• ベストアンサー

もっと余裕を持ちたい。気持ちを切り替える方法を(長文です)

1歳になる初めての子(娘)を預けて、フルタイム復帰をし、2ヶ月が経った母親です。 仕事柄、時間短縮を利用するといっぱいいっぱいになってしまうと思い、フルタイム勤務です。 初めての育児に、休暇中は初専業主婦を体験し、天気が良ければ毎日散歩へ連れて行き、夕食はしっかり手作りを作って旦那に出していました。我ながら育児休暇を謳歌したなと思っています。 その頃は、夕方ヘトヘトになっていても、娘が泣けばあやしたり授乳したり、と私の感情も大きく揺れる事無く対処出来ていました。何をしてもされても可愛いと思えていました。 復帰してからは朝の登園は私、お迎えは旦那(時々私)、私は直帰して夕食の準備、旦那と娘はまず入浴、夕食、寝かしつけ、という形です。寝てから洗濯物をしたり片付けたりしています。旦那はお迎えがあるので残業が出来ないため、早く会社に出ています。(7時出社等) 本題ですが、娘の寝る前のぐずり、寝てからのぐずり、に、時々心底耐えられないと思ってしまう自分がいると言う事です。こんなにも育児に協力的な旦那を持っているのだから、寝ぐずりや夜泣きくらいなんてことないと思い、やれないのか!と自分でかなり落ち込んでしまいます。その瞬間は、娘を可愛いと思えなくなってしまうのです。 寝顔を見ると(なんであんな風に乱暴な寝かしつけをしてしまったんだろう)と反省しますが、ひとたびまた夜泣きされなかなか寝付かない状態になると、乱暴に子守唄を歌ってみたり、寝たと思って布団に置いた瞬間また泣かれると大きなため息をついて娘をいやいや抱き上げたり・・。 こんなに小さいのに長時間保育園に通ってくれている、穏やかな時はそう思えるのです。 なのに、少々私の思い通りにいかない時に嫌気がさしてしまいます。暴力はもちろんふるいませんが、そんな気持ちで抱かれている娘がかわいそうで、考えると泣けてきます。少ない親子の時間を、なぜ大事に出来ないのかと自分を責めます。 夜中の授乳も2、3回ありますが、歯が生えた娘の寝ぼけながらの授乳は、チクビをずっと噛まれている状態で、今まではくわえさせたら寝れていたのに、吸われている間中痛くて寝れません。その時も(早くチクビはずして欲しい!)と願ってしまうのです。 残り少ない授乳期なのに。。。 どうしたらそういう気持ちが出て来た時に、うまく気持ちを切り替えられるのでしょうか? 娘と居る間は出来るだけ、笑顔を見ていたいと思うのです。私も心から笑顔でいたいと思うのです。こんな親なんて、かわいそうだと思っています。 お願いです、何か良いヒントを下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

現在4歳の上の子が1歳の間は頻繁に夜泣きがありました。 神経質な子なのでとくに病気のときは1時間おきとかじゃなくほぼ一晩中ぐずりっぱなしみたいな感じになってしまい、それは大変でした。 私も、基本は他の方もおっしゃっているように、どんなときも冷静でいられて愛情を持ち続けられる完璧なママを目指すのはやめることだと思います。 別に人間なんだから、心の中で感情が揺れ動くのは仕方ないです。 うまく言えないのですが、「いい母親であろう」として無理に我慢してストレス溜めて発散方法を求めるのはなんか違うような・・・(もちろん育児にはひたすら忍耐という一面もあるのですが) それよりもともと我慢をしないですむ発想を探すほうが建設的だと思うのです。(難しいですが) 夜泣きに対して私のとっていた解決策は・・・ まず自分が寝ることをあきらめる。 すごく夜泣きするような日は睡眠を少しでもとろうという欲を捨てることにしました。 だって大人ですもん、1日くらい徹夜してもただ眠い1日を過ごすだけで、死んだりしません。(いや、多分そのせいだと思うのですが、当時私は1週間に2日くらい発熱してましたけれど。) 少しでも睡眠をとっておこうと思えば思うほど、心は辛くなるのです。 反対にあきらめれば心はラクになります。 でもひどい夜泣きが何日も続けばさすがに体に無理が来ますから、そういうときは夫と夜を3時間ずつとか分け合って寝ました。 あとは夜泣きしているとき、無言で相手をすると結構我慢が多くてストレスが貯まるんですよね。(私だけかもしれませんが) 私は「ママに任せて。ずっと付き合うよ」「いくら泣いてもいいんだよ」「大丈夫、ママがついてるから病気なんかこわくないよ。絶対直してみせるよ」と話しかけながらなでなでしていました。 すると不思議と自分の声を自分で聞いて、「よし、自分がなんとかしなくちゃ、自分しかいないんだから」と思えるんです、不思議なことに。(これも私だけ?) だまされたと思って試してみてください。

