• ベストアンサー

竹取物語 かぐや姫の昇天

古文の質問です  かぐや姫の昇天の『えとどむまじければ たださし仰ぎて泣きおり』は誰の行動なんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fumkum
  • ベストアンサー率66% (504/763)
回答No.2

>古文の質問です  かぐや姫の昇天の『えとどむまじければ たださし仰ぎて泣きおり』は誰の行動なんですか? 「竹取物語」にもいくつかの伝本があって、質問の部分についても、A「女いだきてゐたるかぐや姫、外にいでぬ。えとどむまじければ、たださし仰ぎて泣きをり。」とするものと、B「嫗抱きてゐたるかぐや姫、外に出でぬ。えとどむまじければ、たださし仰ぎて泣きをり。」とあります。質問された方のご覧になったのはA「女」と表記したものだったのではないでしょうか。Aの系統の伝本は冒頭部分も「妻の女」と表記されており、Bの系統は、「妻の嫗」と表記されています。ですから、動作の主体(誰の行動か)は「竹取の翁の妻である嫗」ということになります。 また、傍証としてAの系統の伝本でも、かぐや姫の昇天の最初のほうで、「女、塗籠の内に、かぐや姫をいだかへてをり。翁、塗籠の戸をさして、戸口にをり。」とあり、かぐや姫を塗籠(周囲を壁で塗りこめた部屋。寝室などに使う)に隠したときに、戸口に翁、塗籠の中のかぐや姫のそばに女という配置ですので、「女」とは「竹取の翁の妻である嫗」と考えられます。 文脈上からは、「女が抱いて(外に出さないように守って)いたかぐや姫は(塗籠の)外に出た。(外に出ることを)まるでとめることができないので」と続くので、とめることができなかったのは「女=嫗」となります。 以上、参考まで。

その他の回答 (1)

  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.1

「とても引き留めることはできそうにないので、 ただ仰ぎ見て泣いている」ということですから、 媼(おばあさん)の行動ではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 竹取物語の「かぐや姫の昇天」について…

    竹取物語の「かぐや姫の昇天」の本文に 「土より五尺ばかりあがりたるほどに立ち」 というのがあるんですが、 なぜ天人は地面から五尺ぐらい 上がった所に立ち並んで 着地しなかったんでしょうか?

  • 竹取物語かぐや姫の昇天

    竹取物語かぐや姫の昇天の中に 御衣を取り出でて着せむとす。 とありますが、「御衣」の動作の対象は誰なのでしょう? 「御衣」は名詞の尊敬語で、作者からの敬意というのは分かるのですが・・・ どなたかお願いします。

  • 竹取物語かぐや姫の昇天 敬語

    竹取物語かぐや姫の昇天で、 かぐや姫から帝への手紙の中に かくあまたの人をたまひてとどめさせたまへど、許さぬ迎へまうで来て、取り率ゐてまかりぬれば、~ とありますが、その中の「まうづ」「まかる」の謙譲語の動作の対象が分かりません。 かぐや姫から誰への敬意なのでしょうか? 分かる方解答お願いします。

  • 『かぐや姫と申す人ぞおはしますらむ(竹取:昇天)』での用法

     高校の古典で、竹取物語のかぐや姫の昇天を勉強しています。そのなかでいまいち理解できない一文があるので質問させていただきました。 **************** (前略)翁答へて申す、 「かぐや姫を養ひたてまつること二十余年になりぬ。『片時』とのたまふに、あやしくなりはべぬ。また異所にかぐや姫と申す人ぞおはしますらむ。」 と言ふ。 (後略) ****************  この最後の一文『また異所にかぐや姫と申す人ぞおはしますらむ』で使われている文法(おもに敬語)について考えられる解釈と現代語訳をご教授いただけませんか。  なお、このシーンはかぐや姫を迎えにきた天人(王と思しき人)に対して翁が弁明しているなかの一節です。

  • かぐや姫(竹取物語)

    こんにちは。 9月に学園祭があって僕たちのクラスは劇をやることになりました。 題名はかぐや姫~after story~っていうのですが中々脚本が前に進みません。 そこで皆さんに質問です。 かぐや姫が月に帰った後の話ってあるんでしょうか? かぐや姫が月に帰ったあとのかぐや姫はどうなったか知っている方がいたら教えて下さい。 またそれを原作にしたマンガ、ドラマ、映画など知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 最悪自分で考えたものでもいいです。 ご回答おまちしていますのでどうぞよろしくお願いいたします。

  • 竹取物語

    竹取物語 竹取物語ではかぐや姫が月に昇天しますが、 そういう発想はどこから生まれたのですか? 是非、教えて下さい。

  • かぐや姫の昇天(8月15日)とマリア様の昇天(8月15日)が同じ日なのは偶然でしょうか?

    かぐや姫の昇天(8月15日)とマリア様の昇天(8月15日)が同じ日なのは偶然でしょうか? かぐや姫の作者はキリスト教のこと、キリスト教の数々の逸話を知っていたのではないでしょうか?

  • かぐや姫(竹取物語)について

    かぐや姫の話は多分 宇宙人に遭遇したおじいさんとおばあさんの話だと思うんですが さて それはさておき… かぐや姫のラストに月へ帰るかぐや姫がおじいさんとおばあさんに育ててくれたお礼として 不老不死の薬を富士山から取ってきてあげるというエピソードがあります。 (この不死の山=富士山となったという説もありますが) しかし竹取物語って平安とかその辺の時代の話ですよね? あの当時富士山ってまだせいぜい1000メートル級の山だったと思うんですが? それでも当時から日本一の山だったかのごとく描かれ方をしています 富士山の部分だけは後世の創作なのでしょうか?

  • 竹取物語

    こんにちは。 よろしくお願いいたします 古文のかぐや姫について質問です。 片時の間とて、かの国よりまうで来しかども、かく、この国にはあまたの年を経ぬるになむありける。かの国の父母のこともおぼえず、ここには、かく久しく*遊び聞こえて*、ならひ奉れり。 の文の「遊び聞こえて」 についてです。 訳は、楽しく過ごさせていただいて   です。 「聞こゆ」という意味は申し上げるとかなのに なぜこのような訳になるのですか。 よろしくお願いいたします。

  • もしも竹取物語のかぐや姫が

    もしも竹取物語のかぐや姫が 三人組 だとしたら物語はどのように展開したでしょう? 三人は三つ子かも知れないし、3つの月から来た赤の他人同士かも知れません。 青空文庫のURLを貼っておきます。 http://www.aozora.gr.jp/cards/001072/card48310.html