- ベストアンサー
- 暇なときにでも
携帯電話の充電器で
お世話になります。 携帯電話の充電器で、100Vのみのものと、 海外でも使える240Vまでokなモノが存在します。 以下について教えてください。 (1)240Vまでというのは、 (そんな国はないかも知れませんが) 100V~240Vまで如何なる電圧でも構わない ということなのでしょうか。 (2)どのような部品を使うとそのように解決できるのでしょうか。 部品、動作原理、その他を具体的に教えてください。 (3)100Vのみの充電器を(2)の部品に交換すれば、 240Vまでokなモノに変更可能なのでしょうか。 出来たら壊しても構わない充電器があるので、 トライしてみたいと思っています。 その他何でも良いのでためになる情報が在れば、 教えてください。 宜しくお願いします。
- to87
- お礼率95% (337/354)
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- 回答数5
- 閲覧数185
- ありがとう数5
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- TinyPine
- ベストアンサー率30% (719/2386)
(1)100V~240Vまで如何なる電圧でも構わない はい 因みにアジアではフィリピンの一部、マレーシアが240V http://www.yamabishi.co.jp/worldvoltage/denatsu.htm (2)どのような部品を使うとそのように解決できるのでしょうか。 電圧変動に対して許容値を広くしているのです。数行で書ける内容ではありません。 http://www.piclist.com/images/www/hobby_elec/regu14.htm
その他の回答 (4)
- 回答No.5
- yucco_chan
- ベストアンサー率48% (828/1705)
回答は出尽くしていますが、「その他何でも良いのでためになる情報」 との事なので、書きこみます。 1.皆様の回答のように Yes です。 2.#4さんが言われているように絶対やめてください。 さらに、その改造を行って、使用する事は、法に触れます。 電力会社との契約違反にもなります。 なので、答えを知っているけど、回答しません。 回答する行為もまた、違法になりますので。 3.2と同様に回答しません。
質問者からのお礼
わざわざ皆さんと同じことを教えていただき、 有り難うございました。
- 回答No.4

充電器の改造は危険ですから止めてください。 改造を行うことで火災や感電、高周波ノイズの発生、接続した製品を壊してしまうなどの危険が伴います。ましてや構造や原理すら理解していない人がQ&Aサイトの回答を参考にして行うなど…違う意味で危険です。 改造ではなく、始めから100V~240Vに対応した製品を購入するか海外旅行用の電源変圧器を購入すると良いでしょう。 参考に楽天で検索した結果を表示するURLを掲載しますので検討されてはいかがでしょう。 http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=100683&v=2&e=1&p=0&s=28&oid=000&k=0&sf=0&sitem=%CA%D1%B0%B5%B4%EF&x=0&scid=s_kwa&c=1832
質問者からのお礼
ご親切に有り難うございました。 海外旅行に行くわけではないので、 購入等は考えていません。
- 回答No.3
- hisa1972
- ベストアンサー率53% (268/500)
100V~240V 50/60Hz というのは世界中どこでも使用可能であることを意味します。 携帯に限らず、最近のノートPCのアダプタはそういう仕様になっていますね。 日本:100V アメリカ:120V、ヨーロッパ圏 220V、オーストラリア 240V等です。 (例外もあります) 但し、コンセントの形状は各国様々ですので形状にあったアダプタを用意する必要があります。 主に北米は日本と同形状ですのでそのまま挿せます。 ヨーロッパ圏が丸棒、オセアニアがハの字等です。
質問者からのお礼
早速有り難うございました。 この文言が『世界中でok』を表しているのですね。 お世話になりました。
- 回答No.1
- destiny1
- ベストアンサー率24% (308/1268)
海外とかだとコンセントの形とかも違いますんで気をつけてください。 まあ説明書とかに書いてあると思いますが、絶対に改造等はしないようにと。 火事とかになっても保険でなかったりしますよ。
質問者からのお礼
親切なアドバイス、有り難うございました。
関連するQ&A
- 携帯電話の充電器を無くしてしまいました