thepitts
質問者

お礼

確かに、自分に言い聞かせるように「いくら泣いてもいいんだよ」と言うと楽でした。凄く嬉しいです。なんとかしなくちゃ、とずっと思っていたような気がします。 欲を捨てて、良い意味であきらめていこうと思います。元気が出ました、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • supermom
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.6

thepittsさんへ こんにちは、わたしはまだ未婚ですが、周りでも働いている子が多く、仕事と子育てとどうできるのか心配している子がたくさんいます。 わたしは親戚の関係上、海外の子育てについて知る機会がありました。ところ変わればで、子育て事情もかなり違います。 1)添い寝はしないのが普通 2)赤ちゃんの夜泣きは病気でない、また具合が悪いなどの問題がない限り、なくなるものだという意識がある こういう根本的なことの違うがあって、それに順応している子供がいるので日本でも対応できるのではないかと思って調べています。(言葉が理解できる子だけです) ●寝るまでの生活習慣を一定にさせる(寝る前に音楽を聴くとか、そういう寝るスイッチが入るようないつも同じことをやる) ●目が覚めている間にベットにいれる(これで自分で眠ることがでいます) ●夜泣きしたらあかちゃんのところへ行く間隔を空けていく。1回目は泣いたら2分して向う、2分側にいて大丈夫よと声をかけて2分で立ち去る。絶対に抱かないこと。2回目は4分してから向かう・・・このように間隔を段々空けていきます ●2日目は5分からスタート、3日目は7分からスタートします 海外スタイルですが、これで自分で眠れる子が出てくることを願っています。ママも気持ちも、体力的にも楽になるとわたしは信じています。もし、よかったら最初はかなり辛いですが試してみてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

6歳と2歳の母です。 その気持ちよーくよーく分かります。私も同じだったし、手がかからなくなった今でもイライラッとしちゃいますょ。朝から時間に追われ、自分や子供の準備、仕事のあとに家事に育児に…本当に一日があっという間で疲れちゃいます。 やっと自分の時間ができた時、眠たい時にグズられる程イライラすることはないですよね。 私もかなりイライラして子供に当たったり、怒ったり本当酷いです。落ち着いた時に、かなり自己嫌悪になります。 でもイライラしちゃう気持ちってどうしようもないですよね。私のイライラしてる時に、自分を落ち着かせる方法は『諦めること』です。かなり葛藤しますが…イライラしちゃう時って時間にも自分にも余裕ない時ですよね。夜は特に、明日も仕事なのに~って思うと早く寝てくれ!と焦って余計イライラ…そしてママの感情に敏感な子供も余計にグズる…悪循環ですよね(>_<) だから私は勇気を出して『諦め』ます。 もう寝不足でもいいや~とか、とことん付き合ってやるょ…みたいに諦めると気持ちが落ちついてきます。そしてまた愛おしく思えます★ママが穏やかになると不思議と子供も穏やかに寝たりしますよね!『諦める』のも毎日だと諦められなくなりますが、試してみて下さいね! イライラして当たってしまった時は、落ち着いてからでも『さっきはごめんね、ママも疲れちゃってたんだ』なんて素直にゴメンねってしてあげたら、それでいいと思うんです。質問者さんの愛情は伝わってると思います★働きながら、家事に育児大変ですが、お互い頑張りましょうね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8-kiyo
  • ベストアンサー率18% (27/146)
回答No.4

