマークが目立つ)メッセージが、夕方5時ころとか、ときどき現れます。 その警告の内容は(以下は最近あらわれた警告です)、 スキャンした項目の合計:3332 検出した脅威の合計:7 そして下段の「脅威情報」のところには、 cookie 脅威名: Tracking Cookies 対象名: Cookie:epson02@hatena.ne.jp/ 対象の種類: cookie 脅威名と対象の種類は同じで、対象名は多少違うが皆hatenaを含むものが、他にいくつかあります。(epson02はコンピュータ名です) 思い当たるのは、はてなブログというページです。 そこでブログを作成したことが今回の問題の原因ですか? それとも、はてなブログ(自分の及び他人のブログ)を見ただけでも問題ですか? このメッセージに対し、何か対策をしたほうが良いでしょうか? これまで何回も警告は無視してきましたが、 少し心配になってきました。 あと、ウィルス対策ソフトはひとつだけあれば、他は必要ないですよね?どちらか削除したほうが良いですか?Nortonは良いと知人が言ってましたが、ウィルスセキュリティは3台用を買ってしまったので、どうしようかと悩みます。これについてもアドバイスをお願いします。

  • 海外のウィルスについてお尋ねします。

    海外のウィルスについてお尋ねします。 昨日、ヤフーUSの検索で、上部にでた結果をアクセスした際、 突然、ウィンドウが閉じてしまい、 Warning! Your PC is at risk of virus and malware attack...... という、警告が出てしまいました。(画像の警告です。) OK も X ボタンも押したくなかったので、 そのまま再起動をしました。 今のところ、何も異常はなく、パソコンは使用できています。 このウィルス(?)について、日本語では検索しても、 出なかったのですが、アメリカでは同じ事が起こった人が いて、同様に質問していました。 OKボタンを押さなければ大丈夫と書いてあったところが多かったのですが、 日本語で完全に理解できている訳ではないので、不安です。 海外の掲示板(Yahoo! ANSWERSなど)では、MalwareBytesで スキャンした方がいいとありましたが、このソフト自体が、 英語しかないようで。。。 同じ症状が出た方は、スキャンして何もウィルスは出てこなかったと あるのですが。。。 ちなみにこのブログに詳しい事が書かれていました。 http://www.trustedsource.org/blog/306/Malware-Authors-Profit-From-Disasters 症状は同じですが、詳しいところまでは、理解できませんでした。 (検索したのは、怪しいサイトとかではなく、海外のアーティストについてです。) 詳しく分かる方、もしくは、英語に堪能な方がいましたら、 どのような事が書いてあるのか、また、ウィルスに感染した可能性が高いのか、 教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • ウイルスとブラクラを踏んでしまいました

    先日、アドレスをアクセスしたときに、 トロイの木馬が検出されたあと、ブラクラによりフリーズしました その後、パソコンを起動しウイルスバスター2007の体験版をインストールし、スキャンをかけました(自分の入っているアンチウイルスソフトは古いものだったので) 全てスキャンをかけ、ウイルスは検出されませんでした しかし、スパイウェアがいくつか検出され、それを削除しました あと、IEのcookieとファイルの削除しました もう一度スキャンをかけると何も検出されませんでした これでもう安心できるんでしょうか、教えてください、お願いします ウイルスバスターをインストールする際、トロイの木馬という文字が出てきたのが気になります 駆除も何もしていないのですが…

  • 無料のオンラインスキャン・・・・

    サイト上で無料のオンラインサービススキャンを (アンチスパイウェア2005)実行しました。 結果  1.JWord Plugin Hijacker       2. Hijacker "CnsMin"     3. DoubleClick Tracking Cookie     4. Valueclick.ne Tracking Cookie           Tracking Cookie 上記4項目検出されましたが・・・問題ありますか? 項目2の    2. Hijacker "CnsMin" は、以前ノートンで削除したのですが・・・・ 無料のスキャンサービスを利用するたびに検出されます・・・ノートンのログビューアでは、Jwordが 発生源でした。他の4項目も含めてアドバイスお願いします。

  • ついにウイルスが。。。。

    以前、「このウインドウはビジーです。閉じると問題が発生します」みたいなことが表示され、ここで質問したところ、問題がないみたいで安心して、それ以来ちゃんと定期的にウイルススキャンをしてきたのですが、今回ウイルススキャンしたところ、 virus 検出内容 Mal/Generic-Aがでました。 いつもspy cookieだけ検出されて、virusが検出されたのは初めてです。そしてリスクは5。 とても怖くて、隔離して、隔離は成功しました。 心配なのでほかにするべきことはありますか? また、このウイルスはどのようなものでしょうか? 教えてください>< ウイルス対策ソフトはspy sweeper with antivirusです。

  • いったいどちら?

    トレンド・マイクロ「ウィルスバスター2006」にバージョンアップして、スパイウェア検索。 数個が発見されて、それの“詳細”を見ると(トレンドマイクロに繋がった)以下のような説明が。 <これは一般に「Tracking Cookies」や「Data Miner」と呼ばれる悪意のCookieファイルです。 CookieとはWebブラウザとWebサイト間で情報をやりとりするためのファイルです。 限定的ですが複数のWebサイトでユーザの情報収集に利用される可能性があります。 Cookieファイルですので危険な活動が行なわれることはありません。ご安心ください。 このCookieファイルの作成元は以下のサイトです: "webtrendslive.com" > 前半で危険だと言い、後半では安心しろと言っています。 いったいどうなっているのか判りません。 同社のHPで探しても、結局同じ場所に戻ってくる始末です。 実際に危険なのか、安心していいのか、お教え願いたいのですが宜しくお願いいたします。