プリペード式の携帯電話の充電器を無くしてしまいました。充電器だけ買う事は出来ますか? 現在、海外駐在しています。先日、主人が日本に帰国した際に充電器を何処かに置き忘れてしまいました。年末に私と子供だけ帰国するので、その携帯電話を持っていきます。充電器だけ買えるのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 日本製の携帯電話の充電器をアメリカ本土で使おうと思います。充電器には「
日本製の携帯電話の充電器をアメリカ本土で使おうと思います。充電器には「入力100V ,11VA,50-60Hz」と表示してあります。アメリカの電圧120V,60Hzで使用しても大丈夫でしょうか。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 北アメリカ
- 携帯電話の充電器で
最近の社外品の携帯電話の充電器は ACアダプタがあって、そこにUSB型のケーブルを使うようになっていますよね。 これを他のUSB機器(ipodなどポータブル機器)に流用することは可能でしょうか? 電圧などで不具合おこってしまうような気がするのですが・・。 私の持っているものは5.2V 600mAとなっています。 電気電子関係で詳しい方、教授願います。
- ベストアンサー
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
- 携帯電話の充電器の互換性
予備用に以前使っていた携帯電話の充電器を使おうと思うのですが、違うメーカーでも互換性はあるんでしょうか?(キャリアは同じです) 携帯の下の差込口は同じ形状なので入ったのですが電圧などが違うとだめなんでしょうかね? 携帯の電池は3.7V 720mAhで充電器は5.8V 730mAh です。 どなたか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- 携帯電話をAC充電器で充電したいと思います。
携帯電話をAC充電器で充電したいと思います。 手元にエレコムのネットウォークマン専用のAC充電器「AVD-ACSU1BK」があります。 FOMA用のケーブルを持っていますので、それを「AVD-ACSU1BK」に接続して充電しても大丈夫でしょうか? 「AVD-ACSU1BK」にはINPUT:AC100V~50/60Hz 12VA、OUTPUT:DC5V-500mA と書いてあります。 携帯電話はP-03Bです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- docomo
- 携帯電話の充電器、海外200vの電源でも使えますか。
携帯電話の充電器、海外200vの電源でも使えますか。 NTTドコモ FOMA ACアダプタ02 を使います。MITSUMI 入力 AC100ー240V 0.12A 50ー60Hzと書かれています。明日から韓国に行きますので、多分200vと思いましてお伺いしています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- docomo
- 充電器、海外でそのままさしちゃっていいんでしょうか?
サンフランシスコに旅行にいく予定なのですが 変圧器を持っていくつもりもなかったのですが デジタルカメラを見てみるとなんか向こうでもそのまま使えそうじゃない?! という事を発見しました 日本の家電は向こうでは壊れてしまうと聞いていたので 壊れられるのは嫌だし だけど充電したいし サンフランシスコのコンセントのタイプは同じで 電圧120V 周波数60Hz 私のデジタルカメラの充電器 電圧AC100v-240v 周波数50-60Hz 11VA(100V) 17VA(240v)←これがよく分かりません これってこのままさしちゃっても壊れないで充電できちゃうんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- 充電器の仕組み
カメラのバッテリー充電器は、100V-240V対応が普通です。 なぜ、2倍以上も異なる電圧なのに同じように充電できる のでしょうか? また、海外の220Vの地域では充電時間が短くなるのでしょうか? 不思議なのでお教えください。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- 【急いでいます】携帯充電器が100V仕様ですが、海外で携帯電話を使う場合、これで充電できますか?
インドネシアでドコモのN903iを使用したいのですが 携帯はワールド携帯でも、普段使っている携帯充電器が100V11VAで海外非対応です。 そこで、220~240V対応で20Wまでの規格の日本製電化製品を使用できる変圧器を購入したのですが、これだけあれば、私が普段日本で使っている携帯充電器を持っていっても、そのままインドネシアで使えますでしょうか? もちろん、差し込みプラグはインドネシア対応のものを持っていきます。 よくわからないので、教えて下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
質問者からのお礼
早速有り難うございました。 参考のサイトを良く読んでみます。 お世話になりました。