2歳の男の子のママです。 私も息子が1歳の時から保育園に預けてフルタイムで働いています。 仕事に復帰して間もない頃は(今でも時々)同じような感情を抱いていました。「こんなに小さいうちから寂しいのを我慢して保育園に通ってくれてるんだね。ごめんね。」と申し訳なく思う反面、夜中にぐずって寝なかったりすると、「明日も仕事なのに~!!」とついイライラして乱暴に寝かしつけようとしてしまったり・・・・。その繰り返しでした。 私の主人も育児家事にかなり協力的(というか私より量をこなしてるかも)で、それなのに私はこんなことでイライラしてしまうなて・・・・ と自己嫌悪に陥っていました。他のお母さんはもっと大変で、しかも子供2人とか3人とかいるのに、私は子供一人でこんなに気持ちがコントロールできなくなってて母親失格かもって本気で思ったこともありす。 でも、ある方にこう言っていただいてから少し気持ちが落ち着きました。 「お母さんが毎日活き活き頑張ってると、小さいけど子供にもきっとそれがプラスになって伝わるはず。それに保育園に入れることは決してかわいそうな事ではありません。集団生活で得たものは、これから先きっと大きな糧となっていきますよ。めいっぱい頑張ってるんだからもっと自信を持って!」って。 それとこれは私が時々使う言葉の魔法なんですが、イライラした時に一度お子さんの事を名前ではなくて「赤ちゃん」って呼んでみてください。私は2歳になった息子を今だに時々「ママの赤ちゃん」とか「坊や」って呼ぶ時があります。すると、自然と気持ちが優しくなってくるんです。「まだこんなに小さいんだもんね。仕方ないよね。」ってそう思えてきて、イライラが少し和らいだりします。

thepitts
質問者

お礼

本当に同じような環境でいらっしゃるので、とても嬉しかったです。こんなことでイライラ・・本当そうなんですよね、そんな自分が情けなくなってたんです。 魔法の言葉を頂いて、今夜はそれで落ち着いてみようと思います。ありがとうございます。本当に、救われました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kajita
  • ベストアンサー率14% (16/110)
回答No.2

似た感情を持ってるので私の最近の開き直りを紹介しようと思いました。 現在2歳8カ月と10カ月のどちらも女の子の母親です。私は二人目を妊娠した頃から我ながら気持ちに余裕があると思っていた育児が終わりました。私も今までこんなにも子供って可愛いのかと思いましたし、そう思える自分はテレビで報道してる虐待とかストレスのたまった母親とは無縁だと安心していたんです。でも私も普通の人間だったんです。 娘が自分の言うことを聞かないと娘が怯えた素振りをみせるまで大声で怒鳴って威嚇したりしてました。娘が怯える顔を見せないと私の気が済まないんです。そんな鬼のような自分が嫌でこんな育て方は子供に悪影響だし可愛い娘にそんな行動をとる自分が怖かったです。その時は反省するんですがまた同じ状況になると怒鳴ったりしてしまうんです。 でも最近はそんな自分も受け入れるようにしました。考えてみれば私も両親から親の気分で八つ当たりのように叱られたことがあったように思います。親だって人間だからそういうこともありますよね。私はこういう状態になるのは必ず自分が疲れていたり体調が悪い時になります。 参考になるか分かりませんが子供を自分の気分(疲れや体調)で叱るときにその理由も一緒に子供にぶつけます。「お母さんだって頭痛いからお願いだからご飯を早く食べてちょうだい。」って感じです。自分の体調が悪いのは子供に関係ありませんがここでまた「子供には関係ない。」なんてがんばると私はイライラが倍増します。そして子供の世話はイライラしたらしません。食事は散らかしたり食べ残しがあるとムカっとくるので好物をあげたり子供がおなかすいてなければ一食くらい・・・って気持ちでなしにしたり。 お風呂もなし、寝かしつけもしません。なるべく子供に近づきません。私の場合は少し距離をおくと気分がすっきりします。 これまた勝手なこじつけですが私の気分次第で子供への態度が変わるのも「空気を読む」という訓練になるかなとか思ってみたり。 理想の基準を下げてみてはどうですか?みんなこうやって子供に八つ当たりをたまにしながら気分のいい時には可愛がったり結構適当でも子供は育つもんだという風に。私は八つ当たりで叱ったりしますし時にはパシっといくこともありますが決して虐待はしてません。 規則正しい生活、躾、理想の食事と色々ありますが母親の笑顔が一番だと思います!

thepitts
質問者

お礼

親だって人間、本当その通りですね。 その事を忘れていた気がします。 家、会社、だけの行き帰りに、自分の時間がない事になんの疑問も持ちませんでしたが、一緒に居る間にも自分の時間を作る事が大切なように感じました。 笑顔でいられるように、肩の力を抜いて行こうと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.1

こんばんは。8歳の娘を育てている母親です。 私も産休明け生後8週間で職場復帰でしたので、 そのころからベビー保育に預けて、以後ずっとフルタイム勤務です。 今でも、そのころのこと、懐かしく思い出します。 あの頃は、たいへんだったなあと。 お子さんよりは少し小さいですが、とにかく寝てくれない辛さ。。 本当にいらいらしますね。質問者様だけじゃないですよ。 私は、娘が1歳4か月ごろだったと思いますが、 もうとにかく夜いらいらして、どうしようもなくなったので、 娘に食事だけ勝手にあてがって、自分は遠方に住む伯母に、 電話で1時間ぐらい愚痴を聞いてもらったことがありました。 (実母は結婚前に他界していて、頼りになる女の肉親はその伯母だけで、 困った時は言ってきなさい、という人でしたので。) その間娘は与えられたものをもくもくと食べて、泣くこともなく、 電話しながら与えるおやつもすべてたいらげ、手づかみでぐちゃぐちゃでしたが、 機嫌よくしてくれていたおかげで、私は十分発散できました。 そのとき悟ったのが、娘も成長するんだから、私も甘えていいんだ、ということでした。 >そんな気持ちで抱かれている娘がかわいそうで、考えると泣けてきます。少ない親子の時間を、なぜ大事に出来ないのかと自分を責めます。 質問者様は、今、母親として完璧であろうと、がんばっていらっしゃるのだと思います。 でも、まず、甘えたい、弱音を吐きたい自分を認め、 自分を許して、かわいがって、愛する、ということを考えてほしいと思います。 自分を許すことができる人が、人も許せるって思います。 これから、娘さんも自我が芽生えてきて、大人が一生懸命愛情注いでも、 何もかもがいやいや、と、ひっくり返る時期も来るかと思います。 そういうときに、がんばっている自分も愛せるお母さんは、強いですよ。 こんなにやってるのに…なんて思いたくなりますが、それは自分が至らないからではない。 子育てって、それぐらい理不尽で、報いがすぐには表れないものです。 泣いているお子さんも、パニックになっているお母様も、すべて否定してはいけませんよ。 自分を愛せない人間は、人のことも愛せない、と考えて、 少し、お気持ちが軽くなればいいなあと願っています。

thepitts
質問者

お礼

とても嬉しいお言葉、ありがとうございます。 自分を許してかわいがる・・そんな気持ちはどこにもありませんでした。とてもはっとした気になりました。 本当にその通りだと思いました。 少し肩の力を抜いて、おおらかにおおらかに、なっていこうと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 腹立たしいような、悔しいような気持ちです。(長文です)

    お世話になりますm(_ _)m 1年1か月間、6時間のパート勤務しておりました。 現在は同じ会社で短時間バイト勤務です。 仕事内容にやりがいがあったので昨年の春から秋にかけて3回ほど課長に 「フルタイムにしてもらえないか」とお願いしていました。 その都度「部長と相談してみる」と言われたまま音沙汰がなく、ずっと6時間勤務でした。 2008年1月下旬に現在の場所でフルタイムか、ダメなら 配置換えでフルタイムか、短時間バイトに戻してもらえないかを “これを最後に”と決め、課長に相談しました。 その時、「別エリアならフルタイムである」と言われ、迷ったのですが 体力がもたないエリアだったので短時間バイトに戻してもらうことになりました。 今月の〆日のあと、私がずっと入りたかった時間帯に フルタイムパートの女性の娘さんがフルタイム勤務になったことを知りました。 (私のパートは〆日まででした。) この娘さんはそれまで別の場所で仕事をして、この会社には短時間バイトで来ていると私もまわりも聞いて知っていました。 私がパートからバイトに変わったことと、この娘さんがフルタイムになったことのタイミングがあまりに合いすぎて 会社は私をフルタイムにしたくなかったのでは…と勘ぐってしまっています。 まわり(パートやバイトさんたち)も私がフルタイムになりたいことを知っていたので 「おかしいね」「残酷だね」と言って気遣ってくれます。 この会社は縁故関係が多いので、仕方がない・運が悪かったと諦めるしかないのでしょうか・・・ 丸々愚痴のようになってしまって申し訳ないのですが、腹立たしいような、どうにも気持ちがおさまらなくて悶々としております。。。 こっちから見限ってやったと思いたいのですが涙がとまりません・・・ 何か行動が起こせるのなら起こしたい気持ちでいっぱいです。 ご多忙中とは思いますが、何か一言でもご助言頂けると幸いです。 (●短時間バイトで残ったのは収入が途切れるのを防ぐことと、“仕事内容”が好きなためです。)

  • 預けるか働くか

    育児休暇中です。もうすぐ一歳になる娘を保育園に預けるべきか、仕事を辞めて年少から幼稚園に入れるべきか悩んでいます。 ちなみに旦那はどちらでもいいと言っています。実母と義母は二、三歳までは自分で見たら?と言います。 勤めている会社の仕事はけっこう好きですし、会社には娘と同じ歳の子供をすでに保育園に入れて働いている人が3人もいて、私だけ1年育児休暇を取らせてもらって復帰しないのもな~。という思いや、狭いアパート暮らしなので、広い危険の少ない保育園でのびのびさせた方がいいかなという思いもありますが、今しかない育児を楽しみたいという気持ちや、娘に寂しい思いをさせてしまうのではないかという思い、仕事なら育児が落ち着いたらまた探せばいいという思いもあります。 ちなみに、旦那の給料だけだと贅沢しなければやっていける程度の生活レベルです。 もうすぐ保育園の申し込みの締切なので決めなければならないのですが。 いいアドバイスお願いします!

  • 共働きなのにダンナが家事・育児を全く手伝ってくれず追いつめられています

    長いグチになりそうな相談なのですが聞いてください。 現在、7ヶ月の子供を託児所にあずけて仕事復帰して働いています。 フルタイムで働いています。それなのにダンナの家事・育児に対する協力が一切無いのです。 無理な事は頼んでいません。洗濯物干し、生ゴミ出し、クイックルワイパーかけくらいしか頼んでいません。 それなのに何もしてくれません。「疲れている」が理由です。 私もフルタイムで働いているから同じように疲れている。それなのに掃除、料理、育児もしている。少しだけ手伝って 欲しいと言っても聞き流されます。 確かにサービス業のため土日は仕事で疲れているのはわかります。 でも、ダンナが平日休みの時(私は仕事)の子供のお迎えさえも行ってくれません。 子供のお風呂も私が入れています。旦那が帰ってから子供をお風呂に入れていたら子供を寝かしつけるのが10時30分くらいになってしまうからです。 そのことに対してもダンナは当然と思っているようです。自分が楽になっていいと言っていました。 最近始まった夜泣きに対しても無関心。子供が泣くとうるさそうに寝返りをうって大きなため息をつき、私に無言で寝室から出て行けとせまります。 昨日、夜に洗濯をして、私が洗い物をしている間に干して欲しいと頼んだら「もう眠いから寝る」といって先に寝ていました。 11時過ぎに一人で洗濯物を干していたら何だか情けなくて涙が出てきました。 いっそ、離婚しようかとも考えてしまいます。離婚したら子供の世話だけしたらいいし、ダンナの世話はしなくていいから。 今の状態ではシングルマザーの子育てと一緒なのです。そこにダンナの世話という大きな仕事が付いてきています。 なんだかもう仕事に育児に家事に追いつめられています。つらくてしんどくてノイローゼになりそうなのです。 誰かご助言お願いします。

  • 10ヵ月の娘の朝食

    10ヵ月の娘がいますが、ここ1週間程急に夜泣きがひどくなり2~3時頃から6時すぎまで泣いています。 私は今のところ育児休暇中ですし、娘のお昼寝中に自分もお昼寝したりなんとか過ごせていますが、気になるのは娘が朝食を食べる時間がないことです。 普段は9時・13時・18時にご飯を食べてましたが、最近は夜泣きの為12時前まで寝ています。(完母なので食事後や夜中の授乳あり)なので、朝ご飯をぬいて2回食が続いてる状態です。 夜泣き2日目の日、朝9時頃に泣いて目覚めた時に無理矢理起こして朝食をあげようとしましたが、一口食べたくらいでおっぱいモードになってしまい、おっぱいをあげるとまたそのまま12時頃まで寝てしまいました。 こういう場合でも時間をずらしていって1日3食(12.16.20時など)あげるべきなのでしょうか?夜泣きが始まってからお昼寝の時間もバラバラできっちり決めることはできないかもしれませんが、アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 当たり前の事ですか?

    新年度になって担任の代わった保育園…0歳から通ってもうすぐ4歳になる娘…その担任が… 今2人目が9ヶ月の為育児休暇をとっています…担任は何かと言うと育児休暇中だから…といい夏休みが無いのでなるべく家で見て欲しい…お迎えは15時半までに来て欲しい…『前は4時過ぎには…お迎えに…』だったのに!しまいには湿疹が出てしまいプールが危険と判断したので病院を受診!(かかりつけの小児科)そこでとびひではないからプールも入っていいと2回も言われたのにプールにも入れず皮膚科を次は受診して!と… 育児休暇中は保育園は利用出来ないのかしら?そして近くに祖父母も居ない為完全に核家族なうちが旦那が平日働いてるのに9ヶ月の娘と4歳になる子を二人も連れて夏らしい体験て何をさせてやれっていうんだよ!保育園にいく度担任と話す度に頭にきてやってられません!

  • 育児休暇中の妊娠

    現在7ヶ月の娘がいて、4月から職場復帰の予定でいます。2人目はいつかはほしいと思っていましたが、今回に妊娠は予定外で正直ショックでした(まだ病院には行ってませんが妊娠5週だと思われる)。産むかどうか本当に悩みましたが、娘をみているととても中絶することはできないと思い、不安要素は多々ありますが、産む決心をしました。 私の希望は、娘を4月から保育園に預け、予定通り4月から仕事復帰し、8月頃まで働き、産休育児休暇後、4月から復帰。と思っているのですが、体力的に可能なのかどうか?親はあまり頼れず、旦那は家にいる時は育児・家事に非常に協力的ですが、帰宅時間は時期によってまちまちです。 また、もし育児休暇を延長し、その後産休という形をとった場合、出産手当金などはもらえるのでしょうか?

  • 私の考えが古いのでしょうか?(長文です)

    私の会社の男性社員の事なんですが、奥様が公務員で共働きです。 子供さんが二人(4歳・2歳)おり、2年ずつ育児休暇を取りこの4月から職場復帰した様なのですが、育児休暇中仕事中でも何度も携帯に連絡があり、どうみても急用ではなく、家で話せばいいんじゃないの?・・という内容で殆ど毎日かかってきていました。幼稚園の送りも毎日旦那さん、お休みする時も会社から旦那さんが幼稚園に連絡、不在通知、車の車検等他諸々旦那さんが電話をしています。子供さん達も病弱なのかしょっ中病院通い、一ヶ月に何回かは旦那さんも仕事を抜けて子供を病院に連れて行き、入院する時は仕事が終わると毎日旦那さんが病院に寝泊りをする。奥さんが仕事に行って旦那に休ませる・・・。旦那さんの両親は隣に住んでいるのですが、何のお願もせず自分たちでやろうとするのは良い事とは思いますが、仕事にまで影響するのであれば甘えるのも良いとは思うのですが・・・。酷い時は奥さんが仕事中に「子供二人を病院に連れてきているのだけれど手が付けられないのであやしに来て」との連絡が!旦那も旦那で抜けて行くし・・・とこれ以外に色々多々私から見れば??な部分が・・・。奥さんの方が給料もボーナスも多いので頭が上がらないのか、奥さんのお手伝いをしてあげたいと思う優しさなのか分かりませんが、会社は小さな会社で社員も少なく皆残業残業で頑張っているのですが、「子供達と一緒に夕食を食べたいから」と残業はほとんどせず、頼まれた仕事も断ってまわされた仕事をこなす社員をしり目にお疲れ様・・と言ってさっさと帰る、と言った状態です。社員達はイライラとあきれる始末、私も愚痴を聞かされたりします。皆さんはどう思われますか?

  • 子どもが産まれて、旦那さんの両親との付き合い方。。

    長くなりますが、アドバイス頂けると嬉しいです。 現在9ヶ月になる娘がいるママです。 旦那さん実家が近く、車で5分くらいなのでよく行くんですが、 ご両親(特にお義母さん)が孫にキスをするのが気になります。 虫歯のことももちろんですが、生理的に許せません。 私は自分の両親に「キスはするな」と言ってあります。 しかし、主人は両親や兄弟(妹さんたち)に気を使う性格らしく、 私が「キスしないでと言って」とお願いしても言ってくれません。 娘が眠たくてぐずっているときも、あちらの家族が娘と遊びたい時は何も言わず 遊ばせていて、リズムが狂ってしまいます。 お菓子や離乳食もちゃんと計画して与えているのですが、 あちらの家族が口出ししてきたり、お菓子をあげようとしたりするので とても嫌な気持ちになります。 それも、あちらが正しければ仕方のないことですが、 明らかに間違った知識なんです。。。 もうすぐ、私が育児休暇を終えて仕事に復帰するのですが、 お義父さんが「保育園にはじぃじが迎えに行くからねー」と 言っていました。 私の仕事は、保育園のお迎えの時間に間に合う仕事なので、 迎えに行ってもらう必要もありません。 もし、お迎えをお願いしたとして、夕食の前に何か食べさせるのではないか、とか あちらの家族は生肉が好きなので、生肉を与えるのではないかと 心配でなりません。 あと、主人の妹の子ども(女の子)がいるのですが、とても行儀が悪くワガママです。 あちらにいる時間が長いと、うちの娘もそうなってしまうのではないかと思っています。 それに、私は出来るだけ娘と一緒に過ごしたいと思っています。 保育園以外で預ける必要のないときは、誰にも預けたくありません。 初めての子どもをなので私が神経質になりすぎているのも、 ワガママなのもわかります。 しかし、絶対的な信用もできないので上手いこと主人に伝えたいのですが、 嫌な言い方になってしまうのではないかと悩んでいます。 主人が理解してくれて、ご両親にお願いしてくれたらと思っています。 いい方法はないでしょうか?? 他にも悩んでいることがあり、抜粋して説明した為、まとまりがなく申し訳ありません(^_^;)

  • 仕事復帰について

    私には、今2人の子供がいます。 私は、地方公務員なのですが、転勤族の旦那と結婚しました。現在育児休暇中です。 育児休暇の間は、夫婦一緒に暮らそうと思って旦那の転勤についていき、今職場のある県とは、飛行機がなければいけないところにすんでいます。 育児休暇も残すところあとわずか。前からこのまま旦那についていき仕事をやめるべきか本当に悩んでいます。 理由は、子供たちと父親をはなしてもいいのか。旦那をずっと単身赴任にするのか。また復帰をすれば公務員ですし、安定してます。近くに実家はあるのですが、私は早くに両親を亡くしているため実家といってもじいちゃん、ばあちゃんです。 復帰したら、保育園の送り迎えくらいはできるけどそれ以外は厳しいらしく、ホントに母子家庭のような状況になります。 自分の中に幼少期に両親を亡くしているため、この子たちには普通の当たり前の暮らしをさせてやりたいと思っている自分がいます。 ホントは、必然的に仕事復帰したくない気持ちもあるのかもしれません。 しかし、育児休暇をとり、退職となれば、職場に申し訳ない気持ちが沢山でやめることに躊躇しています。 父の妹(私の叔母さん)に相談したところ、旦那なんて後からは、あんまりいなくてもいいし、お金があるにこしたことないけん、復帰したほうがいいよ。と言われました。 また、姉からも普通公務員やめないよ。やめたいなんて甘ったれているといわれ少しへこんでいます。 今は、2人の子供が本当に可愛くて、後悔しないように育児をしたい。 できるだけそばにいたい。て思う気持ちは、理想にしかすぎないのでしょうか。 働きだしたら、保育園に預けなければならない、そしたらきっと子供と過ごす時間は短くなるのではなか等不安はつきません。 ただ、復帰したらすぐに辞めることはできないため1年~2年は働かないといけないのかなと思っています。 旦那は、復帰することに関しては前から強く反対しています。 仕事をしないときつきつの生活にはなるけど、旦那は、家族で生活をすることを望んでいます。 一度はやめようと決めたのですが、揺らいでしまったり、自分の気持ちがわかりません。 長くなりましたが、アドバイスお願いします。

  • 育児休業どれくらい取りましたか

    今、妊娠18週です。 先日、職場の事務員さんに「育児休暇どれくらい取りますか。そろそろ考えていて下さい。」と言われました。 一人目の時は、4月復帰をしたため、子供が10ヶ月の時の復帰でした。しかし、まだまだおっぱいをほしがる時期の復帰は大変でした。 今、育休が3年までとれるようになったのですが、育児休業給付金は1年で切れます。 1年で復帰するか、授乳が少し落ち着く1年半で復帰するか、迷っています。 育児休業を取られた方々は、どのように考え、どのくらいの期間取られましたか。 ご意見をお聞かせ下さい。